• 締切済み

FMが聞けない

マンションの室内でMDコンポのロッドアンテナでは受信出来ません。何かいい方法がありますか?教えてください。

みんなの回答

  • jux
  • ベストアンサー率42% (325/762)
回答No.8

#7のjuxです。 すみません、 >●一つの方法としては(電灯線アンテナ) を自分で確認してみましたが上手く行かない様です。 前のコンポでは上手く行ったのですが駄目の様です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jux
  • ベストアンサー率42% (325/762)
回答No.7

●一つの方法としては MDコンポに外部アンテナ端子が有る場合はその端子から、無い場合はロッドアンテナは延ばさない状態で、1m位の電線(1本線)をロットアンテナまたは外部端子に被服を剥いて結びます。 そしてコンポに接続されているAC100Vのコードになるべく密に巻き付けます。 昔から使われてる電灯線アンテナで可成りの効果は有ると思います。 ●TVのアンテナを利用する方法 もし、マンションに共聴用のアンテナが有りそれが壁のアンテナ端子に来ているのであれば(有線放送では駄目です)その端子に出来れば分波器または2分配機を入れて一方はテレビ用、一方はFM用に同軸ケーブルを接続して、その同軸をMDコンポのアンテナに繋げます。 繋げ方は、同軸の先端を剥いて芯線をアンテナに外側のシールドをコンポのシャーシまたはコンポーネント端子の外側にグランドとして接続します。 お試しください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PC3200
  • ベストアンサー率22% (25/113)
回答No.6

No.5のKichoさん、電波の性質について、誤記か誤解があるので一言。。。 >波長の短いFMはともかく,特に波長の非常に長いAM電波には致命的です。 は、間違いです。 正しくは、 「波長の長いAMはともかく,特に波長の非常に短いFM電波には致命的です。」 です。 波長が短いほど、壁を通過しにくくなります。 携帯電話の電波はさらに短いので、窓の開け閉めだけで電波の強度が変わってくるということなどは、よく経験すると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kicho
  • ベストアンサー率14% (173/1192)
回答No.5

コンポに外部アンテナ端子はありますか?ロッドアンテナということは,付いていないと思います。 いくら壁にTVコンセントがあろうがなかろうが,これが付いていなければ致命的です。 マンションなどの鉄筋コンクリートは,電波を遮断する性質がありますので,波長の短いFMはともかく,特に波長の非常に長いAM電波には致命的です。 諦めるしかなさそうですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PC3200
  • ベストアンサー率22% (25/113)
回答No.4

部屋の壁にFM端子は無いのでしょうか。 TVの電波では、感度や歪の点で不利です。TV端子しか無ければやはり、他の皆さんが書いておられる様な方法しかないですね。 もしもTV端子からの電波が、テレビとFMの電波が混ざっているタイプのものでしたら、分波器(分配器ではありません)を使用すればFM電波だけを取り出すことが出来るのですが。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 918BG
  • ベストアンサー率48% (476/984)
回答No.3

FM放送はVHF帯域の電波を使っていますから、地上波のVHFテレビ(1チャンネルから12チャンネル)の電波が入ればFMも聞こえることが多いです。 そのマンションのお部屋の壁にテレビアンテナから来ている差し込みがあれば、そこからVHFテレビ(1チャンネルから12チャンネル)の電波を取り込むことができるでしょう。それをMDコンポに入れてやることができれば、絶対とは断言できませんが、かなりの確率でFM放送を聞くことはできる筈です。 ただし、いろいろと懸念もあります。まず、MDコンポに「外部アンテナ入力端子」が用意されていれば良いのですが、ロッドアンテナが装備されているようなのでアンテナ入力端子は無いのではと思います。その場合は壁の差し込みからテレビ電波を引いて来たケーブルの芯をロッドアンテナに巻き付けてMDコンポに入れてやる必要があるかもしれません。 壁の端子から途中のケーブル、そしてMDコンポで電波を中に入れる部分まで、インピーダンスという特性が適切に設定されている必要があるので、ある程度の知識と経験がないとうまくいかないかもしれません。家電量販店やホームセンターのアンテナ用品売り場に行くと、様々な目的のアンテナ関連用品が販売されていますが、今回のご質問のようなケースはめったに無いので、メーカーでも専用製品は作っていないはずで、部品を買って来て自分で作って接続しなければならないでしょう。これらの問題をクリアできれば良いのですが。 その他の懸念としては、電波が飛んで来る方向によっても良く聞こえる場合と聞こえない場合があります。これはテレビの送信施設とFMの送信施設の向きが違うという事ですから、個人ではどうにもなりません。また、数年後に地上波デジタルに完全移行してしまうと、この手は使えなくなります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

TV用のアンテナ端子はありますよね? そのTV端子をコンポのアンテナ端子に繋ぐと受信できる場合が多いですよ ただしCATVなどではFMラジオ局の周波数を意図的にずらしている場合が有ります その場合、お使いのCATV会社にお尋ねください 周波数を教えてくれますよ

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • elmclose
  • ベストアンサー率31% (353/1104)
回答No.1

いかにして強い信号を受信するかという問題だと思われます。ブースター付の室内アンテナが電器店で数千円で売っていますので、それで受信できるかもしれません。マンションですと、建物が電磁的に遮蔽(つまり電波がとどかない)されている場合もありますので、その場合は、アンテナを窓際に置くか、空調機の給排気用のあななどを通してアンテナを外に置くなどといったことが必要になってくるかもしれません。そのほかに、本格的なアンテナ(八木アンテナなど)をたてると、より受信状況が良くなる可能性があります。 電波環境として、上記のような努力をしてもどうしてもだめなら、有線放送に加入してFMのチャネルを聞くという方法もあり得ると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A