• 締切済み

プレーヤーのPCへの接続ができないんです

アイリバーのiFP-790SEを買いました。PCソフトウェアのインストールをしてプレーヤーのPCへの接続をすると「高速ではないハブに接続している高速デバイス」という表示がでて「このコンピュターにインストールされている高速USBデバイスホストコントローラーはありません」という表示がでます。どうなっているのでしょうか?OSはwindowsXPです。申し訳ないですが初心者なのでわかりやすくお願いします。

みんなの回答

  • bbrb100
  • ベストアンサー率30% (33/108)
回答No.3

すみませんが、全く自信が無いので参考になるかはわかりませんが、USB(アイリバーのコードを差してるハブ)には2.0とただのUSB(1.0と言うのかな?) があります。USB2.0は高速でデーターの移動が出来るタイプです。たぶんアイリバーが2.0対応で貴方のパソコンがただのUSB(1.0)なのでしょう。メッセージが出ても問題なくファイルの転送は出来ませんか?メッセージの意味はただ単に転送スピードが落ちますよって意味だと思います。自信が無いので違っていたらすみません。

banbi25
質問者

お礼

ファイルの転送できました。パソコンがただのUSBだったんだとおもいます。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • palmmy
  • ベストアンサー率38% (841/2169)
回答No.2

USBには1.1と2.0という規格があります。 2.0の方がデータを転送する速度が速いです。 パソコンのUSBの規格、HUBの規格はどうなっていますか? どちらかが1.1になっているかと思います。

banbi25
質問者

お礼

PCのほうが1.1にしか対応していないようです。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

iFP-790SEはUSB2.0対応の機種ですがお使いのPCがUSB1.1にしか対応していないのではないでしょうか? 速度は出ませんが認識されて使えるはずですが。

banbi25
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

banbi25
質問者

補足

認識されて転送もできました。説明書に書かれている「新しいハードウェアのインストール」はできていなくていいのでしょうか?プレーヤーを接続してもその画面が表示されなかったので。何度もすみません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A