mkoygv の回答履歴

全15件中1~15件表示
  • 法学部入学予定者ですが

    今日で前期試験が終わります。息子は既に合格が決まっている私立か今日受験した大学のいずれかに進学します。明日から4月の入学式まで法学部入学予定者としてできるだけ有意義に過ごす(入学準備)ためにどんなことをすべきでしょうか。アドバイスをお願いします。

  • この時期にする高校準備

    先週、県内の私立高校に試験制入試で合格しました!それも希望していた特別進学コースに入ることができました。 そこでせっかく早く終わったので高校準備を始めないとと思うのですが、高校準備っていったい何をやったらいいのでしょうか・・・? 中学の総復習をやったほうがいいのはわかるのですが、効率のよい方法などを知りたいです。今まで使っていた入試用問題集などを解いたほうがいいのでしょうか? また、高校生になる前にやっておくといいこと?なども知りたいです。 よろしくおねがいします!

    • noine
    • 回答数5
  • 裁判官の本

    裁判官の方が書いた本や 裁判についての面白い本(読みやすいもの)を探しています。 でも、裁判官の方は本などは出してはだめなのでしょうか?

    • aruasa
    • 回答数1
  • 裏切られた?

    こんにちは、皆さんにお尋ねしたいことがあるんですが、自分はある大学の指定校推薦を希望してました。 そしてその指定校推薦の希望は一人でした。 担任からは「このままいけばお前がこの大学の指定校とれるから頑張れ」と言われました。 しかし指定校推薦の締切ギリギリになって一人現れました。 ショックでした。 しかし追い討ちをかけるかのように信じられない事実を聞きました。 それは、担任が僕の希望してる大学にもかかわらず複数の人に薦めていたとのことを聞きました。 これは普通のことなのでしょうか? 一人も希望していないところに、薦めるのは分かりますが、人の希望してるところにわざわざ薦めるようなことをするのでしょうか?  皆さんの意見をお聞かせください。 お願いします。

  • 高校に大学合格書を見せに行く必要は?

    現在浪人です 大学に一般入試で受かったら、高校に合格通知とか見せに行きましたでしょうか? というか、電話で合格した事を言うだけではいけませんか? 見せに行く場合だと、私は高校がメチャクチャ遠いので無理があるんですが・・・。 各高校の方針でかなり違うらしいのですが、 できれば経験した方のコメントお待ちしてます!!

    • gibuson
    • 回答数6
  • 民法の問題について

    今、民法の勉強をしているのですが、問題に対してどのように解答すればいいのかさっぱりわからず頭を悩ませています。 ・物権変動論-動産の物権変動 (問題1)動産の引渡方法にはどのような種類があるか。具体例をもって説明しなさい。 (問題2)動産物権変動における対抗問題にはどのような特徴があるか。 (問題3)AはBから絵を500万円で購入したが、しばらくはBに預かってもらっていた。ところがBは、これを自分の物であると言ってCに500万円で売却した。この場合、AはCにこの絵を引き渡すように主張できるか。 ・無効・取消 (問題1)Aは、Bに対し1000万円を貸した。しかしBは被保佐人であり、この契約は保佐人Cの同意を得ずに締結したものであった。Bは借りた1000万円のうち、200万円をパチンコや競馬に、300万円を生活費に使ったため、手元には300万円しか残っていなかった。Bは、Aにいくら返すのか。 (問題2)Aは、Bに欺罔されて錯誤に陥り、自分が所有していた絵画を廉価でBに売却してしまった。Aは錯誤無効と詐欺取消のいずれを主張すべきか。 以上の問題なんですが、どなたか模範解答などを教えてもらえないでしょうか?よろしくお願いしますm(_ _)m

    • ruck6
    • 回答数5
  • 浪人の予備校の利用方法で悩んでいます。

    はじめまして、質問に目を通してくださり有難う御座います。 今年浪人することになりそうなのですが、予備校に関して迷っております。 (1)一年間浪人生のクラスに通う  メリット:モチベーション維持が出来、仲間とも刺激しあえる。  デメリット:講師が選べなく授業料なども高い。 (2)公開単科や衛星中継等を利用しながら講習などをたくさん取る。  メリット:授業料などが安く済む。自分の好きな講師を選べる。  デメリット:孤独感に耐えられるかどうか。 なお、志望大学は早稲田の政治経済(政治)か慶應の法学部(政治)です。 現役のときは予備校に通っていたのですが、予備校に通っているという 安心感から後期からあまり勉強しなかったので、結局失敗してしまいました。 だが、(2)のような方法では多少不安感があります。 アドバイスをお願いします!! 

  • 英進館に春期講習から行こうか迷っています

    英進館に 春期講習から行くか迷っている 中2です◎ 私の成績は ●学年でトップ3には入る  (といってもレベルがとても低い公立中学ですが・・・) ●英検2級 ●偏差値70程度 です 英検2級は最近とれた ばっかりです そして質問ですが (1)私の成績では英進館でどのクラスにはいりますか? (2)月謝はいくらですか? (3)家が田舎にあり通うのが大変なのですがそれほどの価値はありますか? (4)週何回程度ありますか? です このなかのひとつでも答えてもらえれば とても助かります 回答おねがいします。

  • 代ゼミの授業料免除について教えてください。

    代ゼミの授業料免除について教えてください。 現在高3で4月から代ゼミで浪人しようと考えています。 授業料免除を使い私文で早慶クラスに入りたいのですが、 過去の質問や代ゼミHPなどを見てどうしても分からない点があったので質問させてください。 1.卒業後免除のハガキが来るらしいですが、送られてくる時期はいつ頃でしょうか? 2.ハガキが送られてきた方、大体模試の偏差値はどのくらいでどれくらいの割引率でしたか? 3.仮にハガキが送られてこなかった場合でも、 代ゼミ模試の成績表(3回分で平均偏差値63程度)を直接校舎に持っていけば割引の対象になるでしょうか? よろしくお願いします。

    • strt
    • 回答数1
  • レポートの参考文献の記し方

    レポートについての質問です。 私は冒頭で「『●●●』を読んだ上で考えるものとする。」と書いたのですが、このような場合も最後に改めて参考文献として記すべきですか? また、この本から引用もしたのですが、 引用文献:『●●●』 参考文献:『●●●』 という風に二度示した方がいいのでしょうか?それとも引用と参考をまとめて記してもいいのですか? 初歩的なことですけどよくわかりません(>-<;) 回答お願いします!

  • 法律が安定性を重視するという事について。

    法律が安定性を重視するというのは具体的にどういうことでしょうか? また、この安定性というのは重視すべきなのでしょうか?

    • LILI04
    • 回答数2
  • 民法の事例の記述問題の書き方

    法学部に入学した大学1年生です。 この度後期試験で初めて事例の論述問題を書くことになりました。 しかし、初めてのことなので回答の内容云々以前に 「法律科目の論述問題」とは どのような文章を書けばいいものなのかも分かりません。 とりあえずレジュメに載っていた例題に試行錯誤しながら回答してみました。 このような文章でいいのか? 間違っている点はあるか? 構成「問題となる条文→要件→当てはめ→効果→結論」 に問題は無いか? 教えていただければ幸いです。 【問題】 XはYからXの所有する不動産Aの近くに5年後に大型のごみ焼却場が建設されるという 決定が行われ、そうなれば環境がかなり悪化する恐れがあり、 また地価の下落なども予想されると言われて、Yにこの不動産を売却した。 ところが、ごみ焼却場の建設計画など全く無いことが判明した。 XY間で取り決めた代金5000万円の支払期日はすでに到来している。 XはYに対して目的物の変換を請求しうるか? 【回答】 本件ではYの行為が民法96条で定める詐欺に該当すれば、 同1項によりXの意思表示は無効となる。 詐欺が成立するための要件は1「欺モウ行為」、2「錯誤」、3「意思表示」が存在し、 4「1と2、2と3の間に因果関係があること」である。 詐欺における欺モウ行為には二重の故意(a他人を欺モウし、錯誤に陥らせること bその錯誤に基づいて意思表示をさせること)が必要である。 本事例では Yは不当に安い価格で不動産を購入する目的で、 Xに対し、虚偽の事実を伝えたと考えられ、Yに二重の故意があることは明白である。 またXは実際に「ごみ焼却場が建設され、地価が下落する」と信じたことにつき、 売買の意思表示を行った動機には錯誤があり、実際に意思表示を行っている。 各要件の間に因果関係が存在することもまた明白である。 以上より、Xの行った意思表示はYの詐欺によるものであるということができる。 よって民法96条1項によりXの行った不動産売却の意思表示は無効となり、 XはYに対し、当該不動産の返還請求を行うことができる。 特に当てはめの部分が完全に手探りで書いたのでかなり怪しいと思います。 長文になりましたが、よろしくお願いします。

  • 大学の単位を落とすことについて

    私は現在大学法学部3年生の者です。 もうすぐ大学の試験があるのですが、試験について悩んでいることがあるので質問させてもらいます。 今学期は数ヶ月も授業にでられなかったこともあり、正直講義の内容が分かりません。はっきり言って勉強してももう試験に間に合わないと思います。 答案をなんとか書けば教授のお情けで単位がもらえるということもあるのかもしれません。ですが、中途半端に悪い成績をもらってしまうぐらいなら始めから単位を落としたほうがいいのではないかと思います。 正直に今の状態で試験を受けて悪い成績をとるか、またはわざと単位を落とすかどちらがいいと思いますか? ちなみに今いる大学ではGPAは採用されておらず、成績証明書に不可となった科目は記載されないようになっています。 また、これまでの学期では順調に単位をとってきたので、仮に今学期すべての単位を落としたとしても4年で卒業できるようにはなると思います。

    • noname#100735
    • 回答数3
  • 民法の事例の記述問題の書き方

    法学部に入学した大学1年生です。 この度後期試験で初めて事例の論述問題を書くことになりました。 しかし、初めてのことなので回答の内容云々以前に 「法律科目の論述問題」とは どのような文章を書けばいいものなのかも分かりません。 とりあえずレジュメに載っていた例題に試行錯誤しながら回答してみました。 このような文章でいいのか? 間違っている点はあるか? 構成「問題となる条文→要件→当てはめ→効果→結論」 に問題は無いか? 教えていただければ幸いです。 【問題】 XはYからXの所有する不動産Aの近くに5年後に大型のごみ焼却場が建設されるという 決定が行われ、そうなれば環境がかなり悪化する恐れがあり、 また地価の下落なども予想されると言われて、Yにこの不動産を売却した。 ところが、ごみ焼却場の建設計画など全く無いことが判明した。 XY間で取り決めた代金5000万円の支払期日はすでに到来している。 XはYに対して目的物の変換を請求しうるか? 【回答】 本件ではYの行為が民法96条で定める詐欺に該当すれば、 同1項によりXの意思表示は無効となる。 詐欺が成立するための要件は1「欺モウ行為」、2「錯誤」、3「意思表示」が存在し、 4「1と2、2と3の間に因果関係があること」である。 詐欺における欺モウ行為には二重の故意(a他人を欺モウし、錯誤に陥らせること bその錯誤に基づいて意思表示をさせること)が必要である。 本事例では Yは不当に安い価格で不動産を購入する目的で、 Xに対し、虚偽の事実を伝えたと考えられ、Yに二重の故意があることは明白である。 またXは実際に「ごみ焼却場が建設され、地価が下落する」と信じたことにつき、 売買の意思表示を行った動機には錯誤があり、実際に意思表示を行っている。 各要件の間に因果関係が存在することもまた明白である。 以上より、Xの行った意思表示はYの詐欺によるものであるということができる。 よって民法96条1項によりXの行った不動産売却の意思表示は無効となり、 XはYに対し、当該不動産の返還請求を行うことができる。 特に当てはめの部分が完全に手探りで書いたのでかなり怪しいと思います。 長文になりましたが、よろしくお願いします。

  • 今どきの受験生は目がいい人が多いの?

    以前、受験生というと、眼鏡をかけている人が多かった記憶があります。しかし、以前に比べると、眼鏡をかけている受験生は少ないように感じます。特に、女子で眼鏡をかけている子は少ないです。 いまの受験生は、目がいい人が多いのでしょうか? それとも、コンタクトが普及して、コンタクトの人が多いのでしょうか? 受験生で、何割ぐらいの人がコンタクトを使っているのでしょうか?