- ベストアンサー
あなたの好きな80年代の音楽を教えてください
「80年代の音楽は苦手で・・・」と書いちゃうことがあるんですが、好きなアーティストが80年代に出したのならきいてます。 80年代の音楽の特色や、その特徴を顕著に表している曲も挙げていただけるとうれしいです。 このころの音楽が大嫌いな方、大好きな方、みなさん。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (53)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは >80年代の音楽の特色や、その特徴を顕著に表している曲も挙げていただけると 私が80'sで衝撃を受けたのは JAPAN、DuranDuan,スクリティポリティ、バグルス、パワーステーションそしてフィルコリンズのドラムの音ですね。 大きな特徴としてこの時代の音楽には「空気感が無い」と言う事だと感じます。 それまでのイナタイ「演奏の空気感や、グルーブを見せつけられるもの」から「アイデア重視」のバンドが目立って活躍したと思います。 そしてそれまでのチープでクリアで無い(当時はそう感じ始めていた)70'sの音よりもっとスタジオの設備を駆使し、各楽器が完全に分離されて低域の輪郭はクリアになり音圧も増し、ハイエンドがスーッと伸びた感じのサウンドはこの頃から始まりました。 実際ドラムキットをそれぞれかぶらないよう別々のチャンネルに録音する手法が定着し始まったのはこの頃です。 言うまでもなくシンセ、やサンプリング、うち込みと言った、今では当たり前のことがすっかり定着したのもこの時代。 ハードロックもこの時代からサウンドがタイトになりました。 打込みが入ってきた事によりドラムのフレーズもこの時代は非常にシンプルで音に隙間がありますね、演奏そのもののかっこよさで曲を成り立たせる必要がなくなったのです。 『マテリアルガール』等のようにバンドの演奏に混じって一番主要で肝心なフレーズだけをシンセが弾く、というのも当時結構流行り始めました。 それとDuranDuranの『リフレックス』やポリスの『見つめていたい』などの衝撃的、非現実的なビデオクリップも目立ちました。 そういった事により演奏者の顔が浮かんだり、雰囲気を再現するこよりももっと、非現実的で抽象的なサウンドイメージを創る事が可能になりました。 スクリティなど、実際に人間が演奏するのはあまりに不自然なフレーズの連続で曲がしっかり成り立ってます。 そんな空気感排除全盛時代にあってパワーステーションやフィルコリンズの空気感をギミックで強調した『あの』ドラムの音は腰が抜けそうにビックリしました(今でも)。 そんな事が90'sに入ってから急速に飽きられてまた自然で空気感のある汚れたサウンドに戻っていったわけです。 すみません長くなりました。
その他の回答 (52)
ゲロゲロ(ある雑誌によるとこれはオッサン言葉だそう)!!! 失礼しました、amukun様。 「重たくなって」と言うより、「カタカナ」なので見逃してしまいました(笑)。 (うーーん、言い訳にも自ずと限度が・・・)
お礼
>ゲロゲロ(ある雑誌によるとこれはオッサン言葉だそう)!!! なつかしいー。
補足
みなさん。どうもありがとうございました。
- amukun
- ベストアンサー率31% (611/1955)
No47>DIRE STRAITSはNo3で既出でございますよ。 beavasさん。あまりに重たくなって、下のほうの回答は霞んで見えなくなりつつありますなあ。
お礼
>あまりに重たくなって、下のほうの回答は霞んで見えなくなりつつありますなあ。 うーんこれはもうあきらかに限界ですねえ。でもたのしいでしょ。これから聞きたい人は勉強になるでしょ。 さあ、カウントダウンですことよ。本日平成13年9月7日金曜日の17:00に締めますのでよろしく!
- nagare
- ベストアンサー率33% (280/831)
おまぬけ? な和訳 SUPER TROUPER 「私はSUPER TROUPER」←だから訳は? おまぬけ? なタイトル MAKE LOVE 「さわやかMAKE LOVE」←そのままはダメなわけ? I LIKE YOUR LOVE 「恋のキラキラダンス」←あぜん
お礼
それここの回答じゃないですようと一瞬思ったんですが、ああ、そういうことですね。びっくりした。 beavasさんのとこにもいきました?すごいよろこびそう。 英語学習者としてはあの和訳は許せん。卒論が翻訳だったからうるさいわよ。 ベイビーとかおまえとかそのまま訳しちゃっていいワケ? しかもたまに思いっきり意味踏み外してるのもあったりするのよ。それは高校生でもまちがえんぞ的な。 歌詞の和訳はプロがキチンとやってるのかしら?
- norix
- ベストアンサー率30% (16/52)
あら、呼ばれてたんですね?? ゲームに夢中(kinoata氏の質問参照、倭国でclioという名前でやってます。見かけたら声かけてねーー(笑 であまりチエックしていなかったうえ、下のみなさんの白熱ぶりに私は出る幕無しとおもってたのですが..目覚めが遅かったので80年代は全く自信無しです。 80年代ですか..ほとんど既出だと思いますが、やはり カルチャークラブ、デュランデュラン、カジャーグーグーなんか聞いてましたねぇ。このへんの音はkinoataさんのところで話をした2stepに繋がっているような気がします。 あとはymoで目覚めたので、その辺り一連の人たち。まあ邦楽ですが。。ムーンライダースの鈴木(兄)と高橋幸宏のビートニクスというプロジェクトが14年ぶりに今年再始動しましたね、まだ未聴ですがとても楽しみな一枚です。 そうそうJapanとかね。それと今をときめくテイトウワ君のDeeeLiteもこのころ(ほとんど90年代ですが、たぶんLate80's)かな。今考えるとこれが私のクラブミュージックの目覚めだったような気がします。 今では癒し系アーティストの第一人者と呼ばれる(笑)坂本教授もこの時代は踊れる音楽だったので、コンサートで踊りまくった覚えがあるのですが..もう一度やってくれへんかなあ。 あとはプリンスですかねやっぱり。 プリンス様は生で見た事がないのですが、サマソニのベックは全盛期のプリンスを彷佛させましたね。機会があれば、今からでもぜひ見てみたいです。どんなパフォーマンスしてくれるのか??ずーっと気になってます。 と、こんなところかなぁ。スザンヌベガは嫌いなんですか?"Untamed Heart"(邦題がついてたと思うんですがちょっとわからないです。ごめんなさい。クリスチャンスレーター主演です)という映画の頭でなってるToms dinerの♪I am feeling in the morning♪がとてもとても良くて、はまりましたね。 機会があったら見てみては? ではではまた
お礼
>あら、呼ばれてたんですね?? そう、よんでたの。だめじゃんこなきゃ。とりあえずは顔くらい出さなきゃ!心配するでしょ(などとタメ口を・・・)。 もう念願の大台にものったし、norixさんもきたのでいつでもこころおきなくしめられるってもんよ。 >80年代ですか、 ホウホウ、そうかあ。 >あとはymoで目覚めたので これは聴かなきゃほんとにだめっぽいですね。日本人として!! >それと今をときめくテイトウワ君 実は好きなんですねー。かえってきたら「聴ける邦楽」を質問しよう。そしたらこないだの「洋楽好きのあなたに質問」と同じになってしまうのかしら。イヤ、こんどはミレニアム(ってなつかしくないですか)以降限定でオハナシをさせていただこう!! みなさんかんがえといてね >サマソニのベックは全盛期のプリンスを彷佛させましたね。 えっ。そうなんすか。みとこう。 >スザンヌベガは嫌いなんですか? ききき、嫌いだなんて滅相もない、「苦手」なんですよー(いいかたがちがうだけだって)。前にpirorikinさんにオススメしていただいたんですがどうもね・・・。beavasさんもkinoataさんもお気に入りらしい・・・。もっかいちゃんときいてみようと思いはじめてマス。映画もみてみマス。 デハデハマタ キテクレテアリガトウ ウワサノムラサキコンピハ マダカッテイナイヨ
- pirorikin
- ベストアンサー率36% (42/114)
では最後に、80sの珠玉の名曲をオススメして去ることに致します。 Shipbuilding / Robert Wyatt http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=760402 あー、サンプルが頭の4曲しかない~。まっ、しゃあないわな。 気が向いたら聴いてみてやって下さいまし。 ほんでは、また。
お礼
>では最後に、80sの珠玉の名曲をオススメして去ることに致します。 イヤハヤ、お世話になりました。次回もよろしくお願いします。ネタはもう決まってます。ここのどこかにかいてますんで、「予習」しておいてほちいな!みなさん、よろちくね! ちなみに、 >珠玉の名曲 ってなんてよむんですか? しゅだま? ではまたお会いしましょう では
ども、はじめまして。 う~ん、80年代っすかぁ。 メジャーどころは、やっぱし、プリンスしか記憶に残ってないっす。 実はその当時あんましリアルタイムに音楽聞いてなくって、 メジャーどころは70年代のパンクばっかし聞いてました。 そんで、リアルタイムなプリンス以外の洋楽って インディーズばっかしだったので、やっぱし控えときます。 ああ、pirorikinさんがD.A.F.とかいうてる~~~。 というわけで僕のおすすめは、Einsturzende Neubauten ってことで(笑) ジャーマンなインダストリアル系でっす。詳しくはDISさんの46件のあれを参照ってことで(笑)
お礼
お名前はよく拝見しておりました。はじめまして。 そうですか、プリンスですか。 DISさんのとこはおもしろいのでよくみてます。最後がつらいですね・・・。 またよみにいこっと。 わたしもたおれちゃうんでしょうか?
えーと、やっぱりだいぶ乱れているようですねー(笑)。そら収拾つかんわな。 で、話を戻して皆様の回答をチェックした結果、なんと私の好きなDIRE STRAITSが漏れております。 MTVを「触った」曲"Money for nothing"も結構流行りましたね。(スティングもバックボーカルで参加してたし・・) で、この曲はあまり好きではないんですが(笑)、これが収録されているアルバム"BROTHER IN ARMS"に収録されている(笑)"So Far Away"と言う曲は絶品です。 奥さん!おひとつどーですか? (確かazatozawaさんに紹介するのは初めてだと思うのですが・・・・) >>日本語タイトルって なぜ?っていうのありません。>>ああもう大有りですよ。 で、物は相談なんですがね、この辺りで「おマヌケな」タイトルって知りませんかね? http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=229646
お礼
あら、ごくろうさまでした。くまなく探したわけですね。 そうねえ、おひとついただこうかしら。 お勧めいただくのは初めてだと思います。 おマヌケなタイトルねえー。・・・みなさんあげてるアレらほど強烈なのはみたことないです。大有りなんていっちゃいましたけど。ただの和訳への不満でした! So Far Awayというとすぐさまキャロルキングを思い浮かべてしまうなあ。きいてみまーす。
- pirorikin
- ベストアンサー率36% (42/114)
>うーんせめてDISさんの46件越えをしたいんですね。 そのDISさんが「聴いていて気を失った」という、D.A.F.等々のGerman New Wave→Neue Deutsche Welle一派も捨て難いっすね。 あと、80sと言えばリコメン系もハマってました。 まっ、このあたり今ひとつ話がマイナーなので、ここまで「禁じ手」にしていたのですが、55件をめざすとあればやむを得ませんねー。(笑)
お礼
・・・ついにタイになりました。禁じ手だったんですか。どうやら禁句だったようです。でもまあ皆さんずいぶん勢いよく来ていただいたので、非常に楽しかったです。 ちなみに、わたし明日から一週間ほどWeb環境のないところにお出かけするので、明日の午後には本当に締め切ります。みなさま最後の一言をお寄せいただければ幸いでございます。
- nagare
- ベストアンサー率33% (280/831)
日本語タイトルって なぜ? っていうのありません。 素直に訳するのならいいけど 理解に苦しむのが多いです そういう曲こと本当のタイトルを覚えてしまいますが ディスコの曲を聴くなら ARABESQUE をお勧めします。 有名なのは”Hell MR.MONKEY" 聞いたらわかるはずです
お礼
>日本語タイトルって なぜ? っていうのありません。 ああもう大有りですよ。最近は輸入版しか買わないのでナンで?とも思わないんですが、やっぱりオリジナルのほうが素直でいいと思います。 それより!タイトルよりひどいのが歌詞の訳ですよ!!もう激怒モノ!!!なんだあの訳は!!!!いみわかんねーよてめーら日本人だろちゃんと訳せそれでメシくってんだろーがプライドねーのかひとさまにおみせできるレベルか!!!!!もうクズ・ゴミ・カスのオンパレードで誠意あんのかよ!!!!!!。 もううんざりですね。商品なのにあんなのかかれちゃたまったもんじゃないですよ。おまけじゃこまります。というわけもあり、輸入盤しか買いません。 あーすっきりしたー。ごめんなさいねー、ついつい。 >ディスコの曲を聴くなら ARABESQUE をお勧めします。 きいてみますねー。どうもありがとうございます。
- baian
- ベストアンサー率39% (276/696)
まだ開いてたので寄ってみましたぁ 音楽生活に前号の答えが見当たらずへこんでるbaianです(T_T) (自分の質問のこと書くなって(^^ゞ) あの頃の音楽のもう一つの特徴って、よろず「素直」だった、 ていうことかもしれませんね。 意地悪な人からは、きっと、ROCKが反体制や反抗の面を失って、 口当たり良く商業化した頃だ、って言われるんでしょうけれど。 70年代の誇張されたり、政治色が強かったり、実験的だったりする音楽、 (もちろん、それが良い悪いじゃなく、カラーですから) 90年代のシニカルさ、のはざまで、 楽しさ、カッコよさ、みんなに好きになってもらえるもの、を 素直にめざしてた人がいっぱいいた、っていう気がします。 シンディ・ローパーのShe's So Unusualや、TrueColors, MadonnaのLike A VirginやTrue Blue… 女の子にはとても元気をくれたポップアイコンたち。 Basia、Fairground Attraction, SwingOutSister…伸びやかに聴かせてくれる、 女性アーティストたちがたくさん出てきたのもこの頃です。 等身大の女性達、っていうのかな。 (カーリー・サイモンてやはりこういう区切りでは 70年代の人だと思いますが、 女の業~トラウマ~からちょっと離れてたあたりが先駆けでしたね) あ、そーいえば、Fatboyslimはこの頃Housemartinsだったんだなぁ (2代目のベースだった) Housemartinsもすごく好きでした。あれはA.A.ミルン等のBGMによろしです。 よろずデータというものは無視して聴いてる私には、難しい質問でしたー。 ライナーとかついてる盤てめったにもってないし。 (人がくれたのにはあるけど、大体捨てちゃう。邪魔だし) 誰がプロデューサーだの誰が参加だのジャンルがどうだのは、 まぁ知って面白いこともありますが、木を見て森を見ずって感じですねー。 (その手のどーでもいい情報だけでできている某ムックに、 今めちゃくちゃつむじを曲げているので、ちょい戦闘モード) じゃあ、またどこかでお会いしましょう。
お礼
>音楽生活に前号の答えが見当たらずへこんでるbaianです(T_T) あーかわいそう・・。すごいでるのたのしみにしてましたよね・・・。ざんねんです。 >楽しさ、カッコよさ、みんなに好きになってもらえるもの、を 素直にめざしてた人がいっぱいいた、っていう気がします。 そうなんですね。ご意見ありがとうございます。 >じゃあ、またどこかでお会いしましょう。 は。よろしくおねがいします。
お礼
おお、スバラシイ!テクニカルな解説まで。ありがとうございます。 >『マテリアルガール』等 なつかしいー。これはおぼえてますよ。 >『あの』ドラムの音は腰が抜けそうにビックリしました(今でも)。 びっくしてみたい・・・。きいてみます。 >そんな事が90'sに入ってから急速に飽きられてまた自然で空気感のある汚れたサウンドに戻っていったわけです。 「汚れた」サウンド大好き。空気感のないのが苦手だったのか。 >すみません長くなりました。 もーどんどん長くしてください。もしよかったらまたいらしてくださいね。回答が24時間以上出なくなるまであけておくつもりです。 どうもありがとうございました。