SQLServerでのデータベース設計について
あるシステムのデータベース設計をしております。
あまり知識、経験が無い為ご知恵をお借り出来たらと思います。
システムの概要としては、
「600件程度のデータを1時間毎にデータベースに取り込む。これを24時間365日続ける。さらに20箇所分同時に処理を行う。」
というものなります。
ざっと試算すると、1年だと
((600件 * 24時間) * 365日) * 20箇所 = 105,120,000件のデータを持つことになります。
これを10年間で考えると、105,120,0000件となります。
今のところ、シンプルに600件をそのまま取り込もうとしておりますが、
データ量が膨大になってしまう為、ディスク容量やインデックス等貼ったとしてもパフォーマンスが落ちないか等不安になってしまいます。
MSDNの情報でデータベースの容量を見積もったのですが、105,120,0000件だと1TB程必要となるようでした。
SQLSeverでこの位の件数、容量は一般的なのでしょうか?
もしくは600件をそのままでは無く、1データとして取込み、
データを表示する際にプログラムで分割して処理する等の形にするのが良いのでしょうか?
ちなみにWindows 2008 R2サーバーでSQLServer 2008 R2 Webエディションの環境となります。
宜しくお願いします。
お礼
ありがとうございます。非常に、非常に助かりました~。 私が扱いたいのは10万件ぐらいのデータなので十分なようです。 ちなみに初心者なのでMSDEを使おうとしています。 ありがとうございました。