rup の回答履歴
- 誰かに聞いてもらいたい
女子大生です。大学に通うために去年の春から祖父母の家で暮らしています。実家は今住んでいるところから2時間ほどのところです。 私がこちらで生活するようになったのは、家賃がかからないということと、何かあったときに私がいると力強いという家族の思いからです。祖父母はだいたい80歳くらいで、ともに介護を必要とはしませんが、日常生活において多少は出来ないこと、出来るがやってあげたほうがいいこともあるのでそれは私が引き受けています。母が週に2回来るのでそのときは母がやっています。 私は勉強はもちろんアルバイトやサークルもやっていて友人との付き合いもあります。家事に関して強制されているわけではないのでやらなくても良いと言えば言いのですが、外食をして帰ったときなどに祖父母がやっている姿を見ると罪悪感を感じ私がやらなきゃいけないんだ、と思います。 料理にしても、私と祖父と祖母で好みも違えば食べられるものも違います。なんとか毎回考えて作っていますが、祖母はかなり軟らかい物でないと食べられず、気難しい面があるので、少しでも自分の食べられないものがあったりするとすぐに不機嫌になってしまいます。介護食のようなものは買ってみたのですが嫌がって食べませんでした。祖父母が言い合いになったときに仲介するのも大変です。 こうした生活の中で、わかってくれる人に話を聞いてほしいと思うようになりました。最初は母に言っていたのですが、毎日一緒に生活していないとわからないこともありますし、軽い話をして終わります。周りには同じ環境の人はいません。たいしたことをやっていないのはわかります。でもすごくストレスを感じるんです。ストレスを感じては、罪悪感を感じます。友人にただ話を聞いてもらいたいのではなくて、同じ経験がある人や実際に介護にかかわっている方に聞いていただきたいんです。特にはっきりとした「相談」ではないですが、無料で聞いてくれるようなところなどはあるのでしょうか?長文ですみません。