50kata の回答履歴
- macbook air USキーボードでのカタカナ
USキーボード配列のmacbook airを購入しました。 Windowsを長年使っていたため、ひらがなをうち、 カタカナ変換を行いたい場合、スペースキーを複数回 押す必要があることに気が付きました。 (必ずしもカタカナが候補の先頭に出てくるとは限らない) WindowsであればF7キーを押すとすぐにカタカナに変換できるのですが、 上記のようにキーを割り当てることはできますでしょうか? よろしくお願いします。
- Windows上からMacOSXを起動
Parallels Desktopなどを使えばMacOS上から BootCampパーティションにあるWindowsを仮想OSとして起動させることが出来ますよね? その逆で、BootCampからブートしたWindows上から何らかのソフトを使って MacOSXを仮想OSとして起動させることは可能でしょうか? もし可能でしたら、くわしい方法を教えていただけると幸いです。
- ベストアンサー
- Mac
- ARbookmark
- 回答数2
- macbook air USキーボードでのカタカナ
USキーボード配列のmacbook airを購入しました。 Windowsを長年使っていたため、ひらがなをうち、 カタカナ変換を行いたい場合、スペースキーを複数回 押す必要があることに気が付きました。 (必ずしもカタカナが候補の先頭に出てくるとは限らない) WindowsであればF7キーを押すとすぐにカタカナに変換できるのですが、 上記のようにキーを割り当てることはできますでしょうか? よろしくお願いします。
- iMacでバックライトを切るスクリーンセーバー
iMac OSX 2011 late 10.7.3で、外付けモデムでFAX受信を設定しています。以前はiMac G5の内蔵モデムで受信していましたが、買い替えたため今の状態ではモデム信号を感知したらスリープを解除するの項目がないため、ディスプレイをスリープしない設定で使用し、画面が黒になるスクリーンセーバーを使っていますが、バックライトは切れない状況です。バックライトを消すことができるスクリーンセーバーがあればと思いますが、ご存知の方はいらっしゃいますか、教えてください。また、他に方法があればよろしくお願いします。
- 締切済み
- Mac
- nobuchankunisan
- 回答数3
- iMacが熱くないのにファンが激しく回ります
iMac(Mid 2010 21.5Inch)のHDDが壊れたので修理に出して交換しました。 修理完了してHDDはちゃんと動くようになったのですが、 起動してしばらく時間経つと、大して熱くないのにファンが激しく回るようになりました。 そんな重たい作業もしていません。修理前はこんなことありませんでした。 何もせずに放置してもファンは回り続けます。 スリープするとファンは止まります。 スリープ復帰後、まただんだんファンが激しく回っていきます。 ほぼ間違いなく修理の副作用だと思うので文句言おうと思いますが、 これって原因としては何が考えられるのでしょうか?
- ベストアンサー
- Mac
- the_red315
- 回答数4
- Mac起動時に警告音がなります
MacBookProを使用しています。起動する際、ふつうに電源ボタンを押しただけでは起動せず、ボタンを長押しすると起動しはじめ、「ブー」という警告音がなって起動します。起動後は通常どおり使用できていますが、起動に時間がかかる気がします。 一度Macの電源が知らないあいだに落ちていたことがあったのですが、それ以来このような現象が起きるようになってしまいました。 ネットで調べるとRAMに問題があるとのことなのですが、その場合、RAMを交換する必要があるということでしょうか。 また、Macの修理は高額と聞きますが、この場合はどれくらいの修理費用がかかるのでしょうか。 すでに保証期間を過ぎた4年目のMacです。
- ベストアンサー
- Mac
- harunao3034
- 回答数1
- ウィンドウズの無線ランをMacで
お世話になります。 自宅でWindowsノートパソコンをバッファローの無線ランにてネット利用しています。 このたび、iMac購入を考えておりますが、この無線ランを共有できるのかお尋ねです。 できないとしたら、何か良い方法はありますか? ご教授ください。
- Macbookが動かない
こんにちは。 私はMacbook OS 10.5.8を使っているのですが、突然動かなくなりました。 起動すると、一番最初のアップルのマークが出る白いページから動かなくなってしまいます。その間、アップルのマークの下に丸い「しばらく待ちください」みたいな感じで丸い物が時計周りで回っているので、放っておいたら青いページになり、またそこから動かなくなりました。 どうしたら改善されるでしょうか?
- OfficeforMac2011について
OfficeforMac2011にアップグレードしました。 各ファイルを開こうとすると、過去に開いたファイルが同時に開いてしまいます。 これを止めたいのですが、方法はあるのでしょうか? OSはLIONです。
- MacBook(Proでない)をssdに換装したい
2009年3月に購入したMacBook(Proではない)のHDをSSDに換装したいのですが 確実に交換できる手順を記したサイトを知りたいのですが教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。現在のOSはLionです。
- 完封品のMacBookAirの保証
先日質問させて頂いたのですが、購入直前の為もう一度皆様のご意見やappleのシステムを確認したく投稿させて頂きました。 近日中にUSの公式Apple Online Storeにて、整備済み製品。 又はeBayを利用し、新品未封品のどちらか片方を購入しようと考えております。 少し拘りが有りまして、シリアルはUSの物(LL)の物を購入したいと考えております。 日本での購入が1番かと思いますが、海外での購入は決定しております。 USの整備済み製品の場合は1年間の保証は付いていますし、AppleCareを使用し3年保証まで延ばせるかと思います。 ですが、初めて整備済み製品を購入する為、傷や使用感が気になってしまうのでないかと思っております。 万が一傷等が有った場合はAppleCare等でパーツの交換等はやって頂けないのでしょうか? 又、新品を購入して傷が付いた場合等は交換して頂ける物なのでしょうか? もう1つ。 eBayにて新品未封品の購入も検討しています。 購入を検討しているのは2010年製のMacBookAirなのですが、 この場合は保証が未登録なのかそれとも登録済みで1年の保証が済んでしまっているのか、どちらのケースが考えられますか? また可能なら新品を購入したいのですが、保証を考えた場合どちらの方が良いのでしょうか。 皆様の回答をお待ちしております。 宜しくお願い致します。 (因に転送サービスを利用して購入を予定しております。)
- 完封品のMacBookAirの保証
先日質問させて頂いたのですが、購入直前の為もう一度皆様のご意見やappleのシステムを確認したく投稿させて頂きました。 近日中にUSの公式Apple Online Storeにて、整備済み製品。 又はeBayを利用し、新品未封品のどちらか片方を購入しようと考えております。 少し拘りが有りまして、シリアルはUSの物(LL)の物を購入したいと考えております。 日本での購入が1番かと思いますが、海外での購入は決定しております。 USの整備済み製品の場合は1年間の保証は付いていますし、AppleCareを使用し3年保証まで延ばせるかと思います。 ですが、初めて整備済み製品を購入する為、傷や使用感が気になってしまうのでないかと思っております。 万が一傷等が有った場合はAppleCare等でパーツの交換等はやって頂けないのでしょうか? 又、新品を購入して傷が付いた場合等は交換して頂ける物なのでしょうか? もう1つ。 eBayにて新品未封品の購入も検討しています。 購入を検討しているのは2010年製のMacBookAirなのですが、 この場合は保証が未登録なのかそれとも登録済みで1年の保証が済んでしまっているのか、どちらのケースが考えられますか? また可能なら新品を購入したいのですが、保証を考えた場合どちらの方が良いのでしょうか。 皆様の回答をお待ちしております。 宜しくお願い致します。 (因に転送サービスを利用して購入を予定しております。)
- MacのAirMacについて
AIrMacについてですが今WiMaxというもので通信しています。この状態でAirMacというものは入りにするのがよいのでしょうか?または切りにしておくのがよいのでしょうか? どなたか御存知の方がいらしゃれば教えてください。 お願いします。 AirMacについて
- MacのPCとプリンターはどれがいいでしょうか?
はじめまして。 今回WindowsからMacintoshに買い替えることになりました。それに合わせて新しくプリンターもそろえます。 そこで、全く何も知らないので何を買ったらいいのか皆さんの意見を聞きたくて質問しました。 以下のことをします。 ・Photoshopを使う ・Illustrator を使う ・Mayaを使う 他にも進級と同時に使うソフトが増えます。 一応イラスト・デザイン・3D・動画を編集するのが中心です。 条件的には ・デスクトップ ・スペックがある ・デザイン関係の勉強や仕事に適した物 です。合わせてプリンターの条件は ・Macintoshが対応 ・印刷品質が綺麗 ・縁なし印刷可能 ・(出来れば)インク独立で交換可能 ・(出来れば)両面印刷可能 ・(出来れば)B4サイズ対応 ・(出来れば)スキャナー付き です。正直かなり微妙な条件なので例えばあっても恐ろしく高い場合は「A4でスキャナー付きならある」と言った場合はそちらのプリンターを教えていただければと思います。 一応品質やカラーの綺麗さ>コストで考えていますが、一般的なPCやプリンターの逸脱しない範囲のコストで良い物があれば教えてください。 それから最後に、Macintoshは本体とマウスの他に必ず買わなければいけない周辺機器などがあればそちらも教えていただければ幸いです。 長々と失礼しました。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Mac
- happycat-kotori
- 回答数2
- 通販で購入した新品未開封MacはAppleCare
この度は通販を用いて、新品未開封の状態のMacBookAirを購入しようと考えております。 そこで1つ質問なのですが、私が購入しようと考えている商品は2010年製の11インチのMacBookAirです。 入手先は個人の出品者さまから購入する予定です。 この場合はAppleCareに入る事は出来ないのでしょうか? 宜しくお願い致します。
- 通販で購入した新品未開封MacはAppleCare
この度は通販を用いて、新品未開封の状態のMacBookAirを購入しようと考えております。 そこで1つ質問なのですが、私が購入しようと考えている商品は2010年製の11インチのMacBookAirです。 入手先は個人の出品者さまから購入する予定です。 この場合はAppleCareに入る事は出来ないのでしょうか? 宜しくお願い致します。
- パソコンにCDを入れても出てきてしまう
パソコンにCDを入れても、出てきてしまって読み取れません。 CDを入れるとしばらく「ゴゴ…ゴゴ…」と音がして、出てきてしまいます。 音楽を聴こうとしても初期化しようとしても、CDが出てくるので何もできません。 この前はパソコン自体が反応しなくなって、出て来なくなりました。 Macで、購入して二年ほどしか経っていないのですが、買い替えるしか手段はないのでしょうか。 詳しくないので、分かる方よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Mac
- decemberrr
- 回答数3
- Macのパスワード解除について
i BookのOS10.5を使用しています。 先日、机の上から誤って落としてしまい、その2日後くらいからブルー画面しか表示しなくなりました。 PRAMクリアをしたところ、パスワード画面が表示されたのですが 記憶していたつもりのパスワードが違うようで、そこから先に進めません。 インストールディスクから起動してパスワード解除を試みたのですが、 なぜかHDがグレーアウトしていて選択できず、もう一度起動しなおしました。 再度チャレンジしようと思いインストールディスクから起動しようとしたのですが、 今度はディスクを認識してくれなくなり、パスワード画面が表示されてしまいます。 こうなったらアップルストアへ持ち込むしかないでしょうか?? 解決法をご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
- 新しいMacでもAdobeCS3を使うには。
古いiMac(OS 10.5.8)から、intel搭載のiMac(OS10.7.2)に入れ替えします。 私のやり方が悪いのだと思いますが、移行アシスタントでのデータ入れ替えに失敗したので、あきらめてソフトを1からインストールする作業をしています。 AdobeCreativeSuite1を購入し、CS3へのバージョンアップをしています。 新しいMacで、CS3を使えるようにする方法を教えていただけますか? 【私がやったこと】 (1)古いMacからアプリケーション内のCS1とCS3関連のファイルを外付けHDにコピーし、新しいMacのアプリケーションフォルダにコピー。 (2)新MacでCS3のアイコン(その時はPhotoshopCS3でした)立ち上げようとすると、”CS3アプリケーション起動時に「この製品のライセンシングが動作していません」とエラー表示。 (3)アドビのサポートを見ると、古いMacの「ライセンス認証解除」を行い、新しいMacに再度アプリケーションをインストールして起動とのこと。 (4)外付けHD経由のコピーしたアプリケーションを削除 (5)CS1のメディアからインストールしようとすると、新MacのOSでは、CS1は対応していないため、アイコンに禁止?のようなマークがつけられている。 どうすれば、新しいMacにインストールすることができるでしょうか? 古いMacのライセンス解除(ヘルプメニューから選ぶ)だけはしましたが、アンインストールはしていません。 もう1台の別のMacに、CS3はインストールしているため、2台分のライセンスは使用しています。 移行アシスタントで移していれば、ライセンスも勝手に移動するのでしょうか? あまり詳しくないため、どうして良いかわからず困っています。 ぜひお詳しいかた、アドバイスいただけないでしょうか? 急いでいます。是非よろしくお願いします。