- 締切済み
HDDの使用容量について
機種は富士通のFMVME6/755を使っています。 OSはWindowsMeです。メモリーの増設128から256へ DVD-Rを内付けしました。 2年程前にYahoo!BBのADSL8ビットに入りました。 ウイルスバスターを使用しています。 ADSLに変更してからPCが変になりました。 システムの復元が出来なくなりました。 ですから何かPCに支障が出ても、それ以前の状態に戻せず困っています。 ナゼこうなってしまったのか。直す方法ありますか。 この事と関係がある?と思うのですが、更に困っている事があります。 HDDの使用容量が知らない間にジリジリ増え続けているのです。 昔の機種なので総量36GBしかないのですが、以前は7~8GBで増えなかった使用容量が、ADSLに変えてからジリジリ増え出して現在27GBにまでなっおります。 ADSLにしてから映像なんかの取り込みは少し増えましたが、大概はCD-Rなんかにコピーするのでこんな風に容量が増えていくことは考えられません。 このままでは空き容量があと半年ぐらいで無くなるでしょう。使用容量が満杯になったらどうなるのでしょうか。 友人にも聞きましたが、要領を得ません。 原因が分かりません。 インターネット上からのデーターをWINDOWSのファイルにダウンロードしているみたい?ですが、何でそうなったかは不明です。 リカバリーしようとしましたが、出荷状態に戻さなくてはいけないらしく、内付けで増設した機器を外さなくてはならず、必要データーも保存しておかないといけないので結構大層かなと思っています。そんな事を言ってる場合ではないと思うのですが… 使用容量がジリジリ増えていく原因を見つけ出して解決する手立てやヒントはないでしょうか。 なんとか助言をお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答