MBRが破損してしまいました
*発投稿なので失礼なところありましたらご指摘ください
自己診断なのですがMBRが破損してしまいました
環境はX202E(win8.1 64bit 光学ドライブなし)です
完全に自分の落ち度なのですがリカバリUSBは紛失してしまっていたのでリカバリはできません
先日,CentOSをWindows8.1がインストールされてるパーティーーションとは違うパーティーション
にインストールしようとしたのですが途中で(エラー?)PCが落ち.起動させるとWindowsもCentOSも
起動しませんでした そのまま待つとOSが起動するわけでもなくBIOSが表示されました
BIOSを見るとBootOverrideにCentOSインストール前にはあったWindowsBootManegerが消えていました
PC起動直後にF9bootも試しましたが無理でした
以上の症状から"MBRの破損ではないか"と自分では考えています
次にWinPe-tch DirectをサブPCで使ってWindowsPE起動用のUSBをつくり,PCをUSBブートで
WIndowsPE 3.0を起動させました
そこでデータのバックアップはBoot用とは別のUSBメモリにしておきました
まず.chkdsk c: /r で修復を試みたのですが・・・
”ログに記録されたメッセージを,状態50のイベントログに転送できませんでした”
とエラーをはいて修復できません
*chkdsk c: /f も同様
*Windowsが入ってたドライブはCで確定です
*C,DドライブともにデータのバックアップはできたのでHDDの故障の線はないです
次にtestdiskも試したのですが
No log→Dsik /dev/sda→Intel→MBRcode→y→y→enter
でやっても何も起こりません・・・
Diskpartも以下のページを参考に進めたのですがactiveのところで
"選択されたディスクは固定MBRディスクではありません
activeコマンドは,固定MBRディスクでのみ使用できます"
というエラーが表示されます(これについて""で囲ってggるも4件しか情報なし)
http://thrownewnullpointerexception.hatenablog.com/entry/20091129/1259437329
次にコマンドプロテクトで
bootsect /nt60 sys /mbr
とやるも文法が違う?という旨が出てきて
bootsect ./help をしろと表記されたのでbootsect /helpをしたら
bootsect /nt52 E:
と表示されたので実行したらNo bootcode was successfully updated
とエラーをはきます
*bootrecはコントロールパネルがないため使えない
当方はEドライブになにかあるのか把握してませんがhelpで出てきたということは
MBRに関係してるのかと思い修復を試みましたが無理でした
(Eドライブはなぜかマウントできなく,RAWdiskだからと表示されchkdskが使えない)
次にAOMEI Partition Assistant
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/aomeiparti/
のwindowsPEベースの起動USBを作成し、USB bootさせて
MBRのリビルド→実行したところ数秒で終わり,再起動させたのですが状況は変わりませんでした
以上のことを自分の知識を総動員させてやってみたのですが
WindowsBootManegerが表示されることはありませんでした
どのようにすればMBRを修復できるでしょうか?
(そもそもこの症状はMBRの破損で問題ないですか?)
また、一応書いておくとWindowsPE上からリカバリドライブ(20GBほど)が確認できています
(BIOS上には認識されてない)
これを使ってリカバリとかはできますでしょうか?
ご存知の方ご教授していただけたら幸いです
*質問する立場で申し訳ないのですが冷やかし(修理に出せ.直るわけがない.わからない)
等はやめてください
*不確かな情報でもいいのでご教授していただけたら幸いです
お礼
重ねてすみません。 いま回復コンソールを試してみようと思い、教えていただいたHPも見てからやっているのですが、初歩的なことでつまずいています。 1)ついてきたCDが沢山あって、どのCDがXP CD-ROMか分かりません。一応、オペレーティングSystemと書いてある、一枚だけ紫色で他とは違うWindowXP HOME editionと書いたケースに入ったCDを使ってみましたが…。 2)しかしCDから起動する方法が分かりません。HPなどを見るとそのまま再起動すれば、CDが選択できる…と書いてあるものもあったのですが、CDから起動できません。 すみませんが、以上2つについても教えていただけらば幸いです。
補足
本当にいろいろ助けていただいてどうもありがとうございます。 まず、トレンドマイクロでオンラインスキャンをしてみました。結果、以下の2種類のウイルスの感染?、計6個のウイルスが見つかりました。 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_NETSKY.T http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_NETSKY.DAM そのため直ぐに「ウイルスバスターズ」の30日試用版をインストールしてスキャンしたところ、全て「隔離済み(安全)」と「駆除済み(安全)」という処理がなされました。 その後、「ウイルスバスターズ」は一度終了してから、再度、従来使っていたキャノンの「NOD32」を入れなおしてスキャンしてみましたが、やはり『物理ディスク 2. のMBRを検査中にエラーが発生しました セクタ読込みエラー』という結果になってしまっています。 一応、アドバイスいただいた中でここまでは終了してみましたが、ウイルスが居ましたので「回復コンソール」の件は、まだ試していません。 === お忙しいところお手数をかけて申し訳ありませんが、今後、ごのようにしたら良いかアドバイスいただければ幸いです。 またなぜ今までのウイルスソフトでは発見できなかったのでしょうか?もし考えられることがあれば教えていただければと思います。やはり安いもので性能が悪いから見つからなかったのでしょうか?(現在、キャノンのNOD32というソフトを使用しています。設定は全て最高にしてあるはずです。)