個人的にも画面サイズや画質等の点から、
PCでのプレイはあまりお勧めしないですね。
質問内容に関しては、
全て購入する機器次第になってくるかと。
恐らくUSBのものもあるだろうとは思いますが、
多くはPCIでのビデオキャプチャボードを
利用した方法になるかと思います。
自分の場合はグラボに付属しているという形。
値段にしてもピンキリじゃないかなと思います。
(自分はGeForce5200+ビデオキャプチャのもので約15000円でした。)
切り替えに関しては、付属のソフト次第かなと。
ウィンドウ表示ができるものであれば、平行作業というのは可能でしょうね。
フルスクリーンにしか出来ないのであれば、一旦ソフトを終了させないとPCでの一般作業は出来ませんし。
うちのは後者寄り(ウィンドウ表示不可)ですが、ソフトのメニューで最小化が可能なので、間接的に平行作業は可能ですね。
音に関しても機器次第。
自分の所持物のように、VideoとAudioの入出力端子が付属されているものであれば、特に工夫しなくても、
それらを使えば簡単に音もとれます。
単純に画像の取得しか出来ないものであれば、No1の方がかかれているように、プラグ変換を用いてLINE INに挿すという方法で問題無いです。
プラグ変換によってはLRが混ざってしモノになってしまいますが。
ステレオにこだわるなら、途中にアンプか変換アダプタを噛ませる必要があるでしょうね。
ここで自分が指しているのは、
プラグ変換:単にピンの形状を変えるだけのもの
変換アダプタ:IN側にL,R分岐があり、OUT側がステレオピンのもの。
(単純な形状変換に比べると高い)
ですので、No1の方とちょっとプラグ変換の意味合いが違うかもしれません。
お礼
詳しく教えていただいてありがとうございました!