これはInternet Explorer(IE)が持っている「同期機能(ひょっとしたら名前は違うかも)」の一つだと思います。昔は「購読」と呼ばれていたそうです。
この「同期機能」は、ダイヤルアップユーザーやノートPCユーザーが主に使用すると便利なものです。
使い方としては、IEのお気に入りアイコンの上で、右クリックをして、「オフラインで表示」にチェックを入れるか、任意のお気に入りサイトのプロパティを表示し、やはり「オフラインで表示」にチェックを入れることで、IEの同期リストにサイトを追加します。その後、何かしらのダイアログボックスが出てきてダウンロードやらなんやらを始める事と思います。
また、IEのメニューから[ツール→同期...]を選択してみてください。先ほどのお気に入りが表示されていると思います。
要は、同期機能とは、インターネットからPCが隔離された状態(オフライン状態)でも"確実に"サイトを閲覧したい場合に利用する機能です。(普通の状態では"たまたま"PC上に見たいコンテンツがキャッシュとして残っている"かも"しれません。この点が大きな違いです。)
この機能はブロードバンド時代のデスクトップPCユーザーにはなじみのない機能かと思います。
大体のイメージはつかんでいただけたでしょうか?
IEのヘルプにも「オフラインでWebをブラウズする」という項目がありますのでご参考までに。
お礼
良く分かりました。有り難うございました。