• ベストアンサー

IBM アプティバ143で使えるCD-R機器のメーカが知りたいです。

IBMのアプティバ143を持っているのですが、 近々CD-Rの外付けを買おうと思っているのですが、どのメーカーの製品を 買って良いのかわかりません。どなかた教えて頂けないでしょうか? 値段はできたら1万から2万弱ぐらいで、考えています。 書き込みエラー防止がついてるほうがいいのでしょうか? 自分の好きな音楽をCD作成できるのを楽しみにしています。 音質もメーカーによって違うのでしょうか?ノイズとかは入らないのでしょうか? 教えて下さい。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6366/10152)
回答No.1

どなかた教えて頂けないでしょうか? 特にどこが良いとは言えませんね。性能もそれなりですしね。まあ基準としては、最適化書き込み機能(別名、Just speedなど)と呼ばれる、メディアの特性を読んでから書き込むものが出てますから、こういうのが結構良いかもしれません。143だと接続はUSBか、SCSIが良いでしょうね。USBは低速ですが、接続しやすいのが特徴です。まあ、初心者向きですね。あとは、安定性があるか否かぐらいかな。 SCSIなら、別途SCSIボードを導入します。速度は高速で安定しています。 書き込みエラー防止がついてるほうがいいのでしょうか? 当然です。なければディスクが結構無駄になる可能性があります。まあ、ないものは安いですけど。あなたのパソコンであれば、あった方が良いでしょう。 音質もメーカーによって違うのでしょうか? さほど変わりません。ドライブのメーカーよりCDRメディアとドライブの相性によって、エラーの率が変わりますから、ドライブを買ってからのメディアの選び方が大事になります。 ノイズとかは入らないのでしょうか? 絶対に入らないかといえば、そうとは限りません。 (現に数回入ったディスクを作った経験があります) しかし、通常は入りませんね。まあ、音楽CDを作るときは低倍速2倍速以下ぐらいで焼くといい音で焼けます。 結果をいえば、ドライブは他の方が推奨品を出してくれると思いますが、どれでも特に変わりません。 あとは、操作性やソフトがどうかぐらいです。 価格は価格コムで調べてください。また、ここでは掲示板・ランキングなどもありますから、役立つと思います。

参考URL:
http://www.kakaku.com/
mikako29
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mann555
  • ベストアンサー率46% (29/62)
回答No.2

いろいろ書いてたのですが...回線がおかしくなって消えてしまったので簡単に..... APTIVA 143で外付けだとUSBになるかと思いますが 1,2万ではちょっと厳しいかもしれません。 またUSBならエラー防止機能は付いてたほうが良いです。 #エラー防止機能:[JustLink][Burn-proof][Power-Burn][Safe-Burn] 私の推奨メーカはPlextorです。 #MelcoやIO DATAでもいいかな...OEM品だしてるし 音質やノイズに関しては下記URLの連載記事を参考にしてみてください。

参考URL:
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/backno/dal.htm
mikako29
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A