• ベストアンサー

エクセルにて行(列)の標示・再表示について

Win98  Excel2000 A列~D列まで標示しないとしたものを 再表示するやり方について教えてください。 列のところで、範囲を選定できない。 「1」の上からEまでつまもうとしても 全体が選定されます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • imogasi
  • ベストアンサー率27% (4737/17070)
回答No.2

(1)どの行でも列番号をクリックして、書式-列ー再表示で表示されましたが。 但しこれだと、他の列の非表示を含めて全ての列を、再表示しますが。 (2)E列の列記号の左端をつかんで(←||→を出して)、右に引っ張るとD、Dで同じことをAまで繰り返す手もあります(何かの拍子にAが出てくることあり)。折り畳まれているだけのようですから。

kent-5mg
質問者

お礼

Eと1の上の間の部分にカーソルを 当てると(←||→)に変わり そこで右クリック・再表示で出てきました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

#1でdeecyanさんが書かれている通りです。 今一番左に表示されている列番号(この場合"E")のところで、下向きの矢印にカーソルが変わります。ここで、左クリックしてE列を選択します。そのあと、同じE列上で左ボタンを押し、押したまま行番号が書いている左端までドラッグします。 そのあと、E列上にカーソルを持ってきて、右クリックし、メニューから「再表示」を選ぶと、隠れていたA~D列が現れます。 平たく言えば、行番号の"1"の上から右向かってつまむんじゃなく、列の"E"から左に向かって"1"の上までつまむんですよ。 見た目は変わりませんが、E列から左側の(見えない)A~D列を選択したことになります。

kent-5mg
質問者

お礼

ありがとうございます。 隠れてたのが、出てきました。(*^^*)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • deecyan
  • ベストアンサー率38% (89/233)
回答No.1

Eのところを選んで そのまま左にもって行く(マウスの左ボタンを押しながら) 次に右クリック 再表示でどうでしょう?

kent-5mg
質問者

お礼

ありがとうございます。 いつも左から右へ動かしていたので・・・ 隠れていたのが出てきました。(*^^*)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A