現地で携帯を使う、日本語のメールをやり取りする方法
は次の通りです。
まず、おすすめの方法。
1.Vodafone3Gを持って行く。
メリット→機種が豊富です。普段使っている携帯をそのまま海外で使えます。
経験※から、「簡単です」と言えます。
サービスエリアが広い(何しろVodafoneはヨーロッパの会社ですし。)
デメリット→FOMAをお使いとのことですので、電話
番号・メールアドレスが変わります。
2.FOMAのWorldWingを利用する。
メリット→電話番号・メールアドレスは変わりません。
デメリット→機種が限られるので、普段使っている
携帯とは別の機種を借りることになり
ます。使い慣れない機種をいきなり海
外で使うのは何かと大変と思います。
サービスエリアがVodafoneほどは広く
ない。
次に、その他の方法。
3.海外旅行向けの携帯レンタルサービスを利用する
メリット→思いつきません
デメリット→普段使わない機種をいきなり海外で
使うことになる。
日本語でメールができるか、サービ
ス提供会社によってまちまち
4.現地で、プリペイド携帯を買う
メリット→料金が安いです。
デメリット→日本語メールはまず無理でしょう
※私の経験。
私はVodafoneの802SHを先日ヨーロッパ旅行へ持って行
きました。パリに着き、飛行機を降りて電源を入れた
だけで電話・メール・VodafoneLive!が使えました。
(契約時に、国際ローミングの申込みが必要です。無料
です。)
【重要!】
1と2の方法ですが、日本の携帯を使って海外で通話やメー
ルをする場合、料金が非常に高額になります。注意してく
ださい。(VodafoneもFOMAも同じように高額です。)
※国内メールですと、一通当たり数円ですが、海外でメー
ルをやり取りすると、送信でも受信でも料金がかかる上、
ミニマムチャージと言う料金がかかります。大体、一通
当たり100円くらいします。
通話は言うまでも高額です。
以上、ご参考になりましたら幸いです。
お礼
非常にわかりやすく教えていただいてありがとうございました。ボーダフォンがいいのはわかりますが、FOMAを使っているため、こちらになるかと思います。どうもありがとうございました。