• ベストアンサー

Vodafoneが2G端末を出すのはなぜ?

Vodafoneから2Gの新端末が発売されるというニュースリリースがありました。 http://www.vodafone.jp/japanese/release/2005/050131.pdf 年末に3G端末を一挙に7機種もリリースし、今後は3G端末を出さないのかなと思っていた矢先だったので少々驚きです。 http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/01/31/004.html このMYCOMの報道によれば、「同社では現在、英Vodafoneとともに世界でそのまま使える3GのW-CDMA端末に注力していく意向を明らかにしているが、現行の2GであるPDC端末のユーザー数がまだ多く、PDC端末を望んでいるユーザーもいることから、従来通りのPDC端末も今後リリースしていく考え。」と書かれています。 いまいち納得できないのですが、機種変更あるいは新規契約で2Gを選択するメリットがあるからこそ、2Gを望むユーザーがいるんですよね? では、そのメリットというのは何なのでしょうか? また、Vofafoneとしては、ユーザーの要望以外に2G端末を出し続ける理由があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oneball
  • ベストアンサー率57% (2643/4636)
回答No.2

3Gの端末を発売しても、今までと全く同じ様に使用できる訳ではありません。 使用出来る電波が全く違うものなので、今まで電波が入っていたのが3Gにすると、電波が入らなくなる事があります。 逆もありえますが。 現状、エリア整備はそこそこすすんでいると見ますが、第二世代程ではないでしょう。 DoCoMoのFOMA(第三世代)もサービスを開始してから数年になりますが、未だにmova(第二世代)も発売してそこそこ売れています。 auもWIN(3.5世代)と1x(第三世代)の販売を併用しています。 新しいサービスが欲しい人が居ると同時に、新しいものは使い勝手が変わったりして不安だ、今までと同じサービスで良い、という方が第二世代ケータイを買うのかと思います。 また、新技術の端末は熟成されておらず細かい所で使い勝手が悪かったり不具合が続出したりしますので。 特に現在のVodafone 3Gの端末は全機種評判が悪い様です。 7機種のうち4機種が海外製端末。 充電機のジャックやイヤホンマイクジャックの形状も違うので、その辺で売っている急速充電機が使えなかったりします。 また、SHARPやNEC製であっても世界統一規格との事で、付けたかった機能を付けれなかったりした様で、操作性も、今までの日本のケータイとは異なります。 海外製端末が悪いのではありませんが、今までの日本のケータイの文化とは異質なものです。 ・ボーダフォン、「V603SH」「V603T」を2月中旬以降発売 http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/22407.html 「初めての世界共通端末ということで盛り込めなかった部分があり、それを603で実現した」 と言っています。 とにかく3Gになって良い事ばかりではありません。 ・使用出来るエリアの違い ・ステーションがなくなる ・受信通知が192文字相当から128文字相当へ減少 などもあり、全てのユーザーが3Gへの移行を希望している訳ではない様です。 おそらくなんですが、このV603T・V603SHは902・802・702より売れると思います(予想なので自信はないですが)。 ただ、vodafoneは第二世代のケータイを今年で発売を終了させる予定ではあります。

Rotorua
質問者

お礼

ありがとうございます。 Vodafone Shopに行ってカタログをもらってきました。 サービスエリアを見ましたら確かに3Gは見劣りしますね。特に目に付いたのは海上・水上サービスエリアが全くないということです。(関東・甲信地区) 急速充電器やステーションが使えなくなるというハードやソフトの互換性が犠牲になっているのは残念です。 受信通知の文字数が減少しているのは”退化”してますね。一体どうしちゃったんでしょう。

その他の回答 (5)

  • YQU04147
  • ベストアンサー率17% (71/399)
回答No.6

この記事を読めばよくわかりますよ。

参考URL:
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0502/01/news039.html
Rotorua
質問者

お礼

ありがとうございます。 まるで私の疑問を解消するために作られたのではないかと思えるような記事で、とても分かりやすかったです。

  • mameusa
  • ベストアンサー率50% (87/174)
回答No.5

>機種変更あるいは新規契約で2Gを選択するメリットがあるからこそ、2Gを望むユーザーがいるんですよね? では、そのメリットというのは何なのでしょうか? 2Gにメリットがあるというよりは、3Gにメリットを未だ見出せないので、2Gがいいのです。 使い慣れ、安定したサービスが受けられるというのがメリットらしいメリット。 よく言われているメール遅配やら不通など(イベント会場などで人口飽和地域での回線パンクはありますが)サービス面での不具合に遭遇したことがないのですよ。だから、当分2Gのままでいこうと思ってます。 >Vofafoneとしては、ユーザーの要望以外に2G端末を出し続ける理由があるのでしょうか? ユーザーの要望以外に何か理由が必要ですか? 企業として新サービスが100%の状態で供給できるようになるまで、旧サービスと併用させるのは当たりまえのことだと思います。 >年末に3G端末を一挙に7機種もリリースし、今後は3G端末を出さないのかなと思っていた矢先だったので少々驚きです。 603SHは10月末には審査を通っているのですよ。 なので東芝の新機種が出た方が驚きでした。 vodafoneとしては3Gこそが全面に出したいサービスであるため、まずは3Gのラインナップをそろえたと見るべきだと思います。 もっとも2G最後の機種と言われてますが・・・どうなんでしょうね

Rotorua
質問者

お礼

ありがとうございます。 3G端末は2G端末の機能を引き継いだ上で更にパワーアップしてるのかと思っていたので、いまさら2Gを求めるユーザーはいるのだろうか?と考えていたのですが、どうやら勘違いだったということが分かりました。

  • KimJongIl
  • ベストアンサー率29% (159/536)
回答No.4

Vodafone と聞いただけで 相変わらず脊髄反射を起こす人には 失笑しますが、 FOMAも最初は酷いもので エリアといい電池の持ちといい もしmovaをFOMAに無理矢理全部移行させようなんてしたら 多くの顧客が他社に流れたことでしょう。 AUのcdmaOneも 当初はFOMAほどではないにしろ 同様の問題を抱えていました。 まぁ、新方式は 技術がこなれるまでは仕方ないのですかね。

Rotorua
質問者

お礼

ありがとうございます。 カタログで謳っている3Gの新機能は凄いと思わせるものがありますが、サービスエリアですとか連続通話時間/待受時間など地味だけど肝心な部分がまだまだのようですね。 カタログを見て全体的に2Gの端末のほうがバッテリーの持ちがいいように思います。

回答No.3

 まだ、3Gはエリア狭いし・・・。  元々、ボーダはエリア狭いけど・・・。

Rotorua
質問者

お礼

ありがとうございます。 いくら機能がアップしても電波が入らないんじゃお話になりませんよね。2Gが支持され続けているというのもうなずけます。

  • KimJongIl
  • ベストアンサー率29% (159/536)
回答No.1

DoCoMoもFOMA(3G)が出ても、mova(2G)を出してますし、 AUもcdmaOne(3Gや2.5G)が出ても、デジタル(2G)を出していました。 Vodafoneだけではありません。 アナログ(1G)からデジタル(2G)に移行するときも 同じでしたよ。 いきなり新方式に全部移行するということは 端末供給の点からも ネットワークのキャパシティからの点からも その他の点からも 難しいですな。

Rotorua
質問者

お礼

ありがとうございます。 Vodafoneが3Gを出してから2年以上経過しているので2Gの新端末はもう終わりかなと思ってたのですが、まだ少し続きそうですね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/3G

関連するQ&A