shinopeのプロフィール
- ベストアンサー数
- 7
- ベストアンサー率
- 36%
- お礼率
- 0%
- 登録日2007/11/02
- 会社で自分の私物の素材集を使用しデザインしています
会社で自分の私物の素材集を使用しデザインしていますが、新人さんに私の素材集をデザインで使用したいから、急ぎでコピーさせてと言われましたが、正直あまりかしたくありません。自分で買うべきでは…と。自分は人の素材が気になっても自分で買っていたので。 ケチでしょうか…。
- 写真・イラスト素材って高すぎませんか?
個人でホームページを作る仕事をしています。 最近気付いたのですが、 日本の写真素材って滅茶苦茶高くありませんか? 素材○典なんて大御所ですけど1枚6000円とか、 いくらなんでもぶっ飛んだ価格と思うのですが、これが普通なのですか? ちなみに今は海外のサイトを使用しており、 そこは3Dのクリップアート・写真素材・イラスト落とし放題で年間3500円ほどです。 ですがあくまでも海外のサービスなので、 イラストにも少々癖があり、写真も外人さんばかりというのが問題なんです。 ホームページを作る際に使用する写真素材やイラスト素材、 本職の方も含め皆さんはどこから購入されているのでしょうか? 今回は無料サービスは無しで有料のものだけでご伝授頂きたく思います。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デザイナー・クリエイティブ職
- jn0424
- 回答数6
- photoshopのCMYKのスウォッチについて
ANPA カラーとかPANTONE~ とか色々あるんですけど 何がいいんでしょうか? 用途は雑誌とかの印刷用です。 参考サイトがあれば合わせて教えてください。
- ロゴ、チラシ制作(仕事)に関する質問です。
こんにちは。チラシとかポスターを作るしごとに憧れてまして、最近、勉強をかねてコンペに出し始めました。お仕事にされてる方からアドバイスいただきたいです。 1.コンペに出すとき、クライアントの方が、希望ファイル形式を、.aiのみに限っている場合が多々あります。その場合は、ベジェ曲線で作られたものを望むからでしょうか? 私の得意な作風はどちらかというとアナログっぽく、フォトショップ寄りです。フォトショップで作って、イラストレーターに貼りつければ、いちおう.aiのファイルで提出はできますが、貼りつけただけでも.aiならいいのか、ベジェ曲線で出せないようなアナログチックな作風はそもそも望まれないから.aiのみなのか、どちらの可能性のほうが通常高いですか。 2.ほかの方の作品を見てますと、どうも本屋さんのフリー素材集の装飾素材などを使ってる感触があるのですが、これは、モラル的にいってOKなことですか?それとも、あまりするべきことではないですか? (商標登録なしのものだと、商用OKのフリー素材でも著作権的にはひっかからないようですが、たとえば、「あ!この飾り模様、うちのロゴにクリエイターさんが使った模様とおんなじだ!なんだ、フリー素材だったのか!」と後でなった場合、「どこもそんなもんだよ、そんなもんまで作る人はいないよ」と言えることなのか、「それは手抜きのクリエイターだね、騙されたね」と言うような結果になるのか。とくにロゴの場合が知りたいです。) 3.ロゴ作る場合に、そのへんのフォントをいじって、丸くしたり、斜めにしたり、シャドウを入れたりしたら、それは、もうそのフォントとは違う、ひとつのロゴという見解でしょうか?それとも、原型をとどめていたら、フォントを勝手に商用使用した、と言われてもしょうがないですか? 同人誌で、アニメとかをもじって作った漫画が、グレーゾーンでありながらも、盗作としては見られない、という解釈をどこかで読みましたが、既存フォント(商用利用不可、商標登録不可のフォント)の改変、商用利用に関しては、どういう見解ですか。 すっとぼけた質問かも知れませんが、分かるとこだけでいいので、宜しくおねがいします。
- ベストアンサー
- デザイナー・クリエイティブ職
- itsumonemui
- 回答数3
- ウェブページのコンテンツの著作権
当社はECサイトを運営しております。 ECサイトの商品ページを作る際には、仕入先のメーカーから提供された写真素材を利用して、構成、キャッチコピー、商品説明のテキスト、イラスト等を作成し、デザインをしています。これらは全て社内で制作をしています。 最近になって、当社と同じ商品を扱っている、全く関係のない別のECサイトが、当社が作成した商品ページの内容をそっくりそのまま利用していることが分かりました。文言の修正等も全くしておらず、スクリーンショットとってそのまま表示しているような状態です。 さて、ここで、質問ですが、これは著作権侵害にあたると考えてよいのでしょうか。 当店としては、使用をやめてほしいのですが、この店に対してどういった対応が可能でしょうか。 今考えているのは、そのお店が出店しているECモールの運営会社に相談をしてみようと思っています。 おそらく、ここまであからさまにやるということは、問題があることを認識した上でのことだと思っています。仮に注意をしたところで、ほんの少しだけ変えて、問題ないと主張されないか心配です。 以上、ご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- インターネットビジネス
- inegral
- 回答数2