• ベストアンサー

『丸』

『丸』から想像する言葉をお願いします。 1回答に1つ~2つ迄 複数回答可 例1:真田丸(大阪城出城) 例2:丸出だめ夫(漫画)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.20

「本丸」 昔、雑誌で読んだ記事ですが、「丸」って元々は運命共同体のような意味があったらしいです。 城も敵から攻められて落城すると城主と共に家臣も自害したり、また、無線など無い時代に船舶も事故が起きると船長はじめ船員も共に溺死する可能性が高いことから、船名に丸が多く採用されたという内容でした。 今でも「一丸となって」という使い方をしますが、何となく意味が分かります。

SergeyBubka614
質問者

お礼

成る程、「丸」は良い言葉なんですね。そう言えば「丸く収まる」とかも。丸は角が立ってないですからね。旗の「日の丸」も「和を持って尊しとなす」を象徴してるみたいな。知らんけど

Powered by GRATICA
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (19)

  • 5mm2
  • ベストアンサー率9% (332/3336)
回答No.19

お早うございます。 「村雨丸」妖刀 「丸裸」 丸は全てという意味が有りそうですね。知らんけど。

SergeyBubka614
質問者

補足

若い5mさん、お早うございます。 検索しました。また知識が一つ。 「名刀の名にはなぜ「丸」が付くのか」 https://katanabe.com/post20210216-01/ 鬼丸って切れ味凄そう。 丸裸がお好きですか?(笑) ブブカは「丸儲け」が好きです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.18

セルゲイ・ブブカさんこんばんわ。 「丸山和也」(丸山弁護士) https://maruyama-kazuya.jp/

SergeyBubka614
質問者

お礼

❌橋本 ⭕橋下

SergeyBubka614
質問者

補足

おはようございます。 丸山。紳助が初代MCの「行列のできる法律相談所」から成り上がったタレントと化した弁護士。橋本と同類項。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Door-Four
  • ベストアンサー率17% (75/420)
回答No.17

現読売(元広島)の「丸佳浩」選手 読売ファンじゃないけどこの人が即出てきました

SergeyBubka614
質問者

補足

「丸」って珍しい苗字ですよね。私の知った人ではこの人以外誰も居ません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jrn700
  • ベストアンサー率18% (261/1412)
回答No.16

再度お邪魔します。 №13です。 よく覚えておいででしたね!! 今改めてアニメ見たら、「提供 丸美屋食品工業」となっていました。 すごい!

SergeyBubka614
質問者

補足

ご確認くださり有難うございます。 老年期になっても古い記憶はしっかり有るが新しい記憶はさっぱり。(笑)えない

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 31192525
  • ベストアンサー率19% (711/3571)
回答No.15
SergeyBubka614
質問者

補足

31192525さん、今晩は 当時の人気ジャンル「忍者もの」なら 「伊賀の影丸」を忘れちゃいませんか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

「第五福竜丸」

SergeyBubka614
質問者

補足

米国のビキニ水爆実験の死の灰で被曝した焼津市のマグロ漁船。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jrn700
  • ベストアンサー率18% (261/1412)
回答No.13

お邪魔します。 「丸美屋」ですね。 https://www.marumiya.co.jp/ 「のりたま」昔よく買って貰っていました。

SergeyBubka614
質問者

補足

「のりたま」懐かしいですね。 会社は今も元気に続いてる様で何より。確か、アニメ「エイトマン」のスポンサーだった記憶。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

「丸亀製麺」

SergeyBubka614
質問者

補足

「丸亀製麺」商号に丸亀を謳っているのに会社は丸亀市発祥ではなくて店舗も丸亀市には一店も無いそうです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5mm2
  • ベストアンサー率9% (332/3336)
回答No.11

再三。 「蝉丸」百人一首。 洋書の「丸善」 仕事でマナスル・シューズを愛用してました。

SergeyBubka614
質問者

補足

「蝉丸」坊主めくりで蝉丸を引いても頭巾被ってて頭見えないから坊主じゃないと誤魔化そうとしましたね。(笑) 洋書「丸善」ですか。丸善石油も有りますね。 マナスル・シューズ? トレッキング・シューズの一種でしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1710/4912)
回答No.10

そのまんまの「丸」 潮書房光人新社発行の軍事・戦記の専門誌。 昭和23年創刊、軍事を扱う雑誌としては老舗中の老舗。 田河水泡作の漫画「のらくろ」 主人公は「猛犬軍の『猛犬聯隊』」に入営した野良犬「のらくろ」。 元々は戦前の昭和6年に雑誌少年倶楽部で連載が始まって、時節柄、軍国主義の風潮を取り入れた作品だったけど、雑誌「丸」に昭和33年9月号から1年9ヶ月、「のらくろ自叙伝」が連載された後、外伝「のらくろの息子」が昭和36年1月号 から 昭和38年12月号まで連載された。 さらに「丸」の昭和42年3月号 から「のらくろ」の連載開始、 昭和55年12月号まで、昭和6年の初登場から50年で完結。 戦後版の「のらくろ」は、猛犬軍除隊後、野良犬に戻ったのらくろがいろんな経験を経たあと喫茶店の店主になって、結婚もできたという大団円で終わっている。 「のらくろ」は「丸」版が正伝で、アニメ版などその他の「のらくろ」はスピンオフと言う扱いらしい。

SergeyBubka614
質問者

補足

漫画「のらくろ」興味深い蘊蓄を披露くださり有難うございます。回答者さんのお歳は知る由も有りませんが、リアルタイムで「のらくろ」を知る世代は今や極少数でしょう。質問者は昭和20年代末生まれですが、田河水泡と聞いて知ってるのは名前と長谷川町子の漫画の師匠だった事くらいですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A