kumayokoのプロフィール
- ベストアンサー数
- 3
- ベストアンサー率
- 100%
- お礼率
- 33%
- 登録日2007/12/03
- 限界消費性向について
経済学を勉強しています。今話題になっている定額給付金について、政府支出乗数に実際の数値をあてはめたいと思ったのですが、限界消費性向がわかりません。統計局などを見ても見つけられなかったのですがどこかに載っているものなのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら、回答よろしくお願いします。
- 需要供給曲線のグラフで価格がなぜY軸?
経済学の最初に出てくる需要供給曲線のグラフで 説明上独立変数的な価格がY軸(縦軸)で従属変数てきな数量が X軸なのはどういう経緯があるのでしょうか? 算数/数学では通常Y=F(X)のように 横軸(X)が独立変数,縦軸(Y)が従属変数になるのは 授業でよく見たと思います. なのに需要供給曲線のグラフではなんか逆に見えます. 過去の経緯(慣習)なだけなのか,あとになるとわかるすばらしい 理由があるのか,なぜなんでしょうか? 普通の需要供給曲線で価格と数量を入れ替えても 需要曲線は右下がりで,供給曲線は右上がりなので なぜなんか逆に見える書き方をするのか不思議です.
- 需要供給曲線のグラフで価格がなぜY軸?
経済学の最初に出てくる需要供給曲線のグラフで 説明上独立変数的な価格がY軸(縦軸)で従属変数てきな数量が X軸なのはどういう経緯があるのでしょうか? 算数/数学では通常Y=F(X)のように 横軸(X)が独立変数,縦軸(Y)が従属変数になるのは 授業でよく見たと思います. なのに需要供給曲線のグラフではなんか逆に見えます. 過去の経緯(慣習)なだけなのか,あとになるとわかるすばらしい 理由があるのか,なぜなんでしょうか? 普通の需要供給曲線で価格と数量を入れ替えても 需要曲線は右下がりで,供給曲線は右上がりなので なぜなんか逆に見える書き方をするのか不思議です.