最近ドコモのMusic Porterとpremini-IIを新規契約した者です。
どちらもファイル保存形式はATRAC3のようですので、Music Porterに付属しているソフトウェア(BeatJam)はWin専用になり、
Mac上では使えません。
実は先日こちらの掲示板で同じような質問をしたのですが、どうやら無理のようです。
私は三台パソコンを所有していますが、全てMacです。
(B&WのG3、iBook G4 1.2GHz、G5 1.8GHzの三台です)
OS9もOSXのtigerも使用していますが、いずれにせよ対応していないので他の方法を考えていました。
先日の質問での回答はVirtual PC(エミュレータ)を使用してMac上でWinを動かし、
そこでWin用のソフトを使用すると言う方法です。
しかしエミュレータを購入するだけでも、新品で2万円以上で、ネットオークションでも安くて8,000円程はするソフトです。
それであれば他のポータブルデジタルオーディオを購入した方が使い勝手も良いので、却下となりました。
(裏情報ですが、どうやらVL版として3,000円程でVPCは購入出来るようです。しかしこれらを購入し、
使用することは違法行為になります)
そこで色々考え、思い出しましたが、何と実家には使用していないWin機が眠っていました。
もう5年程前の機種なので使うことは無いのかと思っていましたが、音楽の取り込みくらいには
使用出来そうです。
よって今回はそのWin機を持って来て使用してみたいと考えています。
方法としてはVPCを購入する。ただし比較的新しい機種でなければストレスが溜まるくらい動作は鈍くなるようです。
またたかだか音楽を聴く為だけに購入するのはとても高価です。
それ以外では古くても良いので、Win機を手に入れる。
オークションでは自作機を最安値の場合100円程で購入した方もいますが、3,000円~5,000円程は見ておいた方が
宜しいかと思います。
Winは全く使用しないと言うのであれば、友人、知人、もしくは勤め先にあるPCを貸してもらう
と言うのはいかがでしょうか?
学生であれば、芸大でも無い限り殆どの大学ではWinを使用している筈です。
上記方法しか私は存じません。裏技と言うのはもしかしたらあるのかもしれませんが、
ここの掲示板では回答が無いかもしれませんよ。
マニアックな方々がいる「2ちゃんねる」の掲示板で質問してみたら、もしかしたら回答があるかもしれません。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1103680551/
お礼
丁寧なご回答ありがとうございます。 仰るとおりですね。