海上釣堀の放流について
釣りの初心者です。
先日、初めて海上釣堀に行きました。
廃れているのか、平日で運が良かったのか、
他の釣り人はおらず、私一人の貸切状態でした。
HPやそこのオヤジさんの話では、マダイ、シマアジ、青物が入っているとのことでした。
しかし実際に釣りをしてみると、
エサ取り(小アジ、小ダイ、サンバソウ、ベラなど)が多く、
なかなか釣りになりません。
ダンゴと甘エビでマダイを狙い、その針についてきた小アジで青物を狙いました。
釣果は営業時間一杯(6時間)に釣りをして、マダイが6尾でした。
初めての釣堀での釣果としては、満足しているのですが、
疑問が残りました。
「本当に青物が入っていたのか?」ということです。
青物が泳いでいる生簀の中に、
捕食される危険性がある小魚が自ら入ってくるものでしょうか?
海上釣堀は初めてだったので、他の店の様子を知りません。
釣堀の生簀にエサ取りの小魚はウヨウヨいるものなのでしょうか?
私が釣りをしている間に一度放流がありましたが、マダイ3尾だけでした。
たった一人の客の為に高価な青物を放流するなんて出来ないのかなといことは簡単に想像できるのですが・・・
繁盛している釣堀の様子をご存じの方、お教え願います。
よろしくお願い致します。
お礼
>>長期連休なら家族サービスの褒美として1日くらい自由時間が貰える人も居ると思います >>釣り好きには土日もGWも変わらないですけど 仰るとおり釣り好きの方ってGW関係なく一人で釣りに出かけそうですからね。 >>釣り堀といっても 魚種でさまざまなので難しいですが ヘラブナとかが人気あるんでしょうかね? 〇人事件があった茨城県某所のすぐ隣のところとかおもしろそうですね。 https://www.google.co.jp/maps/@36.0667055,139.8314201,3a,75y,299.14h,91.88t/data=!3m7!1e1!3m5!1sXcO4ITeplwFYP6kKFWyIFQ!2e0!6shttps:%2F%2Fstreetviewpixels-pa.googleapis.com%2Fv1%2Fthumbnail%3Fpanoid%3DXcO4ITeplwFYP6kKFWyIFQ%26cb_client%3Dsearch.revgeo_and_fetch.gps%26w%3D96%26h%3D64%26yaw%3D167.79953%26pitch%3D0%26thumbfov%3D100!7i16384!8i8192 回答ありがとうございます。
補足
回答ありがとうございます。