- ベストアンサー
お祭りマンボの歌詞
昨日TVで、「お祭りマンボ」という曲が流れていました。その中で、「景気をつけろ!塩まいておくれ!」という歌詞が気になりました。 塩をまく、というと、商店で嫌な客が帰ったあとにするのがまず思い浮かぶので、なぜ塩をまく=景気をつけるになるのか、ご存知の方は教えてください。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#10587
回答No.1
昨日TVで、「お祭りマンボ」という曲が流れていました。その中で、「景気をつけろ!塩まいておくれ!」という歌詞が気になりました。 塩をまく、というと、商店で嫌な客が帰ったあとにするのがまず思い浮かぶので、なぜ塩をまく=景気をつけるになるのか、ご存知の方は教えてください。
お礼
すばやい回答をありがとうございました。この場合の塩は、清めるための塩と考えればよいのですね。 祭りで塩をまくというのを見たことがなかったのですが、相撲の例を挙げていただいて、イメージがつかめるような気がしました。