• 締切済み

ビデオが・・・。

ある日急に、ビデオが白黒になってしまったのですが・・・。 どういうことなんでしょうか? ちょっと前まではちゃんと映っていたんです。 どうすれば直るのでしょうか??・

みんなの回答

回答No.4

一番の可能性はビデオの故障が上げられます。 ビデオの中では、色の信号と明るさ(つまり、白黒だけ)の信号が分けて扱われます。 ですから、色の信号を扱うところが故障すると、色が出なくなることがあります。 直すには、当然ですが修理に出す必要があります。 二番目は、先の方が気にされてましたが、S端子の問題です。 まず、ビデオとテレビを接続するのに、およそ次の三つの方法があります。 1.RF接続 普通のアンテナケーブルでつなぎます。この場合、ビデオを見るときは、テレビを1か2チャンネルに合わせます。 2.AVコード接続 一般的な方法。黄色、赤色、白色の三色の端子(差し込み口)に三本ワンセットのコードを接続します。コネクタの形は三本とも同じです。 3.S端子接続 2の黄色の端子への接続の代わりに、コネクタの中にピンが四本とプラスチックの出っ張りがある、S端子というコネクタのコードを使う方法です。他に赤・白のコードもつなぎます。 問題は3です。 この場合、色と明るさ(白黒)の信号が別の線でつながれますので、接触不良などがありますと、色だけつかない、ということがあり得ます。 断線と言うケースもあります。 もし、この3の接続をしていたら、コネクタを抜き差ししたり、他のコードがあったら取り替えてみるなどしてみてください。 三番目。 ヘッドの目詰まりかも知れません。 クリーニングカセットは、湿式(液体をつけて使うタイプ)はヘッドを傷めることがあるとの話で、できれば乾式をお勧めします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • anisol
  • ベストアンサー率48% (146/301)
回答No.3

ビデオはテレビのS端子に接続していますか、それとも普通のアンテナ接続またはピンケーブルでの接続ですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • amukun
  • ベストアンサー率31% (611/1955)
回答No.2

ヘッド・クリーナーはお使いでしょうか?まずはヘッドクリーニングをしてみて下さい。 テープというものは鉄粉を塗りつけてあるのでヘッドと擦れて鉄粉がヘッドにこびりついてしまいます。定期的に掃除をしてやらないと、写りが悪くなります。普段のお手入れには湿式タイプ、写りが悪くなった時は乾式タイプを使います。 乾式タイプで2~3回クリーニングしてみても直らないようなら、修理に出さなくてはなりません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryuiti
  • ベストアンサー率22% (42/185)
回答No.1

考えられる理由は2つあると思います。ビデオテープ自体が劣化してきたことです。 何度も再生を繰り返していれば色落ち現象が出てきます。 もう一つはビデオデッキのテープと接触する部分(ヘッド)に汚れがたまってきたことです。この場合、どのテープに対しても同じ症状が現れると思います。クリーニングテープを使って汚れを落としてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A