• ベストアンサー

Paradoxについて教えて下さい

最近会社で入れた業務用ソフトがParadoxというデータベースで作られていました。昔聞いたことのあるデータベースですが最近は全く聞くことがなくなっていました。今でも良く使われているものなのでしょうか。また、どういう特徴があるものなのでしょうか。ネットで検索しましたがうまく見つけられませんでした。参考になるホームページとかあれば教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • daniyama
  • ベストアンサー率37% (15/40)
回答No.2

パラドックスはプログラミング言語で有名なボーランドの製品でした。ビジュアル環境で難しいデータベースを優しく扱うという相反するテーマに挑戦する意気込みが「Paradox」という名前に込められています。当時はdbaseと2本のデータベースを所持していましたが、dbaseはアシュトンテイト社から引き継いだもので、パラドックスはボーランド自社開発のソフトだったと思います。7まで進化しましたが、その後、ボーランドの業績が悪化し、クワトロプロなどと共に、コーレル社に売却。私は5までのユーザーでしたが、一度だけボーランドから、扱いの変更に関するはがきが来ていました。現在、アメリカではバージョン10まで進化しているようです。当時の日本の定番だった桐5のファイルを読み込めました。オブジェクトパルという言語を採用し、当初はアクセスと覇を争ったものでした。昔一度か二度何かのデータベースを作成しましたが、桐のような、よく言えば、フレキシブル、悪く言えばいい加減な設計を許さない為、使わなくなりました。カナダのコーレル社も、日本市場には積極的ではないらしく、英語版を売っている始末です。 http://homepage2.nifty.com/corel/ に「コーレルユーザーズクラブ」があります。どの程度期待できるかわかりませんが、無料のメーリングリストを使ってパラドックスに関する情報を得るという手もあるのでは。 残念ながら私の周りでパラドックスを使っている人はおろか、買った人も聞きません。最もアクセスをもってはいても使いこなしている人もおりません。私自身は2以来の桐ユーザーです。その桐ユーザーもめっきり減りました。たいした参考にはなりませんが。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#211914
noname#211914
回答No.1

以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「Paradox 7J for Windows 95&Windows NT」 このページは「平成8年5月21日」です! ◎http://www.borland.co.jp/ (Borland Japan) ◎http://www.borland.co.jp/qanda/cbuilder/ (Borland C++Builder) このページに「Paradox」に関する記載があるようです。 ご参考まで。

参考URL:
http://www.borland.co.jp/news/p7nr.html
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A