kjr1390のプロフィール
- ベストアンサー数
- 6
- ベストアンサー率
- 42%
- お礼率
- 0%
- 登録日2007/10/12
- 古文書の書き下しと訳について
古文書の書き下しと訳について 現在、大学で古文書の勉強をしているのですが、読んでみても内容をよく理解することができず発表の期限が近付き困っている状態です。以下の古文書について、書き下しと訳をお願いできませんでしょうか? 今津泉屋信重書状 御折帋委細拝見見令申候、仍先度者若衆小濱へ御下候處、南市之面々新儀おこし、 其方へ荷物取候事、言語道断次第候、就其田中殿に此子細申候處、聞召候、 彼分に候ふんに候、たちまち去取候荷物、御成敗により可返儀に候に候へ共、少取ち□よし候間、 少事可返候よし申候へ共、我等覚悟に不及候由申候、相當可給候由申候へ共、御あつかい衆として御留候間、于今かんにん申候、荷物不返付候者、屋分相當を可取覚悟候、殊はるばる惣兵衛殿越被申候、於我等等祝着存候、懇申度候へ共、御いそきの事にて候間、不能一二候、恐々謹言 以上です。私も調べたのですが、理解することができませんでした。なので皆様のお知恵をお借りできればと思っています。どうかよろしくお願いいたします。
- 「士族」になったのはどういう身分の人ですか?
明治維新後「士族」になったのはどういう家ですか? 華族にならなかった大名家は士族になったのですか? 各藩の上士は? 各藩の御雇いや足軽は? いちおう侍なら全て士族になったのか、そうではないのかが知りたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 歴史
- wuestenrot13
- 回答数2
- 京都六条河原の刑場について。
京都六条河原には、刑場がありました。 当時の面影は、残っていません。 河原町正面の「渉成園」には印月池がありますが、 池の東の方に、慰霊碑があるのを発見しました。 この慰霊碑は、「渉成園」が出来る前から、 同じ場所にあったということですが、 もしかすると、当時の六条河原の刑場を隠すために、 「渉成園」が建てられたという可能性は無いのでしょうか? 「渉成園」には塩釜などもありますが、 塩とは穢れをお清めするものですよね。 刑場にお塩は必要だと思うのですが、どうなんでしょうか? 宜しく御教示くださいませ。
- 京都六条河原の刑場について。
京都六条河原には、刑場がありました。 当時の面影は、残っていません。 河原町正面の「渉成園」には印月池がありますが、 池の東の方に、慰霊碑があるのを発見しました。 この慰霊碑は、「渉成園」が出来る前から、 同じ場所にあったということですが、 もしかすると、当時の六条河原の刑場を隠すために、 「渉成園」が建てられたという可能性は無いのでしょうか? 「渉成園」には塩釜などもありますが、 塩とは穢れをお清めするものですよね。 刑場にお塩は必要だと思うのですが、どうなんでしょうか? 宜しく御教示くださいませ。