cutjoy の回答履歴

全717件中241~260件表示
  • ヤフオク利用停止になり落札専用IDを作るには

    ご質問お願いいたします。 先日、3年近く使っていたヤフオクを利用停止になりました。 利用停止になる理由がさっぱりわからないのですが、常に1800点程本を出していたのでそれがいけなかったのでしょうか?評価は1800程非常に良いがありました。 利用停止になり、落札も出来なくなりました。 出品は諦めましたが、落札だけでも利用出来たらと思っております。 プレミア登録せずに、新規IDをとれば落札専用に使えるでしょうか? また利用停止になったIDで使ってたクレジットカードは落札専用新規IDで利用しても問題ないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ヤフオクをやめるとき

    ヤフオクをやめたいのですが、ヤフーIDを削除すればOKでしょうか? なんらかの履歴は残るのでしょうか?

  • あなたはシャープ株で大儲けした人を尊敬しますか?

    あなたはシャープ株で大儲けした人を尊敬しますか? あのシャープ株が暴落したときに買った人は株というより博打ですよね。 ちなみに,私はシャープ株で儲けた人を全く尊敬しません。

  • オークションの出品について教えて下さい

    オークションの出品をよくするのですが 商品発送をできるだけまとめて行いたいため 同じ終了日で、多数の商品を出品したいと思っています しかし、前もって検品や送料を確認したりしていても オークション出品に費やせる時間は限られているので 私の場合一気に出品出来る数は4点くらいです 一気に10点くらい出品したいです 出品する際は、自分でテンプレートは作れなかったので ネット上にあった無料のテンプレートを気に入って使っています 希望としては 平日、テンプレートに商品説明・発送方法など全て入力し 日曜に一気に出品です 教えてもらいたいのは、 テンプレートに情報を入力した物を保存しておく方法です しかも複数・・・ やはり無理でしょうか? お気に入りに入れただけでは情報が消えてしまいましたし 複数というのも無理でした ↑これが出来れば、かなり出品効率が上がるのですが・・・ よろしくお願い致します

  • ヤフオク知人同士の出品、落札について

    知人が私の持っている電動工具をほしがっています。しかし分割払いにしてのこと。私がヤフオクに出品し知人が落札しカード払いしても規約違反にはなりませんか?アドバイス宜しくお願いします。

  • なぜオークションは配送が必須ですか?

    私は株主優待券の番号を楽天オークションで取引しようと試みました。番号は株主優待券に記述されています。番号だけを落札者に伝えればいいので、配送する必要は ありません。配送を省略することで多くの利益が発生します。双方の配送や受け取りの手間が省略できます。配送料金がそのまま利益になります。配送時間もなくなり、瞬時に相手が利用できます。また、多く発生するのが配送詐欺です。配送者が「私は配送した、届いていないのなら配送業者が悪い」といって詐欺をすることができます。しかし、最初から配送しない前提の場合には、これができなくなります。このように、配送を省略することで多くの利益が発生します。逆に配送することで得られることは何もなく、配送が「百害あって一利なし」であることが十分に理解できます。 しかし、楽天オークションでは「配送方法を選択しなければ出品できない」というルールです。楽天オークション管理者に確認したところ「配送は必須であり、配送しなければ出品できない。理由はトラブルを防ぐためであり、同意できないなら出品できない」だそうです。これ以上の詳しい説明は一切 存在しませんでした。これは きわめて理不尽です。前述したとおり、配送によるトラブルは発生するものの、配送しないことのトラブルは存在しないからです。出品者と落札者が直接取引する以上、ほかの誰かのせいにすることが不可能です。よって楽天の言っていることは意味不明です。 質問です。なぜ楽天は うそをついてまで配送をきょうようしているのでしょうか? 何か理由があるのでしょうか? 配送することで楽天に利益でも発生するのでしょうか? インターネットで調査しても理解できなかったため質問させていただきます。よろしくお願いいたします。

  • 箱BOONは自分でヤマト運輸の営業所に持ち込めない

    どうして箱BOONは自分でヤマトの営業所にもっていったらいけないのでしょうか? ファミマでお金だけ払い、自分で営業所もっていくよじゃいけないのですか? うちの近場のファミマは10時頃と15時30分頃に集荷があるようです しかしそれをすぎると翌日扱い。 ヤマトの営業所だと20時までは当日発送できます(宛先によっては21時まで) 自宅から駅までいく間にヤマトの営業所あります。 自転車もママチャリなので大きい荷物も余裕です。 いつも発送は18時~19時にいくので翌日扱いになってしまいます。 ファミマでいったんうけつけして その荷物をそのまま営業所にもっていったらなぜいけないのでしょうか? ほぼ毎日、駅から自宅は自転車で移動します、コンビニ、スーパーなどが その間にある為。

    • noname#192634
    • 回答数3
  • yahooブログについて

    デジタルビギナーです、教えて下さい。友人、知人がヤフーでブログをしています、見られるのを嫌 がってアドレスなど教えてくれないのですがカテゴリーの内容でわかります。それで、見たら足跡が残りますか、悪意はないのですが相手は照れ臭いようです。

  • ヤフーオークションでの落札後の追加取引

    ヤフーオークションにて、1点の商品を落札したのですが 落札後の取引連絡にて「複数ご用意出来ます」のようなことを持ち掛けられたのですが… こういう落札後の取引は受けても大丈夫なんでしょうか? 万が一のことも考えるとやはり受けないほうがよろしいでしょうか。 わかる方回答お願いします。

  • ヤフオクでバイクを売ろうと考えています

    ヤフオクでバイクを売ろうと考えていますが手数料はどうなりますか? ヘルプを見ましたがいまいち解りません。 通常は落札価格の5.25%ですよね。 バイクは料金体系が異なるカテゴリとして、 出品システム利用料0円。 落札システム利用料1,890円(税込) と記載がされてますが 仮に1万円で売れても1000万円で売れても落札システム利用料1,890円しかかからないと言う事ですか? ご存知の方が居りましたらお教え下さい。 宜しくお願い致します。

    • eur_jpy
    • 回答数3
  • 彼女のために残したい日記

    こんにちは。質問よろしいでしょうか?50代男です。 先日ある病気を医師から伝えられ、自分の寿命がそう長くない事を知りました。(まだ数年は大丈夫ですが) しばらく入退院を余儀なくされます。私は未婚で子供もいませんが、人生のパートナーが一人おります。私がいなくなって一人になってしまう彼女のために、私たちの幸せだった思い出や、これからの彼女の生きる指針となるような伝言を形にして残そうと考えております。 前置きが長くなりましたが、質問は以下のとおりです。 文章の他、デジカメの画像(数百枚)を添付したいので、アナログの日記冊子ではなくウェブ上で保存出来るものをさがしています。パスワードなどで閲覧制限できるウェブ日記はありますでしょうか? もちろんウェブ上ということで、フルネームや所在地を記述することは避けますが、私や彼女の写真が第三者に見られないようにしたいと思っています。 他人に見られない事とウェブ上に公開することは矛盾していますが、何か良い方法があればアドバイスを頂きたい次第です。 FC2ブログを試してみたのですが、プライベート設定でブログ自体はアクセス制限できるのですが、画像はウェブ上で公開される様なので使用を躊躇しています。 画像も含めて閲覧制限出来るサービスはありますでしょうか? いつか彼女が私の事を乗り越え、新たな一歩を踏み出そうとしたとき、手軽に削除できるような形式が理想です。(アクセスキーと管理者パスワードなどで)。実物の日記や写真だと、ゴミに出す訳にもいかないし…。 情けない話ですが、私が彼女にしてやれる事はこれくらいしかありません。正直、無念ではありますが、現実を見て、この日記を完成させたいと思っています。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • プレミアム会員解約ができていない・・・

    プレミアム会員解約ができていない・・・ 2013年11月3日にヤフーウオレットからプレミアム会員を解約し、ちゃんと解約できているか、確認のため 2013年12月10日にウオレットやプレミアム会員のサイトを開きみたのですが、ご利用中のサービスは ありませんと記載されていたので安心していたら、2013年12月26日に399円ひきおとしされていました。 2014年1月6日にもう一度色々みたのですがやはり現在ご利用中のサービスはありませんと記載されています、 ためしに、プレミアム会員ではなければ、高い買い物ができないので、ヤフオクで一度オークションのせりに参加しましたが、8000円のものが落札クリックができてしまったので、ということはま解約ができていないという事も判明 しました。ウオレットの解約方法の参考画面を見てやろうとしても、以前その手順でやっているので、その項目内容がでていこない【不可能】となっているため、どうすることもできない状態です。【現在ご利用中のサービス】→ 【サービスを解約する】のこの手順が無いじょうたいです。画面にあるのは、現在ご利用中のサービスのアイコンと過去にご利用いただいたサービスのアイコン、この2種類しかない状態です。現在ご利用中のサービスのアイコンをクリックすると、現在ご利用中のサービスはありません。と表記され、過去にご利用いただいたサービスをクリックすると過去にご利用いただいたサービスはありませんと表記されます。他のIDも一切ありません、これ1本のIDとプレミアム会員しかはいっていないので、よくある重複パターンでもないです。ヤフーのページをみても実際なかなか結論にたどり着けず、なんか解約手順を簡単にできないようにうまく書かれているというか、うまく解約に導かれない状態です><。もしお分かりの方がいれば早急に教えていただければ幸いです。問い合わせ番号などがあれば、かけて口頭で解決したいのですが、それもなかなかヒットせず・・・><その問い合わせも知っている方がいれば教えていただければさいわいです。あと、申し訳ないのですが、業界用語をあまりわかっていないので、よければ、わかりやく説明いただければすごく、うれしいです。すいませんが皆様よろしくお願いいたします。

  • Yahooウォレットで楽天銀行を使う場合

    オークションでYahooウォレット支払の指定があり、 はじめて楽天銀行で支払いたいのですが、 楽天銀行の口座などを入力した最後に「暗証番号」というのが出ます。 その暗証番号って、どのことを言っているのでしょうか?(Yahooウォレットの暗証番号じゃないですよね?) 自分が設定した暗証番号のことか、それとも楽天銀行申し込みをしたときに何かに書いてあった暗証番号なのか分からず、手続きが進みません。 教えていただけるとありがたいです。

  • 販売証明書がないTV

    オークションでTVを買おうと思いましたが、注意事項に販売証明書がありません。 気になる方は入札なさらないでと出ていました。 どのような問題が考えられますか?

    • TIYOU
    • 回答数3
  • ヤフオクで出品者キャンセルで評価をつけられますか。

    ヤフーオークションで出品者都合のキャンセルをした場合、出品者が悪い評価になると思います。 落札者からさらにコメント付きで評価をつけることができるでしょうか。

  • ヤフーオークション(ヤフオク)の評価の表示

    当方、出品者です。 落札者から「悪い」評価とコメントをつけられました。 コメントの内容が事実と異なるので、表示させたくないのですが、 「出品者都合」で落札者を削除した場合、 「(自動メッセージ)この落札者は出品者の都合によりキャンセルしたため、出品者に削除されました」 とコメントがつきますが、これによって、先に落札者からつけられたコメントは、コメント一覧には表示されずに、「この人からの評価をすべて見る」をクリックしなければ見られないようになるでしょうか?

    • qwe111
    • 回答数5
  • 連絡してあげますか?

    オークションにて品物を発送しました。 翌日には到着する地域でした。 それから3日程経って、音沙汰が無かったので、追跡をしてみたところ、3日前に不在で持ち戻りとなっておりました。 不在になってから3日経っているようですが、まだ受け取られてないようで、少々心配があります。 (不在票を紛失していて気付いて無かったら?などと・・・) こうした場合、こちらから何か連絡は皆さまいれますか? それとも静観しますか? 戻ってくると面倒だなーというのもありますが、かといって連絡するのも何だか逐一追跡で監視してるのかと鬱陶しいと感じられる場合もあるので悩んでます。 皆さまならどうしますか?

    • noname#192154
    • 回答数4
  • ヤフオクでかんたん決済後、利用停止の場合の入金は?

    長文で大変失礼いたします。 最近ヤフオクで、「出品制限」になりました。 始まりは、ヤフオク登録をしていないIDに、「出品制限」のメールが届いたので、ヤフオク登録していないIDなので、驚いて、Yahooに連絡したところ、「登録している全IDと削除したID」を連絡するよう回答がありました。 それから数日後、連絡なしで、ヤフオク登録しているIDが「出品制限」になりました。 ヤフオク登録しているIDからYahooに連絡をしたところ、「出品制限」になっているIDを全て知らせるよう、回答がありました。  ヤフオク登録していないIDと、登録しているIDについての、Yahooからの回答内容が異なるので、おそらく、両方について返答が必要だと思っております。 「出品制限」になった理由は、長年利用しているIDで、良い評価ばかり沢山ありますが、「チケットを複数件、即決価格で、同時出品したことが原因ではないか」と推測します。類似した出品が多々あったので、短絡的にマネをしてしまい、こんな措置があるとも思わなかったので、ヤフオクの勉強不足で、今になって、浅はかな自分に後悔しております。 このままYahooに連絡せずに、放置しておくと、現在は「出品制限」ですが、自動的に「利用停止」、もしくは、「全ID削除」処分に移行することはありえるのでしょうか? 「出品制限」を受ける前、1件、落札されて、Yahooかんたん決済にて、入金がなされております。 商品は、チケットで、約1か月後に、私が受け取り次第、落札者に送る約束になっております。 よって、かんたん決済の「受け取りボタン」は押してありません。 このまま「出品制限」であれば、約14日後に自動的に入金されますが、万一、「利用停止」に移行すれば、入金はされないのでしょうか? 「出品制限」の場合は、取引ナビにて連絡をすることが可能ですので、取引終了(チケット郵送)までの最低、約一か月は、「出品制限」のままでいたい希望です。 Yahooの指示どおりに返答をしても、「出品制限」がとかれなくても、そのまま「出品制限」だと良いのですが、「利用停止」になってしまうと、取引ナビが使用できないので、返答することを、恐れております。 しかし、Yahooへの返答が、約一か月遅れることで、Yahoo側の心証を悪くしてしまわないか、心配します。 また、この先、Yahooに全く返答をしないと、「利用停止」どころか、「全ID削除」処分にならないかも、恐れております。 Yahooに返答するか、しまいか、躊躇してしまう理由が、まだあります。 「出品制限」になったので、新たに、2つ、ヤフオク登録しているIDがあり(登録できました)、「出品制限」を受けていない状態です。 簡単に、登録できたので、浅はかにも、その時は、深く考えておりませんでした。 そのIDで、落札があり、Yahoo!かんたん決済で、商品を送っております。 商品を受け取り次第、落札者には、「受け取りボタン」を押してもらうよう依頼しておりますが、「受け取りボタン」を押してくれない落札者もおりますので、、万一、「利用停止」になった場合、Yahoo!かんたん決済は、約14日後に入金されるのでしょうか?(落札者は商品を受け取っておりますので、支払う義務はあると思います) さらに、驚いたことに、「出品制限」になった後、3つヤフオク登録ができたのですが、そのうち1つは、先日、郵便で、本人確認証番号が送られてきました。 「出品制限」になった後、新たにヤフオク登録が出来たので、浅はかにも、深く考えず、出品して、落札になりました。 Yahooからの回答を得た、今になって、「出品制限」後に、新たにヤフオク登録・利用したことが、悪質とみなされないか、非常に心配しております。 それが、原因で、「利用停止」や「全ID削除」になってしまうことを恐れます。 都合の良い希望ですが、今のまま、2つのIDは「出品制限」、別の2つのIDは、制限がない状態を維持できれば良いのですが、いつか、Yahooにわかってしまうでしょうか? (別人名義を借りるなど、不正登録は一切しておりません。出品制限中のIDと、同じ氏名、住所で登録しています。)  しかし、郵送で、さらにヤフオク登録ができるように、本人確認暗証番号が送られてきたので、Yahooの意図・ヤフオク規制の基準が、よくわかりません。当然、郵送はストップされると思っておりました。 長い文章をお読み下さり、誠に有難うございました。  あらたに登録してしまったのは、単純行動で、思慮が足らず、自業自得ですが、最悪の事態(「利用停止」や「全ID削除」)を避けるための、アドバイスを頂戴できれば、幸甚に存じます。 そして、かんたん決済にて落札があり、既に、落札者が受け取り済みの商品については、「利用停止」や「全ID削除」になった場合も、かんたん決済の代金は、約14日後に、支払われますでしょうか? (「受け取りボタン」を押してくれないので) このままYahooに連絡せずに、放置しておくと、現在は「出品制限」ですが、自動的に「利用停止」、もしくは、「全ID削除」処分に移行することはありえるのでしょうか? 自業自得の結果で、勝手なお願いでございますが、ご教示賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

  • オークションエクスパート

     ヤフオク用のソフトで、  オークションエクスパート  と言うのがあります。  ヤフオクの入札、落札記録を一覧で保存しようとするものですが、このような入札、落札記録を保存しておいて、どのようなメリットがあるのですか?  相手の住所や電話番号、メールアドレス、商品の名称、振込先口座番号などを記録して保存して、どのように生かすのでしょうか?  過去の商品をもう一度購入したいとか、購入代金の代金の比較とかの検索のために使用するのでしょうか?  ヤフオクでは、過去の記録については、120日しか保存してなく、詳しい記録が消滅してしまう性でしょうか?  苦労して収集するわりには、メリットが無いのではないかと考えたしだいです。  たとえ、一つだけでも、お知りのことがありましたら、ご教授方よろしくお願いします。  敬具

  • Yahoo簡単決済について。

    ヤフオクで落札されました。 支払って頂く方法に「銀行振り込み」と「簡単決済」を自分で表示しました。 相手から・・簡単決済を希望したのに、ダメですか?と聞かれました。 私は、普通に、銀行口座の番号を伝えただけだったのですが・・。 どうやら、出品者の私も「簡単決済」の申し込み(手続き)をしなければいけないという事を初めて知りました。 そして、簡単決済に登録・・みたいなページで 「銀行名」「口座番号」「名前」を打ち込みました。 これで、相手の方は「入金」できますか? そして、私は、今まで通り「銀行」で入金確認をすれば良いだけなのでしょうか? それとも、PC上で、入金されたことが判ったりするのでしょうか? 全然知らなかったので、大変申し訳ありませんが、お教えくださいませ。 宜しくお願い致します。

    • ponpon5
    • 回答数2