WINDOWS7でのデジカメからの画像の取り込み。
このたび、PCを新調いたしまして、DELL社製の比較的ハイスペックなPCを購入いたしました。
今までは、NEC(WINDOWS XP)の物を8年くらい使っていたので、もうボロボロだったんですが、旧PCでは、デジカメで撮影した画像を取り込むのには、メモリーカードを接続してsmart hobbyを使っていました。
画像を取り込む際に画像が選択出来て、“マイピクチャー”にファイルで保存されていました。
ですが、今回、新たに買ったPCでは、メモリーカードを挿入すると“画像とビデオの取り込み-windows使用”と出てきて、それをクリックすると取り込みが開始され終了します。
まず、選択が出来ないのも難点なのと、取り込まれたデータが“マイピクチャー”にはなく、どこに行ったのかが分かりません。。。
そのため、いちいちマイコンピューターを開いて、SDカードから一覧を出してドラッグ&ペーストしているんですが、正直面倒です。
なぜ、“画像を選択”や“取り込み先”の指定が出来ないのでしょうか?
また、上記の問題を解決するにはどう対処したらよいのでしょうか?
設定の問題なのか、それとも、何か他にツールが必要なのか・・・・。
仕事柄、一日に何度も写真の取り込み作業などを行うため、簡単に選択して、マイピクチャーに保存したいですし、その必要性がどうしてもあるんです(^_^;)
WINDOWS7などについて、ご存じの方がいらっしゃいましたら、是非ともご教授お願い致します。
お礼
ドライバはインストールしてませんでした。今すぐ試してみます。回答有難うございました。