• 締切済み

携帯電話回線の短期乗り換えとブラックリストについて

携帯電話回線の短期乗り換えによって、携帯会社のブラックリストに入ることについて、総務省が違法と判断したというニュースが2月28日にありました。 私はちょうど最近、携帯会社のプランに契約することを条件に、iPhone13を格安で購入したばかりでした。 ニュースの内容を見る限りでは、現在契約中のプランをすぐに解約したとしても、今後新規の契約を拒否されないようです。 しかし、携帯会社が契約を拒否したとしても、その理由を明かす必要がありません。 そのため、総務省が違法という見解を示したとしても、携帯会社は実際にはいくらでも契約を拒否できてしまうのではないしょうか?

みんなの回答

  • abiwirang
  • ベストアンサー率39% (52/133)
回答No.4

総務省が違法と判断したのは、短期間に複数の携帯電話回線を契約することを理由に、携帯会社が顧客をブラックリストに登録し、新規契約を拒否する行為についてです。短期間で複数の回線を契約することは、悪意のある詐欺行為などに利用されることがあるため、携帯会社が適正な対応を取る必要があります。 ただし、あくまで総務省の見解は「違法」というものであり、携帯会社がこれに従わなければならないという法的拘束力はありません。また、携帯会社が契約を拒否した場合、その理由を明かす必要はありませんが、不当に契約を拒否することは、消費者トラブルを引き起こす可能性があります。 したがって、携帯会社が不当に契約を拒否する場合には、消費者センターや弁護士に相談することをおすすめします。また、短期間に複数の回線を契約することが必要な場合には、携帯会社に事前に相談することで、トラブルを回避することができます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5100/12306)
回答No.3

記事作成側も頭テンバイヤー(あるいはキャリアから広告費もらってて端末と回線セットが普通という商習慣を否定しにくい)ですからね… https://otona-life.com/2023/03/03/160853/ >総務省はこれを把握し、通信サービス以外での転売防止対策をすることは認めている。今回、短期解約だけを理由に再契約の拒否することは違法との見解を示した以上、他の対策が必要になるだろう。 なんて典型で、端末抜きで回線だけ売ってりゃ良いのをなんで「他の対策」せにゃならんのかと。まさか「転売防止対策」は回線の転売(指導どころじゃなく法令そのもので禁止されてる)対策なんですぅ、なんてアホを言ってるわけでもあるまいに。 https://012cloud.jp/article/cheap-sim-no-examination の >特定のキャリアで短期解約を何度も繰り返したことがある場合、「電話番号の不正利用」や「新規契約時の特典」が目的だと疑われてしまい、審査に落ちる可能性が高いです。 辺りがわりと当を得ていますかね。現運用だと特価端末とのセット契約回線を即切りしたら同一人物の次からの申し込みは「「新規契約時の特典」が目的」と見なされて落とされる可能性が高いでしょうが、今回のニュースは「「新規契約時の特典」が目的」の人物リストに載ってても回線契約は受け付けて端末販売等の面で対策しろ、というふうに読むのが素直な解釈。 至って真っ当な話かな、と思いますけど。キャリア的には「端末ないと回線使えないって、前に特価で売った端末どこにやったよ?「壊した」?なら諦めれ」案件でしょうし。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5100/12306)
回答No.2

見出しだけだと誤解されそうですけど、あのニュースは「回線契約の申し込みは(携帯電話が社会インフラであるということに鑑み)正当な理由無く拒否できない」ですよ。 端末の1円販売であるとかは普通に販売側として拒否できます(「拒否する取り扱いを妨げるものでは無い」という言い回しだったか)。 なので契約自体を拒否されたならその店員の目の前で総務省の窓口に電話どうぞ。 1円にならんからとキレるのはかっこ悪いのでやめといたが良いでしょうな。

poxtupoo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かにおっしゃる通り、「転売ヤー対策として、割引販売の提供を1人1回に限るなど対策を行うことは妨げない」と書いてありました。 この文章から、転売ヤー対策を行うことは問題ないと捉えることができます。 また、私が見た記事では、契約全般について言及したものが多く、回線契約と端末契約を分けて触れていませんでした。 そのため、お手数ですが、回線契約、あるいは端末契約について言及する記事がありましたら、URLを載せていただけないでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率52% (16047/30724)
回答No.1

確かにそうですね。 クレーマー扱いされかねないですが何故契約を拒否するのか?理由を明示してくれって言う手もありますね。

poxtupoo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 拒否された場合、確かにそう言いたいところですが、「拒否理由や審査基準を明かしていません」と断られてしまうと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A