• ベストアンサー

htmとhtmlどっちで作ればいいの?

今はhtmで作ってますけど 実際2種類ありますよね。 なにかhtmlとhtmでは違うのでしょうか? また、同じならなぜ2通りあるのですか? どちらの拡張子も見かけますけど どちらで作るのが一般的ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goon77
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.2

HTMLの入門書や入門サイトなどでは、しばしばHTML文書の拡張子は".html"か".htm"としなければならないと書かれていますが、HTML文書ファイルの拡張子は定義されていません。 従って、どのような拡張子にしても仕様上は問題はありません。それこそ、拡張子を付けなくても構いません。 そもそも、世の中には拡張子と言う概念のないOSさえあります。そう言うOSでは拡張子はファイル名の一部となる文字列に過ぎません。 しかしながら、今日のウェブサーバの大半は、拡張子でファイルの種別を判別するように設定されており、その場合は概ね「.html」または「.htm」となっているファイルをHTML文書ファイルと見なします。 このようなサーバに指定と異なる拡張子を当てた文書を置いた場合、あるいは拡張子の無い文書を置いた場合、サーバはその文書を正しい方法で送出出来ずに閲覧不能になる恐れもあります。 ですから、制作している環境やサーヴァの仕様に合わせて適切な拡張子を付ければいいでしょう。その適切な拡張子が多くの場合「.html」「.htm」となっているだけなのです。

hanabusa_tsukasa
質問者

お礼

サーバーですか。そのあたりまったく知識がないのですが、ざっとでも話がわかりすっきりしました。 かなり詳しく色々話してもらえて感謝しています。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ohosisama
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.4

すでに回答が寄せられているようですので、補足です。 どっちでも良いです。一番重要なのはTOPページを「index」とした場合。サーバーが読みに行く先はURLの最後が「/」だけで終わるときは自動的にこのフォルダー内の「index.htm」の付いたページをを探しに行きます。もしこれが見つからない場合には、次に「index.html」を探しに行き表示させるようになっているため検索順序があります。どっちでもいいのですが、この場合、気分でlを付けたりつけなかったりするとリンク時に読み込めない場合があります。

hanabusa_tsukasa
質問者

お礼

どちらかに統一するのがいいんですね!小さな疑問ながら親切にお答えいただきありがとうございました!! 感謝!!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oja
  • ベストアンサー率29% (78/261)
回答No.3

>どちらの拡張子も見かけますけど >どちらで作るのが一般的ですか?  htmlが一般的。  htmは「8.3ネーミング形式]の名残。

hanabusa_tsukasa
質問者

お礼

確かに有名サイトはhtmlが多い気がします。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#14090
noname#14090
回答No.1

昔のウィンドウズは拡張子が三文字しか付けられなくて、 拡張子を「.htm」にしていましたが、現在は三文字以上も付けられるので、「.html」になったわけです。 違いといったら、サーバが先に検索するファイル名が違います。 「index.htm」と「index.html」が存在する場合にフォルダにアクセスした場合は、 どちらかを優先して読み込むようになっています。 大きな違いといったらそのぐらいでしょう。

hanabusa_tsukasa
質問者

お礼

なるほど!3文字までだったんですね!! 疑問が解けました!! ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A