TROJANBEAR の回答履歴

全15件中1~15件表示
  • 忘れがちなバックアップデータを教えてください。

    忘れがちなバックアップデータを教えてください。 パーツ交換に伴い再インストールをすることになりそうです。OSはWindows7です。 Windows7ではバックアップ機能がありますが、バックアップをとってもWindows上からしか中身が見えなさそうなので、バックアップ忘れが怖いです。 あー、あのデータバックアップするの忘れてたー!となるのを防ぎたいので、みなさんがバックアップしているデータ、アプリケーションのバックアップデータを教えてください。 私は、 Firefox、ThunderbirdのデータをMozbackupでバックアップ ランチャーの設定ファイル Google日本語入力の辞書データ GoogleChromeのお気に入り C:\Users\ユーザー名 以下をそのままコピー (このとき、いらないファイルとかってありますか?AppDataフォルダ以下にLocalなどのフォルダがありますが) うーん、ちょっと少ない気がして不安です。

  • OSはWIN7 プリンターはNEC MultiImpact 201MX

    OSはWIN7 プリンターはNEC MultiImpact 201MX2です。 プリンタードライバはUSBケーブルをパソコン本体に差し込めば自動的に入り認識されるようになります。 認識した状態にてプリントアウトできるのですが、再度電源をUSBケーブルを差し込んだ状態にて再起動させるとドライバ認識はされずデバイスマネージャーを開いてもびっくりマークがついた状況です。 再度USBケーブルを再度差し込み直すとドライバーが認識されプリンターホルダーにMultiImpact 201MX2のコピーのアイコンが現れ認識する状況です。 MultiImpact 201MX2の最初あらわれたアイコンは残っておりますが、認識はされません。 わかりにくい説明ですが、何か解決方法はございますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • DOSコマンドを使用せずに、ファイル名を変換したいのです。

    DOSコマンドを使用せずに、ファイル名を変換したいのです。 ファイル名を変換したいのです。 フォルダ内に、ファイル A、B、C、・・・があります これをEXCEL内にある変換表 旧ファイル名 新ファイル名   A     P   B     Q   C     R   ・     ・   ・     ・ を用いて、ファイル名を P、Q、R、・・・ に変換する方法はないでしょうか? DOSコマンドは暗号化の関係で うまく動作しません。DOSコマンドでない方法をお願いします。

  • パソコンの買い替えについて。

    パソコンの買い替えについて。 現在NEC製のデスクトップ型パソコン(osはwindows xp)を使用していますが、 最近起動が遅かったり、その他いろいろ故障と思えるような症状が出てきています。 そこでご相談なのですが、今のパソコンを修理に出して使い続けた方がいいのか? または最新のWindows 7の搭載したパソコンを購入した方が無難かを教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • noname#154335
    • 回答数7
  • PDFホームページの印刷

    PDFホームページの印刷 PDFを使用しているホームページの中には「この文書は、編集・印刷・コピーが出来ません」となっているものがあります。 別に悪用するつもりはありませんが、何か印刷する方法はないものでしようか。 よろしくお願します。

    • split3
    • 回答数2
  • 昨日まで問題なく使ってたのですが朝起動するとフレッツ接続ツールのインタ

    昨日まで問題なく使ってたのですが朝起動するとフレッツ接続ツールのインターネット接続の項目なくなってました アンインストして付属のCDからインストしなおしたんですが項目復活せず フレッツ・スクウェア接続から接続ツールをDLしたんですが何故かセットアップ起動しませんでした その後一旦シャットダウンしたらOS起動しなくなりスタートアップ、システム修復等繰り返しましたがOS起動せず セーフモードで起動しても真っ暗画面でマウスポインタのみ表示されるという現状です 原因として何が考えられるでしょうか またこういう場合はどう対処すればいいでしょうか

  • windows7のバックアップ機能を使ってバックアップをとるのに時間が

    windows7のバックアップ機能を使ってバックアップをとるのに時間がかかりすぎる。 外付けのHDDにバックアップを取りたいのですが、バックアップをスタートして10時間たったところで15%程度しか進んでいません。 はじめのほうはファイルが次々表示され快調に進んでいるようですが、コピーの途中から極端に遅くなってしまいます。 「ファイルをコピーしています」と数分表示されて、次に対象ファイル?が1つだけ表示さる。そしてコピーしていますと数分表示・・・これを繰り返しています。 ものすごく遅いです。こんな調子だと何日かかるか予想もつきません。助けてください><よろしくお願いします

  • OSはWIN7 プリンターはNEC MultiImpact 201MX

    OSはWIN7 プリンターはNEC MultiImpact 201MX2です。 プリンタードライバはUSBケーブルをパソコン本体に差し込めば自動的に入り認識されるようになります。 認識した状態にてプリントアウトできるのですが、再度電源をUSBケーブルを差し込んだ状態にて再起動させるとドライバ認識はされずデバイスマネージャーを開いてもびっくりマークがついた状況です。 再度USBケーブルを再度差し込み直すとドライバーが認識されプリンターホルダーにMultiImpact 201MX2のコピーのアイコンが現れ認識する状況です。 MultiImpact 201MX2の最初あらわれたアイコンは残っておりますが、認識はされません。 わかりにくい説明ですが、何か解決方法はございますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ハイスペックpcでフリーズ頻発

    ハイスペックpcでフリーズ頻発 よろしくお願いいたします。困っています。 P工房で買ったBTOパソコンなんですが、スペックが高い割にかなりフリーズします。 まずスペックからお伝えします。   ----------------------------- Operating System: Windows 7 Ultimate 64-bit (6.1, Build 7600) (7600.win7_gdr.100226-1909) Language: Japanese (Regional Setting: Japanese) System Manufacturer: System manufacturer System Model: System Product Name BIOS: BIOS Date: 02/24/10 13:59:37 Ver: 08.00.15 Processor: Intel(R) Core(TM) i7 CPU 960 @ 3.20GHz (8 CPUs), ~3.2GHz Memory: 6144MB RAM Available OS Memory: 6134MB RAM Page File: 2451MB used, 9814MB available Windows Dir: C:\Windows DirectX Version: DirectX 11 DX Setup Parameters: Not found User DPI Setting: Using System DPI System DPI Setting: 96 DPI (100 percent) DWM DPI Scaling: Disabled DxDiag Version: 6.01.7600.16385 32bit Unicode ---------------------------------------------- このパソコンは初期不良がひどく3月にモニター2つと、pc本体を 買ってからすでに2回修理に出しています。前回の修理は6月前半でした。 これまでの修理(交換)の履歴です。 一回目の修理で モニター交換 CDドライブの交換 ハードディスク(ssd)の交換 ケース交換。 二回目の修理で マザーの交換 何にせよひどい状態で 泣 今回のフリーズ頻発も機器的問題なのか解決策があるのか、どこを疑えばいいのか。 もーさっぱり混乱しています。os自体のCDも疑いたくなってきます。 今回の症状を詳しく---------------------  Corel VideoStudio Pro X3 の試用版を使用中に話にならないぐらい高頻度でフリーズが頻発  IE8を使用中、に低頻度でフリーズ  メーラー 「Becky2.55」中頻度でフリーズ  ディスプレイドライバの応答停止と回復 低頻度で発生   その他のアプリケーションでもたまにフリーズあり  ヤフーウィジェットがモニターの停止後、再起動(スクリーンセイバー明け)で勝手に移動する ----------------------------------- *常駐ソフトの表示場所には17個のアイコンが出ています。 これまでにやったこと-------------------  デフラグ  クリーンアップ  メモリ診断  nVIDIA ドライバー更新 ----------------------------------- すみません長々とお読み頂いてありがとうございます。 どうかお力をお貸しください。かなり困っています。 お伝えしていない情報がありましたら申しつけください。 調べてご返信します。 よろしくお願いいたします 泣

  • イベントビューアは見ないときは平気ですが見るとエラーの多さに辟易します

    イベントビューアは見ないときは平気ですが見るとエラーの多さに辟易します。 新規にインストールしたからといって、ゼロには成らず、次第に増えてきます。 操作には何の不都合もなく使えていますし、シャットダウンも遅くはありません。 放置していますが、対策すべきでしょうか? といっても、 切り分けするより、新規インストールの方が楽ですが。 Windows7pro64bit です。 ご示唆いただければ幸いです。 

    • noname#245250
    • 回答数2
  • 忘れがちなバックアップデータを教えてください。

    忘れがちなバックアップデータを教えてください。 パーツ交換に伴い再インストールをすることになりそうです。OSはWindows7です。 Windows7ではバックアップ機能がありますが、バックアップをとってもWindows上からしか中身が見えなさそうなので、バックアップ忘れが怖いです。 あー、あのデータバックアップするの忘れてたー!となるのを防ぎたいので、みなさんがバックアップしているデータ、アプリケーションのバックアップデータを教えてください。 私は、 Firefox、ThunderbirdのデータをMozbackupでバックアップ ランチャーの設定ファイル Google日本語入力の辞書データ GoogleChromeのお気に入り C:\Users\ユーザー名 以下をそのままコピー (このとき、いらないファイルとかってありますか?AppDataフォルダ以下にLocalなどのフォルダがありますが) うーん、ちょっと少ない気がして不安です。

  • Windows7で使えるフリーの仮想ドライブツールをご紹介ください。d

    Windows7で使えるフリーの仮想ドライブツールをご紹介ください。daemon toolsや??52%?など試みましたが、なぜかうまくインストールできません。よろしくお願いします。

  • 現役のプログラマーの方にも聞いてみたのですが、解決には至らず困っていま

    現役のプログラマーの方にも聞いてみたのですが、解決には至らず困っています。 どなたかお力を貸して頂けないでしょうか。 warrockというオンラインゲームをしている時に、画面がカクカクとスペック足らずのような動作を起こします。 以前はこのスペックで快適に出来ていたので、何が起きたのかさっぱり分かりません。 タスクマネージャーで確認したところ、 その現象が起きる前後はCPUの使用率がcore2だけ上限いっぱいになっているように感じられました。 同時起動アプリケーションは、warrockと、skypeの音声通話のみです。 快適に動作させるにはどうしたら良いのかが分かりません。 OSは、windows7 profissonalです。 スペック CPU i5 650 メモリ  4G グラフィックボード GTS250 です。 ウィルスの感染や電源不足も視野に入れています。 この問題を解決させるのはなかなか難しいかもしれませんが、よろしくお願い致します!

    • rtnmkl
    • 回答数4
  • Firefox ユーザーアカウント制御

    Firefox ユーザーアカウント制御 ブラウザ Firefoxを利用しています。 OSはWindows7-64bit・Professionalです。 数日前から(3.6.6を入れた辺りから)Firefoxを立ち上げるとユーザーアカウント制御・次のプログラムにこのコンピューターへの変更を許可しますか?と出ます。「はい」にすればそのまま入れるのですが、一々面倒です。アイコンにも青と黄色のマークが出ています。 3.6.6を入れなおしても出てきます。 他のブラウザIEやChromeは異常なしです。 どうしたら元に戻せるのでしょうか? 教えてください。 宜しくお願い致します。

  • ブルースクリーンが多発してます

    ブルースクリーンが多発してます 最近ブルースクリーンがしょっちゅう出てくるようになりました。  出てくるのは、ほとんどが動画を見ている時で、今日は、フリーソフトのダウンロードを始めた頃に出てきました。 その時に必ず出てくるわけではないです。 下のURLの画像のように表示されるのですが、赤く囲んであるところの数字が100までカウントアップします。そして再起動します。英語を読む能力がないので意味もわかりません。 http://okwave.jp/qa/q5975688.html 再起動時に普段の電源投入時とは違う音がHDDからします。代替処理済みのセクタ数は関係あるのでしょうか。CrystalDiskInfoでみたところ生の値が36、現在値が100となっています。それで状態が注意になっています。 Windows7 32bitを使用しています。 また上の質問で教えていただいたことをやってみても解決しませんでした。 調べたところ熱も原因とあったのですがHDDの温度が45度というのは問題ないでしょうか。 どなたか原因や解決法、やってみるとよいことなどあったら教えてください

    • noname#153887
    • 回答数4