ハードディスクを交換した中古を購入したのですが、ブルーバックが出ます。。
半年ほど前にオークションで、東芝ダイナブックEX1/522PDETWの中古を8万5千円で購入しました。元々は80GBのハードなのですが、新品の40GBに交換されて出品されていました。リカバリCDも付いているという事でした。購入して一ヶ月ほどしてから、インターネットやワード等を使っていると突然ブルーバック、英語の表記になり、強制終了して起動し直さないと使えません。個人でされているパソコン工房やメーカーに修理に出し、基盤が壊れているから買い直し、リカバリし直せば良いだけ、、等、様々な回答を頂き、パソコンの中身を残す方法のリカバリをしました(←メーカーにして頂きましたが、ちゃんとしたリカバリでなはないのでしょうか? 結局リカバリCDといわれたCDはただのアプリケーションソフトでした、、、)が、修理後もブルーバックが出て、再度メーカーに出した結果、結局ハードの不具合(正規品ではないので相性が悪い?)ではないかとの回答を頂きました。純正の元々付いているはずのハードへの交換で4万かかるそうです。この場合やはりハードの交換以外に方法をないのでしょうか? また、4万出してでも交換するべきでしょうか? よく調べもせず購入してしまった私にも原因があると思うのですが、安いお値段ではないので迷っています。。。アドバイスをお願いします。