PCからならメールの送信者アドレスを好きなように設定することができるので
その迷惑メールの主が本当にdocomoを利用しているかわかりませんし
一件一件の指定受信拒否では効率が悪いと思います。
アドレスは変更したくないということでしたら
「自動受信しない」に設定して、ひとまずすべてのメールをシャットアウトして
定期的にメールが届いているか自分でチェックして
アドレスと件名から必要なメールだと判断したものだけを受信するという方法がいいでしょう。
のこりのいらないメールは受信しないで捨ててしまうことができます。
しばらくの間はアドレスが変更できない事情があったときにこのやり方を使いましたが
オンタイムで受け取れないだけでなく、やっぱり面倒ですよ。
友人の新しいアドレスをきちんと覚えてなくて、全部削除していたことに後から気づきました。
一番簡単で効果的なのはやはりアドレスの変更です。
迷惑メールがくる原因は、アドレスを業者に知られてしまったからなのです。
アトランダムに組み替えて送りつけてくるから長いアドレスにすべきだと言いますが
最近は発信規制が厳しいですから、掲示板などでアドレスを拾ってくるようです。
気軽に掲示板に書き込んだりしないようにすれば迷惑メールはこないはずですから
アドレスをもう一度変更した方がいいと思います。
送信者のアドレスは幾らでもなりすませますから、
指定受信拒否したところで別のアドレスでまた送りつけてくると思います。
生きているアドレスというのは業者間でやりとりされるそうですから
このままにしておくとともっとひどくなるかも!?