• ベストアンサー

デジタルオーディオ選びで迷っています

通学用にデジタルオーディオ(mp3??)を買おうと思っています。 いろいろ考えたのですが、通学用なので軽いほうが良いかなーと思って、容量は少ないけど軽いタイプ(スティックみたいな・・)のにするつもりでいます。 でもこの分野の詳しい知識はほとんどなくて、何を選べばいいかわかりません。。 とりあえず今の候補は Creativeの「Zen NanoPlus」 SONYの「E507」 の二つです。どっちが良いと思いますか??また他におすすめがあったりアドバイス等あればぜひ教えてください!よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bu-cla
  • ベストアンサー率31% (143/459)
回答No.7

初めてmp3プレーヤーを購入されるならiPODshuffleは難しい、というか使いにくいと思います。なんせ液晶がないので。 内臓バッテリータイプと、乾電池タイプの差ですが、内臓タイプは電池交換がいらないため、経済的ですが、外出時にバッテリー切れを起こしたときに即座に対応できません。乾電池タイプはその逆で、お金はかかりますが、電池切れを気にせずに使えます。 ライン入力ですが、パソコンの環境が整っている場合は必要ないかと思います。MDに貴重な音源があって、残しておきたいのであれば、ライン入力でプレーヤーに取り込んで残したりできるので、あったほうがいいでしょう。 ソニーE507はデザインいいですよね!僕もあのデザインで欲しくなりましたが、著作権保護にこだわりすぎてて、音楽データを自由に出し入れできない欠点があります。アイリバーやクリエイティブなんかのほうが、自由度(気にし過ぎなくていい)があって、使いやすいと思いますが、これは質問者さんの判断すべきところだと思います。とりあえず言えるのは、出来るだけ容量多いものにしたほうがいい、ということ。中途半端な256MBなんかだと、すぐに別の大容量のが欲しくなってしまいます(僕がそうでした)。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

ATRAC3はSONY規格のオーディオファイルの事です。 今のところSONY以外の製品で再生が出来るといった話は聞きませんね…。 ただ、SONYの製品を買うつもりならば再生する分には何ら問題はありありません。 しかし、ATRAC3形式で音楽をダウンロード出来るサイトはそう多くないです。 まぁMP3形式でダウンロードすればどのプレーヤーでも再生出来るんで関係無いですけどね。 個人的には乾電池タイプのほうが便利だと思いますよ。旅行先とかでも困りませんし。 ライン入力があればもちろん便利でしょう。PCを必要としませんからね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cattle
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.6

iriverのN10はどうですか?携帯性も抜群で、見た目もかなりいいです。僕は今、これの1Gのものを使っていますが、大変気に入っています。 それと、iPodshuffleには液晶がなく、いちいち曲順をおぼえなくてはいけないので不便だと思いますよ。

参考URL:
http://www.iriver.co.jp/product/?N10
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yossan1
  • ベストアンサー率33% (150/454)
回答No.5

>>ipod shuffleって普通のipodとどう違うんですか?? A・・・iPodshuffleは「メモリ型」shuffle以外のiPodシリーズは「HD型」です。 ~参考に~ ○メモリタイプのメリット ・安い ・衝撃に強い(?) ・音とびが絶対にしない ・再生時間も長い など ×メモリタイプのデメリット ・容量が少ない など ○HDタイプのメリット ・大容量 ・外付けHDとしても使用可能 など ×HDタイプのデメリット ・高い ・衝撃に弱い ・音とびがすることがある ・再生時間は比較的短い(新型iPodminiは約18時間)

y0o6k1o3
質問者

補足

ありがとうございます!ipodは二つのタイプが出てるんですね。あと「~参考に~」のところも参考になりました!私は物の扱いが雑だし、通学用なのでやっぱりメモリタイプの方にしようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hsuorhgw
  • ベストアンサー率32% (38/118)
回答No.4

ipod shuffuleがUSBメモリの代用となるという意見もあります。しかし実際に使ってみると分かりますがフラッシュメモリ型のmp3プレイヤーはUSBメモリとしての実用性が低いので要注意です。 USB1.1とかUSB2.0とかの規格でスピードは決まりません。USBメモリに内蔵されているフラッシュメモリ自体の読込書込速度が重要です。(最近のUSBメモリはほとんどがUSB2.0) フラッシュメモリ型のmp3プレイヤーは転送スピードが遅く(1.3mb/s ipod shuffleの場合)使っていてイラつくことが多いです。 1Gのipodに満タンになるまで音楽を詰め込むのには20分程度かかります。通常のデータ転送用のUSBメモリの転送速度はipodの約十倍ですので、1Gのデータ転送は2分ぐらいですみます。 例  ADTEC AD-UMS*/U2 17MB/s http://www.adtec.co.jp/products/AD-UMS_U2/index.html 1Gモデルで実売約11000円程度 それと付属のイヤホンの音質はiPodも最悪です。国産は分かりませんが......

y0o6k1o3
質問者

補足

ありがとうございます!調べてきたら、Creativeはフラッシュメモリ型でした。SONYのはよくわからなかったです^^; でもAtrac3でなんとかかんとかって書いてあったんですが、あれは何でしょう?? あとCreativeの方には「ライン入力」あってパソコン経由じゃなくても録音できるそうなんですが、あれは必要でしょうか。質問ばかりですいません(>_<)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KCB_TV
  • ベストアンサー率30% (23/75)
回答No.3

普通のipodはHDD内蔵ですが、ipod shuffleはメモリー内蔵です。 HDDは大容量ですが、その分電池も消耗しますし、大きいですし、壊れやすいです。 メモリ内蔵のものは、小容量ですが、電池も消耗しにくいですし、壊れにくいですし、メモリ自体小さいので本体の小型化ができます。 私は、通学用にEVERGREENの128MBのタイプのものを使っています。3980円と安かったのが購入した理由です。壊れたら、性能のいいやつを買っていままでのをUSBメモリとして使うこともできます。 購入の参考になればと思いますが、安物のMP3プレーヤーは大抵、電池が単4電池と経済的でないことと、付属のイヤホンは使い物にならないぐらい音が悪いことでしょう。 以前はMDを使ってましたが、大きくて重いんですよね。 そのうちipodなんかに押されて、MDは時代遅れになりそうな気がしますが・・・

y0o6k1o3
質問者

補足

値段は25,000円までくらいまでならOKみたいです。(親が買い替えをしたくないので・・)私もいまはMDを使っていますが、ポケットに入らないしとにかく重い!というわけで、購入しようということになりました。やっぱり今回はメモリー内臓のほうがよさそうですよね。ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kfir2001
  • ベストアンサー率35% (163/455)
回答No.2

容量は多いに越したことはありません。 私のお勧めは、iPod shuffle 1GBです。 値段も、他のメーカーと比べて安いですしね。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0007DGQIU/qid=1116078449/br=1-/250-7423230-8232241
y0o6k1o3
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。早速みてきました!たしかに安いですね。。ところでずっと気になっていたんですがipod shuffleって普通のipodとどう違うんですか??

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hsuorhgw
  • ベストアンサー率32% (38/118)
回答No.1

http://www.kakaku.com/kaeru/mp3.htm http://www.kakaku.com/ranking/itemview/mp3.htm 音質はどれも大差ないのでデザインや付加機能で選んだほうがよいです。 使用しているPCがwindowsならばWMAに対応しているものが便利です。

参考URL:
http://slashdot.jp/mac/03/11/27/2124240.shtml?topic=52
y0o6k1o3
質問者

補足

教えてもらったURLに行ってきました!すごくわかりやすかったです。ありがとうございます!使っているパソコンはwindowsです。WMAってなんですか??ホンと無知ですいません・・

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A