• ベストアンサー

Media playerの映像でない(音は出る)

XPにOSを変更した後、Widndows Media Playerでデジカメで撮影したムービィの映像がでなくなりました。 ただし、音だけは出ます。 (拡張子はaviです。その他のmpegは以前と同じように 再生可能) なお、バージョンは9.00.00.3250 OSがMeでは共に正常に再生できていました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#248169
noname#248169
回答No.1

多分それは、コーデックが無いからだと思います。 動画は、「音声」「映像」の2つに分かれています。 例えばその動画、Aコーデックで映像が作られており、Bコーデックで音声が作られてあるとしましょう。 PCで動画を流す際、PCは動画の映像コーデックを検索し、映像がAコーデックで作られていれば、PCにインストールされているAコーデックを起動し、映像を流しています。音声もしかり。 音だけが出る‥‥音声を流すこBコーデックはインストールされているので、PCはPC内のBコーデックを使用して音声を流す事が出来ます。 しかし、AコーデックがPCの中に無い為、映像が流せないのです。大概のavi拡張子のファイルは、音声・映像、両コーデックが必要になります。 なので、映像コーデックをインストールすれば映像が見られるようになります。 コーデックも色々種類があります。Cというコーデックで作られていればCコーデックをPCにインストしなきゃいけない。Dというコーデックだったら、Dコーデックを入れる‥‥という事になります。 コーデックを調べるソフトがあるので、そちらで探してみてください。真空波動研というソフトです。

参考URL:
http://www.kurohane.net/seisanbutu.phtml
yandy13
質問者

お礼

いろいろやってみましたが、MediaPlayerをあきらめ QiuckTimeで再生を行っています。 アドバイス有りがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A