>HPのトップページにテストを掲載していて、毎日それを更新していきたいので、
テストを作る前に(別のファイルに1時適に保存して置きます。(テストに限らず、java sを使うときは、エラーが出ても良いように【名前を付けて保存】を使って前もって別に保存して置きます))
それから、更新が終わった後に一時ファイルしてテストを貼り付けトップページ(indexだと思いますが)の名前で保存して置きます。
面倒な感じですがHP制作者は多くの人は
特別なことをするときは、基本構造の物をファイルして置きます。(同じ名前でフォルダを別にしても良いです)
>一回きれいに消して新しくテストを挿入したいんですが、やっぱり無理なんでしょうかねぇ(~_~)
↑これですね?
え~とですね
これはやり方がいろいろありますが、
これからの、ことを考えてHTMLソースを消す方法を覚えて見ますか?
これを覚えるといろいろ応用が利きます。(無駄タグを消す癖が付きます)
(1)ビルダーのテストはJavaScriptやHpbELTest80.jsを使っているので加工が大変ですので、HTMLソースを開いて、加工します。
(私はよくJavaScriptや、CGIを使うので、ソースを直接加工してます。)
HTMLソースを開いてテストのソースを消します。
<SCRIPT language="JavaScript" charset="Shift_JIS" src="HpbELTest80.js"></SCRIPT><SCRIPT language="JavaScript">
<!--HPB_SCRIPT_ELT_80_DATA
var HpbELTData = {forceChecking:false,showAnsEach:true,colorCorrectAns:"#8080ff",colorIncorrectAns:"#ff8080",limit_time:0,mastery_score:70,max_score:100,idPrefix:"HA",questions:[
{type:"Selection",gain:100,single:true,n_selection:2,answer:"MQAyADEALQAxADIAMAA="}]};
//-->
</SCRIPT>
と、
<DIV id="_HPB_ELTESTDIV">
から
<BUTTON name="HPB_ELT_SEND" onclick="HpbELTSendResult();">送信</BUTTON>
</P>
</DIV>
を消します。(ドラック、右ボタン削除)
あ~それから
<BODY onload="HpbELTInit(); HpbELTCorrectAnswer();" onunload="HpbELTExit();">
を
<BODY>
に直します。
これらの注意点は、テストは、最後に貼り付けること
テストを貼り付ける前に【名前を付けて保存】すること
テストを参入した後と前のHTMLソースの違いを覚えることです。
お礼
いつも丁寧に答えてくださって本当にありがとうございます。書いていただいたとおりにしてみたんですがエラーが出てしまいプレビューしてもちゃんと表示されないんです。標準モードで『レイアウト枠の挿入』の中にテストを挿入してるからのような気がします。便利だからページの中に8つもレイアウト枠を入れてますので(~_~) おっしゃるようにHTMLソースの前後の違いをよく見て少しずつ勉強してみます(^_^)