- 締切済み
人数合わせのために肩書きまで変えられたことありますか?
こんにちは。6月に友人の結婚式があり、私と主人の共通の友人(男)なので、夫婦で招待される予定です。 ですが、先日、「○ちゃん(私)には新婦側になってもらうけどいい?」と聞かれました。 おまけに、新婦側の受付を頼むかもしれないけどいいかとも。 その友人は、親戚も多く仕事上つながりもある人も多いのですが、 新婦の方が親戚も遠くに住んでいて少なく、本人も友人が少なく、職場も転々としたうえに辞めたため職場の人も呼ばないので、 新郎側が120人くらいで新婦側が全部でも20人くらいにしかならないと聞いていました。 なので、わたしも人がいいので、聞かれた直後に、「いいよいいよ~」なんて答えてしまったんですけど、 どうやら席次表上での肩書きも、新婦友人にするつもりらしく、席もそっちらしく、 受付も、新婦の友人がサービス業なので時間を割けるかわからなくて迷惑をかけられないのでお願いしたいとのことでした。 さすがにそれを聞いたら「それってあるの?」と疑問がわいてきました。 受付も、新郎側の友人に頼む前に新婦の身内とかいないのかな?なんて思ってしまいました。 いちおう、こちらは招待される立場なわけだし・・・。 少しでも席次の見た目のバランスをとるために、肩書きまで変えたりするのって、一般的にあることなのでしょうか。 今まで出てきた結婚式や自分の時も、バランスが取れていたので経験がありません。 さすがに肩書きや席の配置までいじくられては、気分が悪いです。教えてください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ainaaina
- ベストアンサー率34% (337/991)
地域性や家族の風習によっては 「新郎が女性の友人を(例え夫婦でも)呼ぶのはおかしい」と判断し、 女性は強制的に「新婦友人・知人」に するように(親族から)言われることもあるようです。 また、新郎新婦の身内は親族紹介がある為、 受付に立てない(その間に親族紹介を行う)のが通常です。 受付は友人や会社の人が行っていることが多いですね。 席次表作成については、プロとして代金を受け取るのでしょうか? それとも全くの好意でしょうか? 前者ならもちろん契約として引き受けなければいけませんが、 後者なら「枚数も多いし、間違いがあるといけないから」と お断りしても良いと思いますよ。 というか、最初から引き受けない方が良かったかも・・? 数あるペーパーアイテムの中で、席次表が最強に難しいですから。 私なら、自分の披露宴の苦労もあったし、 周りの苦労も散々見てきたので、 肩書きと受付は気持ちよく引き受けると思います。 新婦友人席なら綺麗なドレスに囲まれて、 お友達も出来るかも知れませんし。 もしかしてその男友達のことを、もともと良く思っていなかったのでは・・・と 少し感じました。 もしそうなら、ご主人にもその気持ちを話して、出席自体 考え直しても良いかもしれませんよ!
- meihua
- ベストアンサー率26% (140/526)
おはようございます。 私(女性)は中学・高校が一緒だった友人(女性)の結婚式の時に、中学の友人席でも良い?と聞かれたことがあります(もちろんOKでしたが)。 結婚式、披露宴って本当に大変ですよね。招待されるほうも色々大変ですが、招待する方も切羽詰った状況で、一度に何十人、何百人という人を相手に仕切っていかなければならないのだから。 きっと、そのような状況で頼れる人が3750121さんしかいなかったのではないかな?と思います。私なら引き受けてあげると思います。
お礼
ありがとうございます。私も皆さんからのご意見を頂いて、落ち込んでいたのがちょっと復活しました。すごく親しい友人だし、友人は主人の同級生なので年下の私は何かと頼ったり教えてもらったりしていてとても信頼していたのに、この扱いは何よ!って思っていたのですが、逆に考えたら、そうやって力になってあげられるのも私たちだからこそなのかなあと思えました。ほんとうにいやなことは伝えつつ、できる範囲で引き受けてあげようと思います。
- M2Prods
- ベストアンサー率55% (20/36)
肩書きを「新郎新婦友人」として貰えばいいと思います。 それならば新婦側の席に座っていても体裁もつくし不自然ではないと思います。 別に結婚する方は質問者夫婦をないがしろにしているわけではないと思います。 あなたも結婚されたなら経験されていると思いますが、結婚式って親の意向を配慮しなければならなかったり、絶対に呼ばなければならない人っていますよね。過去出席された結婚式で結果としてバランスが取れていたのも、影で何かと調整されていたと思いますよ。 今回の結婚式でも悩んだ挙句、気心しれた友人に無理をお願いせざるを得ない状況なのだと察します。 僕の場合、新婦側の招待客が多かったんです。 僕は自営業なので会社関連の招待客が少なく、さらに新婦は親戚が多くて…。 本人達は気にしなくても、年配の方は新郎新婦の招待客のバランスを気にする方もいますから、人数調整が大変でした。 基本的に二人とも面識がある友人は「新郎新婦友人」の肩書きにして、席の配置は友人にはちゃんと理由を説明して、調整させて貰いました。 受付もしてあげたら良いと思います。 あなたは招待される側であると同時に、新郎新婦を祝福する側でもある訳ですから、困っている友人を助けてあげたらいいのではないでしょうか。
お礼
新婦さんとまったく面識がないので、新郎新婦友人ではちょっと抵抗があります。受付については、どうしても新婦側でなんとなからないなら引き受けようかなと思いました。実は席次表作成も頼まれているんですよー。もうちょっと具体的になってきたら、友人も自分の非常識さに少しは気づいてくれるんじゃないかなと期待しています。お返事ありがとうございました。
- cyaboe
- ベストアンサー率32% (550/1698)
一般的には滅多にないことだと思いますよ。 私も初めて聞きました。 肩書きや席も替えてしまっては、他の皆さんに結果的に嘘をつくことになりますから、さぞ不愉快なことだと思います。 そのうえ受付まで頼まれてはね。 人数のバランスが取れなくても、そこまですることはないと思うのですが。 でもよほどの事情があるのかもしれませんね。 受付を頼めるほどの親しい人もいないのかもしれません。 きっとそのお友達にとって、3750121さんご夫妻は頼りになる友人なのですよ。 肩書きを変えられては、周りに座る人にも嘘を付かなくてはならなくなってしまいますから、気まずい思いをするでしょう。 そのことをお話して、受付のお手伝いはするけれども肩書きと席は変えて欲しくないということを言うといいと思いますよ。
お礼
新郎側の招待客で、新郎友人の女性が数名なので、新婦側に混ざっては、という友人の考えもあるのではと思っていますが、やはり新婦さんとまったく面識ありませんので抵抗あります。せめて肩書きだけは新郎友人にしてもらうことと、夫婦なので主人の隣に座らせてもらえるよう頼んでみます。受付については、拒む気持ちはありませんので、どうしても新婦側で何とかならないなら引き受けようと思いました。ありがとうございました。
- harukabcde
- ベストアンサー率15% (94/610)
私ならそのご友人は、あなたのことをそれほど大事に思っていないと判断しますね。 即、欠席、若しくはダメと回答します。 あなたも、自分に正直になった方がいいですよ。 おめでたい席なのに、いやな思いをしてまで出席する方が精神的にも苦痛ではないでしょうかね。
お礼
ありがとうございます。私自身の結婚のときは、招待客を第一に考えて、ちょっと考えすぎなくらいにへりくだって気を遣っていたので、今回の友人の対応にちょっとびっくりしてしまったのです。もう少したって具体的に話が進んでくれば、きっと自分の非常識さに気づいてくれるかなあと期待を持っています。欠席はこれからの関係にも影響がありますので、なんとかうまくやれるようにしてみます。
- Arianrhod
- ベストアンサー率42% (9/21)
私の友人(新郎)も職場も転々としていた人だったので、仕事関係の人は一切呼ばないつもり(呼ぶに呼べない?)だったそうなのですが、新郎のご両親が「これから家庭を持つという男が、仕事関係の人間を誰一人として招待できないなんて、なんて恥ずかしいんだ…」とお嘆きになったため、新郎と高校依頼の友人であった私は「新郎の勤務する会社の取引先の係長」として出席することになりました。他の友人達の幾人かも、それぞれに決められた肩書きを付けて出席しました。いや~、みんなで口裏を合わせるのが大変で大変で… あんな結婚式は二度とゴメンです><
お礼
Arianrhodさんも大変でしたね・・・!私も、せめて肩書きだけは変えてほしくないなあと思いました。だって新婦さんとはまったく面識がないのです。友人でもない人が新婦友人にされていては、新婦さんにとってもいい気持ちじゃありませんもんね。ありがとうございました。
お礼
お返事ありがとうございます。私はその友人のことをすごく信頼していたのに、今回、ただの持ち駒のひとつにされたようで落胆したのです。席次表は、自分の結婚式のときに手作りの経験があり、招待客の人数も同じくらいだしできると思って、ずっと前に、何かお役に立てたらと自分から申し出たのです。と言っても私が作るのは原稿までです。受付は適任がいなければ喜んで引き受けるつもりです。友人の結婚式のとき、受付がいとこだったので親族の受付もありえると思います。私だからこその申し出だったと思って、おめでたいことですし引き受けようと思います。ありがとうございました。