• ベストアンサー

東京人です、今から群馬での生活が不安です。

3月より、会社の異動で群馬の太田か伊勢崎に住むことになりそうなのですが、イメージとして、 「東京よりもとても寒そうだ。雪が降れば大変そうだ。」 「街は賑わっているのかな?」 「交通の便が悪そう。」と今から心配です。 しか~し、住めば都だと思いますので、早く慣れようと思います。出来るだけ、群馬の良さをお聞かせください! あと、サッカーが大好きで「ザスパ草津」のサポーターになろうかと思っているのですが。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • massy4916
  • ベストアンサー率44% (22/49)
回答No.7

こんにちは、伊勢崎市民です。 伊勢崎は北関東でも平野部にありますので雪に関しては年に1~2回程度積もります。ただ、皆さんご指摘のとおり風は冷たいです。赤城山、榛名山、妙義山の上毛三山に囲まれ北風の強さは慣れるまで大変だと思います。冬は晴れれば風が吹き、風が無いときは天気が悪いという感じです。 伊勢崎は商業都市でもありますので、市西部はショッピングモールみたいに様々なお店があります。コンビニも車で5分も走ればたいがいあるし、駐車場に関しては心配ありません。ザズパ草津のメインスポンサーである「ベイシア」は伊勢崎から発展したそうです。ただ、市街地と呼ばれる伊勢崎駅周辺は商業地から夜の町に変わりつつあるように思えます。 交通の便は確かに良くありませんが、東京方面に電車を利用していくのなら、利根川を挟んだ埼玉県の本庄市から新幹線もありますし、浅草方面なら東武伊勢崎線もあります。東京まで2時間位でしょうか。 また、群馬県の伊勢崎、太田近辺は日系外国人の方が多くすんでおられますので、南米系のレストランやスーパーなども行って見ると面白いかもしれません。太田市の近くに「大泉町」というところがありますが、日系ブラジル人が中心となってフットサルも盛んのようです。 余談ですが、皆さんがおっしゃっている「カカァ天下」は、女性が強いと言う意味もありますが、語源としては「上州の女は良く働く」という意味から、「夫を支える働き者の妻」という事です。群馬の女性の名誉のため付け食わえさせていただきます。 長々と書きましたが、いいところですよ。春から同県人となる事を、歓迎いたします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • shino2004
  • ベストアンサー率25% (18/72)
回答No.6

群馬県太田市出身の大学4年です。春からの就職でまた群馬に戻ります。 大体のことは皆さんが言っているとおりです。太田市出身なので伊勢崎よりも太田のほうが詳しいです。 雪もめちゃくちゃ降るということはないですし、街も太田や伊勢崎はぜんぜん気にするほど田舎ではないです。ちゃんと発展してますよ(笑) 太田市内にも巨大なショッピングモールのイオンができました。北関東最大級らしいです。 でもたしかに車が必要かもしれないです。 自分も新たにザスパ草津のサポーターになろうとおもってます。頑張ってもらいたいと思っています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48650)
回答No.5

こんばんは いらっしゃませ 基本的に、県民性は声が大きい、ちょっと言い方がきついですかねぇ。 雪ですか、平野では2月とかにちょこっと降る程度です スタットレス履いていない車が多いとは思いますが そのためか、雪が降ると大変です!(意味が違いますが) 太田=外人さんが多い 市内はそれほど賑やかではないが、大型ショッピングモ-ルなどの出店で商業都市 伊勢崎=群馬県の中では高崎に次ぐ商業都市でしょうね。 繁華街が賑やかです!!! JR両毛線、東武が入っていますが 基本的に車です、車がないと何も出来ません。 ガソリンは、セルフスタンドが多くなってきました レギュラ-1L=103~107円ぐらいでしょうか? 底値を誇るだろう、と思うのが。 太田、伊勢崎どちらからも近いのが新田郡にある ジョイフル本田のセルフスタンドです おおっ、サッカ-好きなんですね ザスパはもちろん草津が本拠地ですが 冬の間、県庁所在地である前橋市に本拠地を持ってくるようです 現に、選手のための宿舎も前橋市より提供される予定です 群馬県陸上競技場を中心に、試合をするようです。 フットサルも盛んみたいですよ。 長々とスイマセンでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • osumitan
  • ベストアンサー率33% (102/307)
回答No.4

自分も似たような経験があります。 まず気になるのは、車がないとかなり困ります。 電車はありますが、東京のように密ではないので、 公共の交通機関だけで生活するのは苦しいです。 群馬では免許が取れる年なら持ってない人はまずいないし、 車も一家に1台というより、1人に1台に近いです。 だいたい最初に「車は何に乗ってるの?」と聞かれ、 ないと答えると、体に障害でもあるの?みたいな顔をされました(笑) 車さえあれば、町なら大きな店などもちゃんとあるので 不便ということはないですが、やはり東京と比べてはいけません。 基本的にみんな車移動なので、町は駅の周辺ではなくて 幹線道路の周辺で発展している感じです。 コンビニでも、駐車場は「もう2~3軒店が建つんじゃないの?」 というくらい確保されているので、東京のように 車を止めるのにお金を払うようなことは少ないです。 あとは、自分は伊勢崎の利根川沿いに住んでいたこともあって、 冬は風がものすごく強くて、しかも毎日で、本当に参りました。 降雪は東京とそれほど変わらないんですが、 むしろ風のせいで体感温度は低かったです。 (車で移動すればそれほど気になりませんが) 外に洗濯物を干すとどこかに行ってしまいます(笑) あとは夏も、内陸だけに気温が東京より高いです。 すぐ40度手前になりますが、湿度は低めです。 方言はけっこうありますが、会話で困ることはないです。 お年寄りと話すと聞き取れないことがあるかもしれませんが。 よく「かかあ天下」といいますが、あれは本当だと思います(笑) でも東京より親しみやすい人が多かったように思います。 そうそう、上毛かるたの話をすると食いついてきます(笑) 遊び面では、自然で遊ぶ系はやはり東京より充実します。 温泉やスキーなども近いですし、近所でバーベキューなんか すぐできたりします。 お酒は、飲めるところはたくさんありますが、どうしても 車移動が中心のため、帰りは代行が必須になります。 以上、よそ者から見た群馬の感想です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちは! (^0^; アハハ… 太田も伊勢崎も東京よりは赤城颪で寒いかもね! でもさ、天気予報見てよ、東京と同じ。 雪はほとんど、積もらないよ。 車は必需品。 人柄は東京の下町気質だ。 上州だから、女を甘く見たら駄目。怖いぞ~~ 観光地が近いから、いろいろ行ってみてね。 草津は東京行くよりも、遠い! 確かに田舎。 でも、そこの住人になるなら 愛してください太田、伊勢崎を。 田舎だからと馬鹿にはしないでね! 同じ日本人なんだから、東京も地方も関係ないよ! なんちゃって、私は群馬県人ではありません。 隣接してる田舎人。 東京も観光地も、近い。 災害もほとんどないこの地方は住みやすい。 短所、長所はどこにでもあるはずです。 楽しみましょうね!群馬を!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

伊勢崎、太田はほとんど雪は降りませんよ。 降っても道にはあまり残りません。 街は結構賑わってますよ! 太田も伊勢崎も。 特に伊勢崎はでかいショッピングモールがあって非常に良いですよ。 今はどうか分かりませんが 以前はヤマダ電機とコジマ電気が争っていて 日本で一番電化製品が安く買えました! ただ太田も伊勢崎も出稼ぎの外人さんが多いです。 色々な人と会えるかも知れないですね。 草津はちょっと遠いです ただサッカーをどこでやってるかは分かりませんが・・・ 自分のお勧めは沼田市の焼き饅頭です。色々なところにありますが、沼田のが一番です♪

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • azumiwa
  • ベストアンサー率38% (247/636)
回答No.1

太田か伊勢崎ならばそんなに心配する程ではないと思います。 東京に通勤で通ってる人もいますしねー。 ただ何時でも電車は混んでいるイメージあり。 群馬でもよく雪が降るのは山の地域です。 関東平野の真ん中なので吹く風は冷たいとおもいますけどね。 違う意味で考えると温泉のある地域も近いし、観光名所とかも多いので週末はレジャーに楽しめるので、うらやましいかも。都心から出ると行きも帰りも渋滞なんてあたりまえですもんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A