給気側につけるフィルターと排気側の処理について
つい先日PC(ドスパラのMagnate IM )を購入し、フロント・リア両方に「12cm 静音FAN(ドスパラでの購入のため、この情報しか…)」をつけているのですが、昔使っていたPCの内部の惨状を思い出し、防塵フィルターの設置を検討しています。
自分なりにいろいろ調べたところ、「出力の低い静音ファンだとフィルターつけたらほとんど空気を吸い込めない」「ケース内が負圧になって隙間からほこりを吸い込むから給気<排気になるようなことはやめれ」等の情報を仕入れました。
ここで、
・上記規格のファンに対して、給気量をある程度確保しつつある程度ほこりの流入を防ぐとなると、どのようなものが適しているのでしょうか?
・フロント・リアが同規格のところ、給気側にフィルターをつけると負圧になるかと思われますが、排気側の回転数をどうにかしていじって能力を下げた方が良いのか、気にせず空気の流れを確保した方が良いのか、どちらなのでしょうか?(…たぶん「給気ファンを能力高いものに替える」というのが一番だとは思いますが…)
使用用途で最も負荷がかかるのは動画サイトでの視聴程度という使い方なので、内部温度が上がりすぎる状況はないのかな、と思っていますが、「そもそもの構成が悪い」等のご指摘がある場合もよろしくお願いします。