photobac の回答履歴
- 原生生物と単細胞生物
原生生物と単細胞生物にあてはまる生物の例として最も適当な組合せを次の1~4のうちから一つ選べ。 1.ネンジュモ、ミドリムシ 2.ゾウリムシ、クロレラ 3.ミドリムシ、ワムシ 4.大腸菌、ユレモ 原生生物はこのうちゾウリムシとミドリムシですから1、4が消えワムシは多細胞でクロレラが単細胞生物ですから答えは2ですよね。
- ウニの発生:二次間充織は何になる?
高校生物のレベルの質問です。 ウニの発生において、一次間充織は骨片になると教科書など に書いてありましたが、二次間充織は「中胚葉になる」くらい しか書いていません。 ウニの場合、中胚葉ってどんな器官や組織になるのですか? カエルだったら、腎臓・心臓とかちゃんと書いてあるんですが、、。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 生物学
- tyoukaifusuma2
- 回答数1
- 恋愛映画を探してマス
タイトルの通り【恋愛映画】を探しています。 【恋空】や【君にしか聞こえない】は見たことがあるので それ以外でお願いします。 それと下記の条件を満たしているものを希望します。 【条件】 ◆学生の恋を舞台にしたもの ◆最近(2000~2009年)あたりに上映されたもの ◆邦画←コレは絶対デス ◆できるだけ感動できるもの 上記の条件を満たしている映画があったら教えてください。 たくさんの回答待っています。
- 神経の到達している部位について
交感神経と副交感神経の節前神経では副交感神経のほうが長いと聞いたのですが、それぞれの神経は、例えば心臓に対して働くものである場合、神経節はどこにあるのでしょうか?また、神経筋接合部は心臓に接触した場所にあるのでしょうか? また、副交感神経の節前神経がより長いのはなぜなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 生物学
- katoudesu8
- 回答数1
- 神経軸索を2点で同時に刺激するとどうなりますか?
生理学の問題です。 軸索を細胞体付近と終末付近の二点で同時に刺激すると、発生した活動電位は中間点で出会いその後はどうなるのでしょうか? 消滅してしまいますか?それとも、それぞれ細胞体と終末に向かい伝導を続けますか?
- ウアバインによる膜電位の変化
ウアバイン(Naポンプ(Na+-K+-ATPase)を阻害する化合物)を静止膜電位状態の神経細胞に作用させたとき、膜電位はどのように変化するのでしょうか? 膜電位の変化とその理由(メカニズムを含む)について教えてください。 まず自分の考えを述べます。 【Naポンプ阻害により細胞内にNaが蓄積し脱分極が起こる。】 このことについて詳しく考えてみました。 まず、Naポンプの阻害により、Naは細胞内からの流出、Kは細胞外からの流入を阻害される。これにより、細胞内にNaが蓄積。 しかし、Kは漏洩Kチャネルより濃度勾配に従って細胞内へ流入してくる。この時、細胞内は+、細胞外は-となっており電気勾配が生じKは内向き整流性Kチャネルより細胞外へ戻る。 これではNaが細胞内に蓄積したままなので、脱分極が起こると考えました。 この考えではKの動きが正常時の反対の動きをしています。このような考えは正しいのでしょうか? またNaはポンプが阻害されているので移動ができないと思い、Kの動きだけしか考えていませんが、それでもよいのでしょうか? 「脱分極=静止膜電位と比べて細胞内外の電位差が減少すること」と理解しているのですが、この考えはこれに当てはまらない気がします。 多数、疑問点が出てきてしまいました。まだ理解不足のところがあると思いますので、間違いはたくさんあると思います。 ご教授お願い致します。 長文すみません。
- ウアバインによる膜電位の変化
ウアバイン(Naポンプ(Na+-K+-ATPase)を阻害する化合物)を静止膜電位状態の神経細胞に作用させたとき、膜電位はどのように変化するのでしょうか? 膜電位の変化とその理由(メカニズムを含む)について教えてください。 まず自分の考えを述べます。 【Naポンプ阻害により細胞内にNaが蓄積し脱分極が起こる。】 このことについて詳しく考えてみました。 まず、Naポンプの阻害により、Naは細胞内からの流出、Kは細胞外からの流入を阻害される。これにより、細胞内にNaが蓄積。 しかし、Kは漏洩Kチャネルより濃度勾配に従って細胞内へ流入してくる。この時、細胞内は+、細胞外は-となっており電気勾配が生じKは内向き整流性Kチャネルより細胞外へ戻る。 これではNaが細胞内に蓄積したままなので、脱分極が起こると考えました。 この考えではKの動きが正常時の反対の動きをしています。このような考えは正しいのでしょうか? またNaはポンプが阻害されているので移動ができないと思い、Kの動きだけしか考えていませんが、それでもよいのでしょうか? 「脱分極=静止膜電位と比べて細胞内外の電位差が減少すること」と理解しているのですが、この考えはこれに当てはまらない気がします。 多数、疑問点が出てきてしまいました。まだ理解不足のところがあると思いますので、間違いはたくさんあると思います。 ご教授お願い致します。 長文すみません。
- 神経軸索を2点で同時に刺激するとどうなりますか?
生理学の問題です。 軸索を細胞体付近と終末付近の二点で同時に刺激すると、発生した活動電位は中間点で出会いその後はどうなるのでしょうか? 消滅してしまいますか?それとも、それぞれ細胞体と終末に向かい伝導を続けますか?
- 組み換えDNA実験について質問があります。
組み換えDNA実験について質問があります。 一種類のプラスミドと一種類の挿入DNA断片から、二種類の組み換えプラスミドが生じてしまいました。これはなぜでしょうか。 生物実験初めてなのでよく分からないのですが、お願いします!
- ウアバインによる膜電位の変化
ウアバイン(Naポンプ(Na+-K+-ATPase)を阻害する化合物)を静止膜電位状態の神経細胞に作用させたとき、膜電位はどのように変化するのでしょうか? 膜電位の変化とその理由(メカニズムを含む)について教えてください。 まず自分の考えを述べます。 【Naポンプ阻害により細胞内にNaが蓄積し脱分極が起こる。】 このことについて詳しく考えてみました。 まず、Naポンプの阻害により、Naは細胞内からの流出、Kは細胞外からの流入を阻害される。これにより、細胞内にNaが蓄積。 しかし、Kは漏洩Kチャネルより濃度勾配に従って細胞内へ流入してくる。この時、細胞内は+、細胞外は-となっており電気勾配が生じKは内向き整流性Kチャネルより細胞外へ戻る。 これではNaが細胞内に蓄積したままなので、脱分極が起こると考えました。 この考えではKの動きが正常時の反対の動きをしています。このような考えは正しいのでしょうか? またNaはポンプが阻害されているので移動ができないと思い、Kの動きだけしか考えていませんが、それでもよいのでしょうか? 「脱分極=静止膜電位と比べて細胞内外の電位差が減少すること」と理解しているのですが、この考えはこれに当てはまらない気がします。 多数、疑問点が出てきてしまいました。まだ理解不足のところがあると思いますので、間違いはたくさんあると思います。 ご教授お願い致します。 長文すみません。
- 植物の胚について(大学受験の範囲です)
「胚の形成過程で胚珠内につくられるすべての細胞では、細胞の核相は等しい」→× 「胚は、形の異なるいろいろな細胞から構成されているが、これらの細胞の核相はすべて等しい」→○ この2文の違いがよくわかりません。受精卵(2n)と胚乳核(3n)のことを上の文は言っていると思うのですが、それならなぜ下の文が○にならないのでしょうか? よろしくお願いします。
- 「動物と植物の体細胞分裂における違いを述べよ。」という問題。
答えには核分裂の際、植物細胞に中心体がないと書かれていてちょっと納得できません。植物に中心体がないと太字で堂々と書いてあるのがどうも腑に落ちません。それは中心体の説明のなかで植物ではシダやコケ類などの細胞で見られ、「細胞分裂」やべん毛の形成に関与するって説明してあったからです。また、この説明中の「細胞分裂」は体細胞分裂のことを指しないのでしょうか。 それともシダやコケ類などの植物細胞の核分裂のときは中心体をどこかになくしてしまうのでしょうか。
- 明日が期末で急いでいます・・カエルの神経系についてがわかりません。
生物学の期末の範囲で、授業中で行ったカエルの実験内容が入るのですが、実験中に、カエルの内臓を全てとりだした後、ざ骨神経をつまむと足がビクビクと動いた理由がわかりません。 多分試験で、(ざ骨神経をつまむと、足が動くのは何故か)みたいな感じできかれると思うので簡潔に答えられるようにしたいのです。 回答お願いいたします><
- ベストアンサー
- 生物学
- marinsunou
- 回答数1
- 分光光度計の吸光度の値について。
分光光度計で吸光度を測定する実験をしました。 ゼロは水であわせ、測定するサンプルは試薬の混ざった水です。 それなのに、結果がマイナスの値になってしまいました。 何が原因でしょうか? また、吸光度はどういったときに、マイナスを取るのかを教えてください。 よろしくお願いします。
- ミトコンドリアは抗酸化?活性酸素を出す場?
ミトコンドリアは活性酸素を出す場として知られていますが、一方で抗酸化や解毒作用があると聞いたような気がします。 僕は矛盾してる気がしてならないのですが、どなたか説明していただけませんか?
- 1
- 2