ANACOSTIA の回答履歴

全152件中1~20件表示
  • なぜ自転車は歩道を通行するときは車道側なのか(再)

    以前、このサイトで「自転車通行可」の歩道(自転車歩行者専用道)を自転車で通行するときは車道側を通行するよう道路交通法で定められていることに対する質問をしましたが 結局私の疑問は解決しませんでした。諦め切れないのでひつこいようですが、もう一度質問させていただきます。(質問内容)→車道側通行にすると、自転車同士が車道側で対向してすれちがうことになり危険です。 とりあえず私は自衛策として向こうから自転車が来る度に面倒でも車道側の端で止まって見過ごしています。つまり絶対に自分が加害者にならないようにするためです。押して歩く方が速いくらいです。それと、歩道から見て車道が右側にある場合は歩道内では右側通行になります。車道と歩道は隔離されているので、歩道内も車道と同じ左側通行にすると何か問題がありますか? 私にはデメリットしか思いつきません。実際この法律は有効に機能しているのでしょうか?それともちゃんとした目的があるのですか?教えてください。 その時にいただいた回答がこちらになります。 http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa8853318.html 道交法に詳しい方、警察関係の方歓迎です。 完全に道交法不信に陥ってます。どうか助けてください。

    • muhkich
    • 回答数12
  • 黄色信号になりそうなので加速、間に合わず黄色で停車

    そろそろ黄色信号になりそう!加速!! 黄色信号になってしまった!、停止線まで20M程度、速度は体感で50キロ「止まれる!」 「止まらないと違反になる!」最悪の場合捕まってしまう。 でも、また追突されるのは嫌だ、多少停止線を越えてでも緩やかに止まろう。 停止線を越えて停車した・・・・(1)停止線を越えて停車したら違反か? (2)もし、追突事故になっていたら私にも落ち度があるか? 黄色は追突の危険があれば止まらなくてもよい≒追突されるような止まり方はダメ? えーい!いっちゃえ!!!アクセルドン! やっぱやめた。ブレーキ キキー!! とっさに迷って迷いがそのまま運転に出ます。

  • なぜ自転車は歩道を通行するときは車道側なのか(再)

    以前、このサイトで「自転車通行可」の歩道(自転車歩行者専用道)を自転車で通行するときは車道側を通行するよう道路交通法で定められていることに対する質問をしましたが 結局私の疑問は解決しませんでした。諦め切れないのでひつこいようですが、もう一度質問させていただきます。(質問内容)→車道側通行にすると、自転車同士が車道側で対向してすれちがうことになり危険です。 とりあえず私は自衛策として向こうから自転車が来る度に面倒でも車道側の端で止まって見過ごしています。つまり絶対に自分が加害者にならないようにするためです。押して歩く方が速いくらいです。それと、歩道から見て車道が右側にある場合は歩道内では右側通行になります。車道と歩道は隔離されているので、歩道内も車道と同じ左側通行にすると何か問題がありますか? 私にはデメリットしか思いつきません。実際この法律は有効に機能しているのでしょうか?それともちゃんとした目的があるのですか?教えてください。 その時にいただいた回答がこちらになります。 http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa8853318.html 道交法に詳しい方、警察関係の方歓迎です。 完全に道交法不信に陥ってます。どうか助けてください。

    • muhkich
    • 回答数12
  • バイクのすり抜けについて

    走行中のすり抜けと信号待ちなどでのすり抜けについて、教えてください。 走行中は左側のみで(追い抜きになる)、信号待ちなどでの徐行・停止中は左右どちらでもOKというのは本当ですか?(左側は追い抜きになり、右側は停止している車に対しては追い越しにならず車線変更だからOK) 参考サイト http://matome.naver.jp/odai/2139285513528662101 http://car.mag2.com/cgi-bin/mt/mt-comments-mag2.cgi?entry_id=2171

    • noname#204808
    • 回答数11
  • 運転中の携帯電話等(保持)

    道路交通法第71条を読む限りでは、停止中に携帯電話やスマートフォン等を使用しても (危険かどうかは別として)違反ではなさそうですが、 「携帯電話等(使用)」の他に「携帯電話等(保持)」という違反があったように 記憶しているのですが、停止中でも手に持てば違反になるのでしょうか。 少し検索してみたのですが、赤信号等で停止中に「使用」しても違反ではない、という サイトや書き込みはあったのですが、「所持」が違反なのかが分かりませんでした。 回答お願いいたします。

    • noname#261259
    • 回答数8
  • 第一通行帯の自転車

    自転車で第一通行帯の中央を通っていると、よく後方から来た自動車にクラクションを鳴らされます。窓を開けて暴言を吐かれることもしばしばです。 もちろん、片側一車線の道路では車道外側線に沿って走ります。そこの勘違いはしていないことを前提にお願いいたします。 では、質問です。なぜ自転車は追い越し車線があるにも拘らず、車線変更ではなく、自転車をどかすという選択肢を選ぶのでしょうか? また、私が犯していた可能性のある法律など考えられれば正しますのでご指摘をお願いいたします。

    • noname#204145
    • 回答数8
  • 第一通行帯の自転車

    自転車で第一通行帯の中央を通っていると、よく後方から来た自動車にクラクションを鳴らされます。窓を開けて暴言を吐かれることもしばしばです。 もちろん、片側一車線の道路では車道外側線に沿って走ります。そこの勘違いはしていないことを前提にお願いいたします。 では、質問です。なぜ自転車は追い越し車線があるにも拘らず、車線変更ではなく、自転車をどかすという選択肢を選ぶのでしょうか? また、私が犯していた可能性のある法律など考えられれば正しますのでご指摘をお願いいたします。

    • noname#204145
    • 回答数8
  • 空気抵抗はJC08には反映しないのですか?

    JC08の燃費がカタログや諸元表をにぎわしておりまして、この数値を車両購入の参考にする人も多いと聞きます。 JC08での燃費測定の仕組みを調べてみると、車両重量に相当する重りをつけたシャシーダイナモの上に車両を固定し、規定の速度への加速や減速を繰り返して、その間の燃料消費を測定して燃費としているようです。 このようなベンチ上の測定では、車両の空気抵抗は反映されないのではないかと思うのですが実際のところどうやっているのでしょうか? 高速道路の走行などは空気抵抗が主要な抵抗になっているわけで、この空気抵抗の多寡をきめるのが前面投影面積と空気抵抗係数。現代の車では両者に配慮しながら燃費の改善に努力しているのですが、これらの車体設計努力が一切反映しない基準(JC08)ではダメなのじゃないかと思い、真相をしりたくて質問させていただきます。

  • 急ブレーキ

    道路交通法では黄色信号は安全に止まれなければ通過してもよい事になっています! そこで、安全に止まれる距離や時間の線引きはどこかに記載してあるのでしょうか? 実際に多少の速度超過もあり、黄色信号に変わったのに気が付いてからアクセルを緩めて止まれないと思った時に、停止線を通過する時に赤信号になり信号無視で違反になる事はないのでしょうか? どなたか教えて下さい。 宜しくお願いします。

    • 423592
    • 回答数5
  • マークXのワイパーについて

    こんばんは。 平成22年式マークXについて質問させていただきます。 2.5Sパッケージリラックスセレクションの寒冷地仕様ではない車です。 これまでは特段問題なかったのですが、最近諸事情により割と雪が降る 地方へ行くこと、滞在することが多くなりました。 寒冷地仕様でないのでワイパーをずらしてあげることができません。 寒冷地仕様のようなワイパーにディーラーで変更することは可能でしょうか? ディーラーの営業時間に電話する時間がなかなか取れないためこちらで 質問させていただきました。 情報お持ちの方、よろしくお願いいたします。

    • ZZR1200
    • 回答数4
  • 量産乗用車用エンジン 最高の圧縮比は?

    量産乗用車用(二輪車含む)のオットーサイクルエンジンで、最高の圧縮比はどのくらいで、なんという車種に搭載されていますか? レギュラー仕様とハイオク仕様、それぞれ教えていただけると嬉しいです オットーサイクル限定で、お願いします

  • 日本車のブレーキランプ 輝度変化式が多いのはナゼ?

    日本車のブレーキランプは、テールランプが明るくなる方式が多いのはナゼなんでしょうか? (中央のブレーキ専用ランプは除く) 欧州車では、かなり以前から現在も、テールランプとブレーキランプは別々になっていて、テールランプ点灯中にブレーキを踏むと、ランプの灯数が増えるのが大部分です (というか、テールランプ一体式は見たことがありません) 対して、日本車の場合は、テールランプとブレーキランプは一体化していて、テールランプ点灯中にブレーキを踏むと、ランプの明るさが増す方式の方を多く見受けられます 灯数が増す方式の方が、視認性が高い気がするのですが、未だに多くの日本車が輝度変化式を採用しているのはナゼなんでしょうか?

  • 下り坂でのクルーズコントロール

    長くて急な下り坂を、クルーズコントロールで走行する場合、エンジンブレーキだけでは設定速度を超えるような状況では、ブレーキも自動的にかけて設定速度を保つ。 という仕組みは、クルーズコントロール搭載車では当たり前ですか?

  • 前照灯の不思議

    ほとんどの人は明るいヘッドライトを望んでいると思います。 他人に迷惑だからあまり明るくしたくないという人はいないでしょう。 街を走っていると自分の車より遙かに明るく照らしている車を時々見かけますが,どうして車種によって明るさが違うのでしょうか。 HID,ハロゲン,何れにしても車検を通るためには明るさは制限されると思いますが,どうしてメーカーは車検を通るギリギリの明るさに設計しないのでしょうか。 車種別の明るさ比較サイトがないのは何故でしょうか。 安全の為,光に明るさのムラがないのも大事ですが明るいのも大事です。

    • noname#195773
    • 回答数17
  • 前照灯の不思議

    ほとんどの人は明るいヘッドライトを望んでいると思います。 他人に迷惑だからあまり明るくしたくないという人はいないでしょう。 街を走っていると自分の車より遙かに明るく照らしている車を時々見かけますが,どうして車種によって明るさが違うのでしょうか。 HID,ハロゲン,何れにしても車検を通るためには明るさは制限されると思いますが,どうしてメーカーは車検を通るギリギリの明るさに設計しないのでしょうか。 車種別の明るさ比較サイトがないのは何故でしょうか。 安全の為,光に明るさのムラがないのも大事ですが明るいのも大事です。

    • noname#195773
    • 回答数17
  • 自動車のキープレフトの正しい意味を教えて下さい。

    自動車のキープレフトの正しい意味を教えて下さい。 自動車のキープレフトの意味を自動車教習所の勘違い教官の性で左白線のギリギリを走るのをキープレフトだと勘違いして走っていると指摘を受けました。 私もその一人ですが、本当にこの新しい説が合っているのか証明する証拠が何かほしいです。 私は複数車線ある左側を走って更にバイクが左側にいて巻き込まないように左車線のさらに左の白線ぎりぎりをキープレフトだと思っていました。 しかし単車線だと道路の中央を、複数車線の場合は左側車線を基本として右車線の白線を意識して右寄りに走るそうです。 要するにキープレフトとは複数車線の左側を基本として走ることを言うとのことです。 この新説が合っているのか証明出来る何かありますか? 道路交通法にキープレフトをするように書かれているのでしょうか?

  • タイヤ インチアップ外径の適合範囲

    以前同じ質問をしましたが、 「純正のタイヤサイズ215/55R17から225/50R18にインチアップしたいと思っています。 2007年以降に作られた車はタイヤの外径が大きくなるのは駄目という意見と、いくらかの許容があるという意見両方があり、実際はどうなのでしょうか? 厳密に言えば駄目でも、現実的に車検でそこまで見ないから大丈夫というなら変えようと思います。」 の質問に対して、 「理屈上は確かにタイヤが大径化する変更というのは、現状一切不可能であります。」 の意見に一旦は納得しましたが、そのあとの質問に 自動車検査法人のホームページ http://www.navi.go.jp (http://www.navi.go.jp/images/info/pdf/05/Shinsajimukitei_05_091.pdf) にある「審査事務規定」によれば、 5 - 91 速度計等 5 - 91- 2 性能要件 5 - 91- 2 - 1 テスタ等による審査 「自動車の速度計が4 0 k m /hを指示した時・・・計測した速度が3 1 . 0 k m / h 以上4 2 . 5 k m / h 以下の範囲にあるもの」 を根拠に上記範囲内であれば外径アップも可能では? との質問及び回答があり、確認してみると確かに規定は存在していました。 これを見る限り、多少の外径アップは許容されている様に感じます。 しつこい質問ですが、実際のところ速度計が4 0 k m /hを指示した時の計測した速度が4 0 k m /hを超えて4 2 . 5 k m / h の範囲は適合なのか、不適合なのか詳しい方いましたら教えて下さい。

  • タイヤ インチアップ外径の適合範囲

     少し下の同じ質問では「タイヤが大径化する変更というのは、現状一切不可能」というご意見がベストアンサーとされていましたが、その根拠(出典、ソース)を教えていただけませんでしょうか? 自動車検査法人のホームページ http://www.navi.go.jp にある「審査事務規定」によれば、 5 - 91 速度計等 5 - 91- 2 性能要件 5 - 91- 2 - 1 テスタ等による審査 「自動車の速度計が4 0 k m /hを指示した時・・・計測した速度が3 1 . 0 k m / h 以上4 2 . 5 k m / h 以下の範囲にあるもの」 と書かれています。プラス側にもマイナス側にも多少の猶予があるように読み取れるのですが・・・。

    • asoc
    • 回答数3
  • カローラフィールダー2013年式のタイヤサイズ?

    カローラフィールダーを買って、アルミホイールをオプションで付けたらタイヤサイズが185-60-15というサイズでした。はじめは何も考えてなかったのですが、オートバックスとか行くと、こんなサイズのタイヤがないんです・・・特に扁平率60がすくなく、185幅で15インチの組み合わせもなくって。 次回のタイヤ交換はレグノみたいな高級タイヤにしたかったのにレグノはおろか、ほかの普通のタイヤにもこんなサイズないんです。特殊なさいずなんでしょうか?どうしても次は高級タイヤ レグノとかにしたいんですが、なにかご存知の方おられますか?レグノ以外でこのサイズでの高級タイヤがほしいのに。価格は一本2万くたいで・・。どうか教えてください。っていうかこんなサイズっておかしくないですか?ちなみにこのサイズで扁平率65とかは多いです。

  • 高速道路での追い越し これって違反?!

    一応、制限速度は超えていない前提です 片側三車線の高速道路 中央車線の流れが遅いので、右側の追い越し車線に車線変更して、中央車線の車を数台追い越す すると、追い越し車線を制限速度マイナス20kmで走行している車に追い付いてしまい、その車が車線変更する気配が無いので、中央車線に車線変更してその車を追い越す 中央車線も流れが悪いので、再度追い越し車線を走行して、流れが良くなった中央車線に戻る つまり、追い越し車線走行中の車を左側の車線から追い越した形になりますが、この場合も違反でしょうか?