締切済み 登山の鎖場で、手袋の使用は・・・ 2004/11/12 09:27 登山初心者です、鎖場にいくと考えてしまうのですが、鎖場では、手袋を使用したほうが、良いのですか教えてください。 みんなの回答 (8) 専門家の回答 みんなの回答 localclimber ベストアンサー率50% (1/2) 2006/05/01 12:44 回答No.8 基本的に手袋は歩いていて寒いときにつけるものだと思います。 あと、上り下りする人をロープで確保するときは滑落時流れていくロープでやけどしないように手袋が必要でしょう。 鎖をつかむ場合は、その鎖の状態、気候などによって、さまざまな対応が考えられるのでないかと思います。 凍える寒さのとき太い鎖のときはいぼいぼ軍手のほうが素手よりもより大きい摩擦を与えることができるでしょうし、針金もしくは針金みたいな貧弱な鎖がぶらさがっていたら、はめていた手袋をはずしてつかもうとするほうが自然ではないかと思います。 ケースバイケースです。 それと個人のスタイル、主義の問題のような気もします。 私は、手袋はつけないほうです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tootyann ベストアンサー率29% (57/194) 2004/11/26 20:23 回答No.7 私は手袋はしません。 軍手いぼ付もお勧めしません。只の軍手はやめましょう。 水仕事で使う薄い手袋。それに似た手袋をホームセンターで売っています。ごく薄の化繊の手袋に手の甲だけ除いて滑り止めがコーテングされたものです。200円くらいです。鎖の冷たさはじかに伝わります。握力に不安のある人なら使う価値はあります。手にぴったりしたサイズを選びましょう。 鎖場以外でも脱ぐ必要はありません。こまい仕事もできます。蒸れません。岩場での手の傷を避けることができます。お勧めするならこの手袋だけです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 70633 ベストアンサー率34% (295/847) 2004/11/13 10:43 回答No.6 私の場合、原則的に昇りはグローブをしません。 必要ないからです。(冬場の防寒という場合は別ですが) 降りはする場合があります。 鎖やロープで滑ったときに手の保護になるからです。 細かい砂利の場合も、滑ったとき思わず手をつく場合も有効です。 軍手や作業用の皮手袋で充分です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#15537 2004/11/12 19:57 回答No.5 私は夏山ではグローブしません。 単純に暑いからです。 みなさんと比べると大変お恥ずかしい回答ですが・・・。 積雪がはじまる頃からはスノーボード用のパイプグローブ(板をつかんだ時滑らないように配慮された物もあります)か、モトクロス用のグローブをしています。 手のひらにゴムのぽつぽつ付き軍手や作業用グローブに比べると高価ですが、防寒性・通気性・防水性・グリップなど兼ね備えていてなかなか良いですよ。 安全を確保しながら快適さも欲しいですよね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tribal_area ベストアンサー率71% (5/7) 2004/11/12 13:08 回答No.4 #2の方の補足の様な内容なのですが... 実は今年の夏、劒岳で会った人たちと劒岳で同じ様な会話をした覚えがあります。その時に答えたのは、「厳冬期や、手がかじかむ程寒い(雨等で)場合防水性のあるグローブをした方が良いでしょうが、それ以外は不要だと思います」という内容です。 #2の方が仰っている事は、山岳会などに入ると教えてもらえる内容です(会にもよりますが)。私が以前所属していた会では、「鎖場では基本的に鎖を使うな」と教えられました。 要するに日頃から岩登りの訓練をしている山岳会の人間が鎖に頼る必要は無い(ザイルを持ち歩いてますので)という事なのですが、やはり”鎖そのものを信じるな”というのが大きな理由です。(とはいえ、鎖に頼らなくては危険が大きく、渋滞していてザイルを出すと迷惑な場合には鎖を使います) そうなると必然的に鎖場でも”岩登り”的要素が出てくるのですが、岩登りというのは「厳冬期以外絶対に素手!」なのですね... これは、”一番滑らないのは人間の皮膚、手袋をすると滑り易くなる。例え指や手の皮が剥けても死ぬよりはマシ”という考え方から来てます。 特に、夏山でも手が寒くなる場合というのは、雨が降っている様な場合ですよね。でも濡れた鎖を手袋してつかむと非常に滑ります。ちなみに、岩登りの場合パートナーを確保する場合だけ手袋をつけます。岩を登っている最中は、手袋しません。 と、いう事で手袋はしない方が良いと思います。但し、夏場でも森林限界を超えた稜線で雨に降られると平気で気温が10℃切りますよね。ですからそういう環境下では、防水性か保温性のある手袋をした方が良いと思いますので、手袋(ハイキンググローブの様なもの)自体は否定しませんが... 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 yan2014 ベストアンサー率39% (414/1046) 2004/11/12 11:09 回答No.3 もし、身体のバランスを崩して鎖を頼るような場合を考えると手袋をしていた方が安全かと思います。 ザイル・ロープ・鎖など素手で握って滑らせると、摩擦熱で火傷したり、皮が剥けたりの怪我をします。 軍手でも良いのですが、私は作業用の皮手袋(手のひら部分が二重になったもの)の指先をカットして使っています。 (カット後の処置は必要ですが) 登山用品としてクライミング・グローブが有りますが、値が高い、上記作業用皮手なら安いし、藪等でも茨の刺は軍手より通しにくく具合が良いので通常の山行でも使っています。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 octagon ベストアンサー率25% (19/76) 2004/11/12 10:22 回答No.2 鎖場に来て、手袋を改めてはめる必要は無いんじゃないですか? 冬に近づいてきて冷たい鎖に触れるのがイヤで、はめたいと言うのであればそれはそれで結構だと思いますが。 ただ一番の問題は鎖を右手と左手でしっかりつかんで登ってはイケナイということ。 万が一、鎖が切れた場合(そんなことはめったにありませんが)、あなたは鎖もろとも落ちてしまうので、必ず鎖は片方の手、もう一方の手は岩場をつかんで登ることです。 鎖はあくまで補助の役目です。三点確保をしっかりして登ることだと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 leaf_ ベストアンサー率32% (122/377) 2004/11/12 10:18 回答No.1 私はいつも軍手を使用します。 富士山でも、軍手されてる方が多いです。 専門的な方は、ちゃんとした登山の手袋みたいなものをしていますが、、けっこう値段が高めだったと思います。 軍手のほうが汚れてもいいし、しっかりつかめます。 雨の場合を考えて2枚、リュックにいれます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメントアウトドアその他(アウトドア) 関連するQ&A 登山用手袋 登山用手袋 先日富士山にいってきたのですが、手袋のことで教えてください。 そのときは、知り合いから皮の登山手袋を借りしました。 来年度の登山に備え、自分でも手袋を買おうと思っています。 そこで教えてください。 軍手でも問題ないということですが、雨に濡れることも考えないといけませんよね?? 軍手だと、濡れたあとものすごい冷たくなりそうな気がします。 スキー手袋のような厚く、防水のものを買うべきか、速乾性のものを買うべきか。 あるいは軍手もそんなに苦にならないのか。 手袋にこだわりのある方、情報を頂けると助かりますm(_ _)m 登山用の手袋 8月に軽く登山をするのですが、登山用の手袋を買おうと思っています。 安くてそれなりに使える登山の手袋メーカー・商品を教えてください。よろしくお願いします 登山について 登山番組を見ました。鎖場とか ガチで危なくないですか。足踏み外したら 奈落の落とし穴です。 https://www.bs-asahi.co.jp/sokoyama/ 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 冬用の登山手袋を紹介してください 今年の秋から近くの山に登り始めた者です。 夏山は日本アルプスなど20年ほど前に連れていってもらったことがありましたが、この時期には初めてです。先日、降雪中の車山を歩いて来ましたが、購入したGRIVELというメーカーの手袋があまり暖かくなくて閉口しました(当日の温度は-8°ぐらいだったと思います)。むしろ昔使っていたゴアテックスのスキー手袋の方が暖かかったのですが、指先がすり切れてしまっていたのでこれから不安です。 皆さん愛用の暖かいよい手袋を紹介してください。 また、アンダーはミズノのヒートテック?を着ていきました。他に登山用として良いものがありましたら紹介してください。 あの、厚かましいのですが、冬山を本格的にするつもりはなく、できたらなるべく安いほうがありがたいのですが、お願いします。 関西発日帰り登山 関西から日帰りで行ける登山でお勧めはありますか? これまで鳥取大山・大台ケ原・玉置山・氷ノ山に行きました。 希望としてはコースの中で絶景があることと、初心者でも登れて、なおかつ鎖場など少しハードな場面もあることです。 回答よろしくお願いします。 毛糸の手袋について 毛糸の手袋について質問します。 10年程前に、毛糸の手袋を登山洋品店にて購入しました。 お店で聞いてみたところ、『輸入品のため、現在は取り扱っていません』 との事でした。 もうひとつ、購入を考えているのですが、どちらで買えば分かりません。 販売元を知っている方・売っているお店を知っている方は教えて下さい。 登山靴 山登りを初めて約1年の女性です。ハイカットの登山靴を探しています。大体、中級程度の山で日帰りが多いです。軽アイゼンがつけられる、履きやすい靴がありましたら教えて下さい。特に、鎖場や石の多い所で安心出来るようなものが良いです。 冬山登山による凍傷について教えてください。 テレビなどで有名な登山家が最高峰の山を目指して登頂過程で指が凍傷になって 途中下山又は動けなくなって救助を求める場面が放映されます。 そこで疑問なのですが凍傷を防ぐことは難しいのでしょうか? 冷凍食品や冷凍庫でお仕事している人たちは防寒対策は万全にできていると思います。 そこで使用している手袋などをして登山したら凍傷は防げないのでしょうか? あるいはカイロのようなものを手袋に入れて登山できないのでしょうか? なぜ登山家などが凍傷を防げないのか疑問ですが詳しく教えてください。 おすすめ、または登山に使用するサングラス 登山初心者で目が弱いのでサングラスを探していて 安い物だと余計に目を悪くすると聞いたことがあるんですが どういうようなものが良いサングラスでしょうか? 登山では可視光線透過率は高い方がよいのでしょうか? よろしくお願いします。 八ヶ岳の登山中に見た不審者 初めて八ヶ岳登山を楽しんできたのですが、硫黄岳から横岳にさしかかる鎖場でグリーンロープを超えた岩陰でなにか探している男女二人がいました。 登山に慣れた感じの人っぽかったのでなにか調査とかしてるのかな?と思いましたが私がストックをしまっている間、岩の影でかくれてこちらの様子をうかがっている様子・・・ もし高山植物の盗掘など見かけたらどんな対応をするのか教えてほしいです。「何してるのですか?」とダイレクトに聞いたりすると逆切れされて谷に落とされたりすること、お山であったりしますか? キナバル登山ツアー参加を考えています。 お世話になります。 この山の登山マップが載ってあるHPをご存じであればお教えください。等高線込みか、山(登山道)の断面から傾斜がわかるようなものが助かります。登山道は急な斜面が多いのでしょうか?それともなだらかな道が多いでしょうか。ハシゴや鎖場は気になりません。私はかつては中程度の登坂力がありましたが、今は10kgの荷をしょったら標高差700m程度がやっとでしょう。涼しければ1000mは登れるかもしれません。暑さに弱く水をがぶ飲みする方です。ツアーなら、それでも頂上まで登れるやまでしょうか? ご助言下さい。 手編みの手袋 こんばんは。彼氏のために手袋を編んであげたいと思ってます。ネットで検索したのですが、手袋の編み方のサイトをみつけられませんでした。少しでも節約したいためできるだけ本は買いたくないのです。どなたかご存知の方、わかりやすい初心者向けの手袋の編み方がわかるホームページ教えてくださいませんか? 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 登山をします 今度、山に登ることになりました。 登山をするために必要な筋肉、やっておいて方がいいトレーニングなどありましたら、鍛え方と共に教えてください。 ジムに通っているのでマシントレは可能です。 また、本格的登山(?)の前に初心者用登山(?)をする予定もあります。 猿倉~白馬鑓温泉の登山道について 温泉が好きで、いつか白馬鑓温泉に行ってみたいと思っているのですが、ガイドブックを見ても詳しい説明を見つけることができませんでした。猿倉から鑓温泉を往復するコースにしようと思っています。 登山といえば、富士山に3回と、上高地~涸沢を往復したくらいです。(パノラマコースを通ったので、鎖場も歩きました。いずれも一人で 行きましたが、下山時は、同じく一人で登ってきた登山経験豊富な女性と鎖場を帰ってきました。) 雪渓も通ったことはありませんし、軽アイゼンも使ったことはありません。そこで質問です。 (1)猿倉~鑓温泉までの道の詳細は、どのような本を見ればいいのでしょうか? (2)どの程度の山を登っておけば、鑓温泉に挑戦しても大丈夫なものでしょうか? 滝も好きで、ある程度整備された山道を一人で歩くことはありますが、もともと登山を目的にしているわけではないので、登山仲間の会などに入るのは気が引けてしまいます。 こんな質問をするものが登る山ではないと、指摘をされるのは覚悟して いますが、情報が欲しいのです。宜しくお願いします。 槍ヶ岳を登山することについて教えて下さい。 自分は高校生なのですが、夏休みに友人と三人でと4~5日ほどかけて 縦走をしようと思っています。 今候補となっているのが槍ヶ岳を含む縦走です。 テントやガスコンロ(キャンプ用)、鍋等を持って行き、 さらに着替えや上着を持っていくことを考えて荷物を用意すると、 結構な大きさ、重さになってしまいました。 鎖場などがあると少し難しいのではないかと思っているのですがどうなのでしょうか 自分とその友人はキャンプは何度かやったことがあるのですが、 登山経験といえば昨年に南大菩薩を2泊3日で縦走したくらいしかありません。 その時は雨にも降られず特別な道具も特に必要なかったので、 本格的な登山とは言えないかもしれないです。 勿論登山道具などは持っていないです。 しっかり準備はしていくつもりなのですが、 こんな自分たちでは槍ヶ岳縦走は難しすぎる、無茶な話だと思いますか? もし出来るというのであればどのようなコースがいいか教えていただきたいです。 無理だというのであればお勧めの場所をお願いします。 紅葉の時期11月28日(土曜日)石鎚山の登山者はどれくらい多いのでしょうか 紅葉の時期11月28日(土曜日)石鎚山に登山予定です。 登山コースは成就~鎖場~弥山~天狗岳~弥山~成就。 紅葉時期の登山者数ものすごいと聞きましたが、どれくらい混雑するのでしょうか? この時期、登山時間はどれくらいかかるのでしょうか? 予定がたたずに困っています。 登山・・・・・ 明日恵那山に登山に行くのですがこの時期に登山しても問題ないのでしょうか? 初心者向けのルートはどのルートでしょうか?? ちなみに富士山を登山済みです。 コンタクトに触れてもいい手袋ってありますか?? 手荒れでステロイドを使っています。その手でコンタクトに触れるのが不安なため、手袋を使用したいのですが、こういう場合、普通のゴム手袋またはビニールの使い捨てなど使用してもいいのでしょうか?それとも何か滅菌手袋のようなものでないといけないのでしょうか? ご存知の方教えて頂けたら嬉しいです。 登山初心者から連れてってと頼まれたら? こんにちは。気になる人がいて登山が趣味なようです。 私はちゃんとした登山とかって全然したことはないのですが、 私自身の趣味はフルやハーフのマラソンなので、 体力的には大丈夫かなと思ってます。 マラソンのトレーニングの一環にもなるし、 できれば一緒に行ってもらえないかとお願いしたいのです。 でも気になるのは、慣れてる方に初心者がどこか登山に 連れてってくれと言われるのは、迷惑なことでしょうか? 面倒で足手まといになるから嫌とか、自分が楽しめなくて 嫌とか、など。 それと時期はGWの頃なのですが、ヨーロッパなので 雪とかが残ってるような所だと余計初心者は 迷惑をかけることになるのでしょうか? あんまり迷惑をかけるようなら、お願いしない方がいいかと 思いますし、それほど初心者に頼まれるのは大変なことじゃ なければ思い切ってお願いしてみようかと思うのですが。 率直に登山を楽しんでられる方のご意見を教えていただけたら 嬉しいです。よろしくお願いします。 手袋使用と衛生について教えてください。 現在知人から紹介された歯医者に通っているのですが、以前ネットで良い歯医者の条件で使い捨ての紙コップや手袋、エプロンを使用している所は衛生面に気を付けている良い歯医者であるというのを読んだ事があるのですが、今通院している歯医者は紙コップとエプロンは使い捨てなのですが先生が使用している手袋は使いまわしにしているようで水で洗ってはいるようなのですが、嫌な匂いがして気になります。 衛生面でも悪い様な気がするのですが感染などはしないのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント アウトドア 登山・キャンプ釣りバーベキュー・アウトドア料理その他(アウトドア) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など