動画エンコード時の設定について(TMPGEnc5)
動画のエンコード(mpeg2 → mpeg4 エンコーダはx264を使用)に
TMPGEnc Video Mastering Works5を使用しています。3点質問があります。
元の動画(mpeg2)が 1440x1080 29.97fps だった場合に
1.出力サイズを 1920x1080 に指定してエンコードする場合と
元動画と同じ 1440x1080 でエンコードする場合とで画質に違いは出るのでしょうか?
2.出力フレームレートを 59.94fps でエンコードする場合と
元動画と同じ 29.97fps でエンコードする場合とで画質に違いは出るのでしょうか?
3.同じ60分の動画(ソースは別)で、出力サイズも出力フレームレートも同じ設定にしているのに
生成されたmpeg4のファイルサイズが2倍ほど違う時がたまにあります。
※最大ビットレート:50,000kbps、品質:54 で出力しています。
レート調整モードをVBR(固定品質)にしているのが原因なのでしょうか?
CBR(固定ビットレート)にすればファイルサイズのばらつきがなくなる?
ファイルサイズが元のファイルサイズの1/3以下、画質はできるだけオリジナルに近く
が目指すところです。
よろしくお願いします。
補足
いえ、確かに転送レートと書いてありました。やっぱりビットレートの間違いなんですか?