• ベストアンサー

FLASH5の使い方で、フォントを装飾したい。

フォント(文字)をFLASHのナカで書いて、 それを装飾しようと思ったら、できませんでした・・。 シンボル(グラフィック)にしてみたりシンボル(ムービー) にしてみたりしたんですが・・・? 教えてください お願いします。 そもそもムービーとグラフィックの違いって??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#810
noname#810
回答No.1

体験版を使ってるんでしたっけ? どんどんFlashにハマってるようですね(笑) 装飾という意味がわかりませんが、 テキストを選択し、修正>分解 を実行すれば 塗り(ベクター)に変換されます。 これでいくらでも編集できます。 これによりフォント情報は完全に失われるので テキストの変更はできなくなります。 >そもそもムービーとグラフィックの違いって?? インスタンス(ステージに配置したシンボル)のタイプというか性質です。これを理解しないと一生Flashは上達しません。上記のテキスト装飾の問題とは一切関係ないです。 とりあえず簡単に説明しますが。 ・グラフィックシンボル~配置されたタイムラインと連動して進行するアニメ ・ムービークリップ(MC)~サウンドを入れたりActionScriptを使ったりすることが可能で、Flashムービーの中にFlashムービーが更に入るようなものです。MCにすればActionScriptでプロパティや動作を制御できる。配置したタイムラインに関係なく独立して動く。 両者の決定的な違いは実際に使ってみるとわかります。 *10フレームのムービーを作りシンボルに変換します。これをコピーしてグラフィックとMCにそれぞれ設定しましょう。 *メインのステージに上記二つを配置します。メインのタイムラインが何フレームであろうとMCのほうは一回配置すれば勝手に動きます。それに対しグラフィックのほうはあくまでフレームの分しか再生しません。 *つまりMCのほうは独立した動きをする子ムービーみたいなもんです。ほぼ全てのFlashの機能を使えます。 では、1フレームしかないシンボルならグラフィックで良いかといえばそういうもんでもないです。MCにしておけば前述の通りActionScriptで制御が可能です。 例えばマウスの動きについてくるシンボルを作りたいといった場合はMCでないとできません。 なお、GIFアニメを作る程度なら上記の知識が無くても一向に問題ありません。

meguni
質問者

お礼

いつもありがとうございます。 ついに体験版も終了し、ソフト購入しました。 やっぱりむずかしいですが、がんばってみます。 ありがとうございました。 またわからないことがどんどんでてくるかもしれないんで、 (ってゆーか、すでにわからないことだらけですが・・) そのときはよろしくお願いいたします。 ほんとうにありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A