• ベストアンサー

エアコンの選び方

 暑いですね。ところで、親父の部屋にエアコンがなくて死にそうになっているので買ってあげようと思うのですが、なにせ自分で買ったことはないので、どんな点に注意していいのかが分かりません。金がないので5万前後で済ませようとしているので贅沢も言えませんが、何か購入の際のポイントなどがあればご教授願いたいのでよろしくお願いします。漠然としていてすいません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Suisyoku
  • ベストアンサー率34% (8/23)
回答No.3

   こんばんは、nhkbsさん  エアコンの購入のポイントですか。 私の経験上のことでよかったら、アドバイスさせていただきますね。 大きく分けて 1.能力(エアコンを設置する部屋の大きさと冷やす能力) 2.値段(予算) 3.電気代(エアコンの消費電力) 4.掃除(メンテナンスのしやすさ) 5.デザイン( の感じだと思います。 1.能力、2.値段、3.の電気代については、  購入時の値段が安くても冷やす能力が小さくて消費電力が多かったら、 結果的にエアコンにかかるお金が多くなってしまうので かなり重要だと思いますよ。 4.の掃除については、買ってその季節ぐらいは、  フィルターと取り出して水洗いぐらいで大丈夫ですが、  何年か使用してくると、中にカビが生えたりするので  掃除のし易さも少し考慮に入れるといいかも知れません。 (値段はまちまちだと思いますが業者に依頼すると1万ちょっとするらしいです) 5.デザインは能力にはあんまりないかも知れませんので、好みの問題ですね。  私の場合は、お店へ行っていろんなメーカーのカタログをもらってきて、エアコンの性能を比較してから 目星をつけています。  こうすれば、知らない機種でもっといいのがあった可能性が少なくなりますし、 少しでも調べて機種を選べばその機種に愛着がわくので満足できると思いますよ。 時間が無いようでしたら、 詳しそうな店員さんにここら辺のことを聞いて納得できれば、 いいのではないでしょうか。 参考になればと思います。

nhkbs
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。細かいポイントを上げていただき大変参考になりました。一応3件ほど見て回って、お盆休みの内に付けてあげたかったので、ちょっと乱暴かとは思いましたが、その日の内に決めてしまいました。電気代や能力を考えて、予定よりだいぶオーバーしてしまいましたが、プラズマ空気洗浄や光再生脱臭フィルターの付いた物にしました。今週の木曜日に付ける予定です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

5万円台でエアコン。親父の部屋と言うことで 6畳ほどでしょうか? 2.2Kのエアコンでいいと思います。 インバーターとノンバーターエアコンがあります。 ノンバーターが安いと思いますが電気代が掛かるので インバーターを選んだ方がお得だと思います。 安いエアコンと言うことで代表的なメーカーをあげると 富士通・長府・三菱重工・コロナ 上記のメーカーで安いタイプを選ぶと工事費 含んで5万円で済むと思います。

nhkbs
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。そうです6畳です(笑)。  あれこれ見てコ○ナにしました。ただいい物を選んだのでかなり高くつきましたが、それでも同等の性能を持つ他社の物よりかなりリーズナブルでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6366/10152)
回答No.5

電気代ばかりですね。 安くても良い物はありますよ。(特売品などを除く) もしなければ、値切ればいいだけのことです。 高いイコール性能がいいのは当然ですけど、安くても性能がいい物がほしいと言うことでしょう。 まあ、PAM。DD(DirectDrive)スクロールやDDインバーター制御なら比較的省エネ間違いなしです。 (ただし、数年前のものは買わないことです) このクラスだと、比較しても大きな差は出なくなります。 大きな量販店などでは高い物を売り利益を得るため、掘り出し物を推奨しませんから、カタログで消費電力、冷却もしくは暖房能力などをよく調べ比較して買いましょう。 あと部屋の広さや規模にあった物を買うことです。 ちなみに、消費電力が少ない物でも動作のさせ方、温度設定や機能次第で、消費電力の大きい物に劣ってしまうことも加えておきます。(特に除湿<ドライ>時に逆転することがある機種も・・・通常はドライは消費電力が結構抑えられるのです。安いのを買ったら除湿オンリーで動作すれば上位機の冷房より電気代が下がるかも・・・) 買うときのポイントは、 最初から安い物を選んでも良いが、必ず他と比較する。 お金がないなら、現金でその場で一括で払いとにかく値切る。(これで、半額まで下げることもできた) 店員は決まった人に相談して、その人(店員を覚えておいて指名して)から買うかさらに上の人を捜す(店長クラスと直接交渉とか・・・) 商品の下調べと比較は必ずする。 2店以上のお店で、商品の価格や接客態度、商品保証などを調べ、商品の説明を聞く。(大手家電量販店の場合) 価格コムで底値をだいたいの底値を調べておく。(参考) 限定特売品は買わない。 あとは、予算枠で良い物を買いましょう。 もし何かあれば補足をお願いします。

参考URL:
http://www.kakaku.com/
nhkbs
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。詳細なご説明大変参考になりました。皆さんのご意見を参考に3件ほど見て回って、お盆休みの内に付けてあげたかったので、ちょっと乱暴かとは思いましたが、その日の内に決めてしまいました。電気代や能力を考えて、予定よりだいぶオーバーしてしまいましたが、プラズマ空気洗浄や光再生脱臭フィルターの付いた物にしました。同じ能力を持つ機種でも会社によって値段がずいぶん違ったり(1万も違った)して、いろいろ廻ってみて良かったです。まだ取り付けはしていないので、終わったわけではないのですが…

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • GIONG
  • ベストアンサー率27% (11/40)
回答No.4

みなさんのご意見と重複しますが・・・・・・ 現状、家電品の中でピンキリの商品でエアコンほどはっきりした物はないと思います。 選ぶポイントとしては色々な要素がありますが今回は1点に絞ります。 それは電気代の問題です。 例としてあるメーカーの6畳タイプで説明します。 売値  64.800をA 売値  129.800をBとして、 売値の段階で倍近く違う商品があります。 冷房運転をして消費電力が A 320~1.100 平均して860 B  80~600  平均して365(W) で運転します。 以前、はなまるマーケットでもやっていましたが電気代だけで本体購入価格の差額は3年で埋るそうです。 それは使い方にもよりますけど。 後、もう1つ重要な点。 それはご家庭の契約アンペヤーも重要な点です。 消費電力が大きければ、それだけブレーカーが落ちやすくなります。 その点も考慮して、よく熟慮してください。

nhkbs
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  そうなんですよね、土曜日に決めて取り付けはまだしていないんですが、他の部屋のエアコンや電化製品を同時に使ったら落ちるんじゃないかと思って心配です。  あの、質問なんですけど、契約アンペヤーを上げるのに料金はかかるのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • celo
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.2

エアコンを見に行った時店員さんが言っていたんですが、 低価格のものはBENIGENさんの回答のように電気代が高くついたりするようです。 あまり使わなければいいんですけど、よく使うならエアコン自体が少し高めでも 2~3年で同じくらいの値段になってしまうらしいです。 どれくらい使うのかというのも考えて、やはり店員さんに聞くのがいいのではないかと思います。

nhkbs
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  celoさんのアドバイス通り、当初の予定よりはとんでもなくオーバーしてしまいましたが、後々のことを考えて性能のいい物を選びました。余りに高く付いたので泣きが入りましたが(笑)

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#1280
noname#1280
回答No.1

家電屋さんで「室外機が静かで省エネタイプのエアコンが欲しいんです」 と伝えれば選んでくれると思います。 僕は輸入物の39800円の目玉商品のエアコンを買おうとして 「スイマセン。。これ段違いに電気食うんですけど良いですか?」と言われてぐらつきました(笑)

nhkbs
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  お店に行ったら年間の電気代が各エアコンの下に書いてあって、確かに安い物はすごく高くつきますね。アドバイス助かりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A