• ベストアンサー

安いギター

安いギターはなぜあとで後悔したりするのですか?? この話はよく聞くんですけど、つい最近(2.3週間前) 1万5千円でアンプとかセットのやつを買ってしまいました。 今のところまだなにも感じないのですが・・・ なにが悪いか教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#9823
noname#9823
回答No.3

ギターの世界は、少なくとも15万円くらいまでは「安かろう悪かろう」です。 安くても一応、音は出るでしょう。 だけど、「音楽」はできないと思います。 その楽器本体は原価3000円未満でしょうから、それ相応の音の表現力しかありません。 だからあなたがいくら練習しても、自分の弾き方が上手くなっても、あなたが表現したい音が、楽器のレベルを超えていたら出せなくなってしまうのです。 もう少し深い話をすると、良い楽器は、下手な人が弾くと汚い音がでます。良いタッチで弾くと、それをそのまま表現してくれます。だから、どれが良い弾き方でどれが悪い弾き方なのか分かるのです。 悪い楽器は、みんなおんなじ音。上手く弾いても下手に弾いても同じ音。だから弾き手自身が成長しません。 分かりましたか?今言われて分からなくても、そのうち必ず気づきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • NAIROBI
  • ベストアンサー率20% (236/1168)
回答No.2

いい加減に始めた人が伸び悩み出した頃、ギターのせいにするからだと思います。 そう言う人は例え15万の楽器を手にしても、「俺には合わない」と言い出すに違いありません。 嘘だと思ったら「後悔した」と言っているお友達の楽器を、 周りにいる凄腕ギタリストに弾いてみてもらいましょう。 いままでその楽器がお友達にしか弾いてもらえなかったことが可哀相になると思います(笑)。 あなたはまだ不満がないようですね。 練習しまくって本当に腕が楽器を上回ったら良いのを買いましょう。 頑張って下さいね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ennkai
  • ベストアンサー率25% (31/121)
回答No.1

エレキギターのお話と仮定して お答えさせていただきます。 分かりやすいところで言うと チューニングが合いにくい ネックが反っていたりする 弦高の調整があっていない、もしくは合わない ネックがやたら太かったりする とはいえ個体差はもちろんあるでしょうから。 ある程度そのギターで練習して ランクが上のギターが欲しくなったら そのときにまた購入を考えるのも良いでしょう。 ご本人が満足できればいちばんですから 素敵な音楽生活頑張ってください!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A