• ベストアンサー

沖縄の結婚式に招待された際のご祝儀について

関東在住、妻と子ども(2歳)の3人家族です。 同じく関東在住の妻の友人が、来年3月に沖縄でリゾートウエディングをひらきます。 以前から家族で参列する前提で何度か妻と新婦の間で話はしていました。 しかし、旅費宿泊代はゲスト負担か、一部新郎新婦負担かの話は一切なく、流れでゲスト負担なのかと思っています。 最近は旅費はゲスト側全額負担でご祝儀自体のスタイルが一般的という記事を見たので、てっきり招待状でご祝儀を辞退するのかと思いきや、そのような内容はありませんでした。 この場合、夫婦2人と子ども1人分でいくら包むのが相場なのでしょうか? 式場も那覇空港から車で1時間以上かかるので、レンタカー代もかかり、ご祝儀まで出すと厳しいのが現状です(さすがに常識的に考えて当日お車代は出るとは思っているのですが...) なかなか本人にもお金のことはこちらから切り出しづらいので、質問させていただきました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • y6802649
  • ベストアンサー率20% (17/83)
回答No.2

遠方から結婚式に招待された場合、ご祝儀は、新郎新婦が旅費や宿泊費などをどの程度負担してくれるかによって異なります。 旅費や宿泊費などがすべてゲストの自己負担となる場合、一般的にご祝儀は必要ありません。 半額を負担してくれるなど、なにかしら新郎新婦が負担してくれる場合は、通常通り程度のご祝儀を渡すのがマナーです。 夫婦2人と子ども1人が結婚式に出席する場合、ご祝儀は「7万円」程度がよいでしょう。 ご友人なら相談してはどうですか? 宿泊も伴うと思いますので、ゲストが交通費と宿泊費を負担するならご祝儀は辞退する新郎新婦も多いと聞きます。

cheaphawk
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり一般的には旅費出さないのであればご祝儀辞退が常識ですよね... 宿泊先や飛行機についても何も連絡はないので、とりあえず自腹前提で抑えてはあります。 自腹だからといって欠席しようとまでは考えていないのですが(痛い出費ですが)、ご祝儀辞退ではないにしろお車代はさすがに出るかどうかも気になりますので、妻を通してしっかり聞いてみるよう話してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sashakiss
  • ベストアンサー率49% (700/1419)
回答No.1

旅費、宿泊代は 招待する側が出すのが礼儀です。 もし、それを出してもらえないとなると 結構な出費になりますよ。 ご祝儀は お二人とお子さんですから 包む金額は7万円でしょう。 旅費、宿泊費など、その辺のお金のことは ご友人にきちんと聞いておくといいですよ。 というか、 宿泊先など、相手側から「こちらに泊まってね」 等の案内があれば、 きちんと支払ってくれている、ということになりますが その辺のことをなにも言ってこない、となると 用意をしてくれていない、ということになりますね。 旅費にしても、 飛行機なり、新幹線なりのチケットを 渡してくれると思うのですが もし、なにもかも自腹で用意しなければならないなら 早めに手続きをしないといけませんから その辺のところもしっかりと聞いておく方が いいと思います。 もし、そのご友人が、 旅費も宿泊費も空港から式場までの費用も 出してくれない、というなら 私なら、大変申し訳ないとは思いますが、 お祝い金3~5万円だけ渡して、 欠席しますね。

cheaphawk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 その友人カップルは一度別の沖縄の式場で日程まで確定していたのですが、ゲストの人数が増えてその式場でできなくなりキャンセルし、別の式場で別日程で予約したにも関わらずその連絡をこちらにするのを忘れていたと、いい加減な面があります。 お金に関しても単にそこまで考えていないだけかもしれませんので、妻からちゃんと聞いてもらうようにします。 こちらの結婚式にも参列してくれましたし、年に数回家族ぐるみで会う仲柄なので、参列はしたいと思いますが... ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A