• ベストアンサー

アクセスについて

今、アクセスを勉強しています。 主キーって一体なんのためにやるのでしょうか? 主キーを設定するのとしないのではなにが違うのでしょうか?おしえてください。 おねがいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#19427
noname#19427
回答No.2

小学校の時などにあった出席番号と同じように考えてみてはいかがでしょう。 同姓同名の生徒がいた場合でも出席番号があれば判別つきますよね。 顔を見ればというツッコミはなしでお願いします^^; 要はこのデータを判別するにはこのキーを見れば分かるよーっていうのに使うキーかな。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • O_cyan
  • ベストアンサー率59% (745/1260)
回答No.3

検索速度を上げるは他の方が書いてありますので割愛します。 主キーの定義は NULLを許可しない特定の列に入力される値に対して一意性を適用するために主キーを定義します。データベースのテーブルに主キーを定義するとテーブルをほかのテーブルに関連付けることができ冗長データが減少します。1つのテーブルには主キーを1つだけ作成できます。 データベースでは他のテーブルとのリレーションをとるために必要なものです。主キーとインデックスを関連付け各テーブル内のレコード同士をリレーションし様々なレコードを作りだしたり出来ます。 主キーは一意の値だけのフィールドに付けられます。インデックスは一意でない値(重複する値)が存在するフィールドにも付けられる。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ymymymym
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.1

主キーはインデックスとも呼ばれます。 要は検索速度を上げるために必要最低限のフィールドに注目するのですね。 大きなテーブルを作った時に主キーを設定するとしないとでは検索速度に差が出ます 詳しくはここを見てください。 http://www.mahoutsukaino.com/ac/ac2000/ac2000/kihon/table04.htm

参考URL:
http://www.mahoutsukaino.com/ac/ac2000/ac2000/kihon/table04.htm
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A