社内LAN構築で複雑な設定をしたい・・・
会社の営業所に外注業者が入る事になり、以下のようなネットワークを構築したくて悩んでいます。
【現在の営業所の状況】
・会社ではドメインを組んでいます。
・メールはExchangeを利用しており、サーバーは専用線で繋がった本社に置いてあります。
・インターネットには本社のFireWall経由で接続しています。
・ネットワーククライアントの設定を行い、共有フォルダを利用しています。
【外注業者が入るにあたって】
・インターネットには同じ専用線を使って、本社のFireWall経由で接続たいと思っています。
・メールはExchangeサーバーは利用しません(当然!?)
・営業所や本社で設定している共有フォルダは見せたくありません。
・外注業者のPC同士では共有フォルダを閲覧できるようにしたいです。(専用にファイルサーバーを置くような方法でも可)
営業所・外注業者ともにOSはWindows系で、98、2000、XPが混在している状態です。
上記のような条件のネットワークを組む事は可能でしょうか。一部でもアドバイスがあればお願いします。
現在、以下の事柄を試しました。
1.外注業者用のPCの設定で、ドメインから外して他の設定は同じにしました。⇒共有フォルダが閲覧出来る状態のままです。
2.ネットワーク共有サービスの設定を外しました。⇒共有フォルダは見れなくなりましたが、ネットワークプリンタも利用できなくなってしまいました。外注業者PC間での共有フォルダの利用もできません。
※管理者がいない為、外注業者用にドメインを立てる事は可能ならば回避したいです。
補足
なるほど 有り難うございました。 因みにですが同時接続というのはたとえば HOME EDITION なら一度に6台のPCが共有ファイルを 見に行こうとすると支障がでるということですよね? 入れ違いに開く分には問題ないと思うのですがお分かりでしたら教えてください。 度々すみませんが宜しくお願い致します。