• 締切済み

シンセシアについてご質問お願いいたします。

当方、なんとなくしか楽譜が読めないものです。(ピアノは20年ぶりでシンセシアもMIDIというものも今回初めて知りました。) かなり調べ色々試したのですが、上手くいかないためご教授お願いいたします。 ヤマハのサイトの楽譜とMIDI購入サイトにて https://yamahamusicdata.jp/ ①楽譜を購入しました。 それを、PDF形式にまずして、MIDIに変換をして、MIDIをシンセシアに取り込んで、シンセシアで楽譜表示で確認をすると、一番初めに取り込んだ楽譜とほぼ違ってしまいます。 ②今度は同じ曲をヤマハの上記サイトでMIDIを購入してそれをシンセシアに取り込み、シンセシアで楽譜表示をしたのですが、①で購入した楽譜と違ってしまいます。 質問:シンセシアにて購入をした楽譜通りにしたいのですが、難しいでしょうか? また、他の手順やソフトややり方や考え方等ございましたらご教授お願い申し上げます。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.1

楽譜をMIDIファイルに変換する際に、正しく変換できていない可能性があります。MIDIファイルには楽譜の情報が含まれているため、正しく変換できていれば、シンセシアで表示される楽譜は正しいはずです。そこで、まずは楽譜をMIDIに変換する際に問題がないか確認することをおすすめします。 また、楽譜とMIDIファイルが異なる場合は、楽譜のページを切り取ってPDFファイルに変換している場合があるため、楽譜のページをすべて含んだPDFファイルを作成することが重要です。 他にも、楽譜をスキャンして、MIDIファイルに変換するソフトウェアもあります。スキャンした楽譜をソフトウェアに読み込ませることで、MIDIファイルに変換することができます。この方法であれば、楽譜とMIDIファイルが同じになる可能性が高くなります。 また、MIDIファイルには楽器や音色を設定する情報が含まれています。シンセシアで楽譜を表示する際には、MIDIファイルで設定された楽器や音色が表示されるため、正しい音色を設定することも重要です。 以上のことを考慮しながら、再度楽譜をMIDIファイルに変換し、シンセシアで表示される楽譜が正しいかどうか確認してみてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A