letmeask の回答履歴

全8件中1~8件表示
  • 距離をおいている彼女

     現在距離をおいている彼女とメールや電話をしているときに、 とにかく、今までと違い敬語になっています。営業口調というのかな。  こういう話し方やメールの返事をする彼女の気持ちってどうなんでしょう?僕が思うに距離を置いているからけじめとしてそうしているのかと思ったりしているんですが・・・。よくわかりません。みなさん、教えてください。女性ってこういう場合そうするのですか? ちなみに距離をおきたいと行ったのは彼女です。

    • ljpoten
    • 回答数4
  • 彼のこんな一言で冷めるのは変ですか?

    こんばんは。 私には2年近く交際している彼がいます。どちらも20代半ばです。 早速ですが、 以前、彼の身内が大病をしたときに、彼の家族は医者にお金を包んだという話を聞きました。ウン十万とのこと。。 彼いわく「建前では医者はお金を受け取らないって言ってるけど、ちゃんとしてもらいたかったらやっぱりお金は包まなきゃいけないんだよ」 私と私の周りは幸い大病をしたことがない事もありますが、そういう風にお金を渡すのは変だと思うんです。お菓子程度ならまだ理解できますが。 お金持ちなら余裕でお金を包むことが出来るんでしょうけど、普通の家庭では大変ですよね。それに、お金を包むか否かで患者への対応が変わるべきではないと思うのです。 ちなみに、だいたい決まって行く病院(県立の病院です)では、お金は一切受け取らないと張り紙がしてあります。 そんな話をした数日後、私の父がポリープの除去手術を県立の病院で受けたんです。当然、お金は全く包みませんでした。 手術後退院したのですが、再び出血したため再度手術をし再入院になりました。 このことを彼に話したところ、「お金を渡さなかったから、ちゃんとやってもらえなかったんじゃないの?」と言われました。 このときの彼の表情や、言い方などから判断すると、この発言は彼の本心だったと思います。 私は怒り、彼は本気で謝ってくれたのですが、なんだか引っかかるのです。 私の家は中の下くらいだと思いますが、彼の家はけっこうお金持ちです。 2年近く交際してきて、お金に関する価値観の違いは感じていましたが、それは仕方ない事だし、それ以上に彼の性格が大好きで結婚もできたら良いなと思っていました。 ですが、この発言以来、以前のようにラブラブには出来なくなりました。この人とはもうすぐお別れかな、とも少し思っています。 私は極端に考えてしまう癖があるので、この一言で別れを考える私が極端なのかも?とも思います。 皆さんだったらどう感じますか?ご意見下さい。よろしくお願いします。

  • サボり癖を直すには?

    私は一人暮らしをしている専門学生ですが、今年に入ってから頻繁に学校をサボるようになりました。(既に出席率が悪いです…) 罪悪感はあるのですがそれでもまたサボってしまいます。 学校をサボった日はベッドの上でボーッとしていたり、意味もなく街をブラブラしたり、 家でビデオやDVDを見たりネットをしたり音楽を聴いたりしています。 目標や意欲がなく無気力で、毎日ぼんやり過ごしています。 授業の内容も理解できていません。友達は居ますがコミュニケーションを取るのがのが億劫です。 今年は就職活動もありますがもう完全に出遅れています。 まずサボり癖を直して卒業だけはしたいと思っているのです。 どうすれば直せるでしょうか。 厳しいお言葉でも良いので何か意見を下さいm(__)m

  • あなたは何のために生きてますか?

    あなたはなんのために生きていますか?生きがいは何ですか?生きていたいと思いますか?

  • 牛乳って

     以前、何かの記事で、「牛乳は実は体にあまり良くない」とか「日本人の体には合わない」などという説を見たのですが、それは有力な説なんでしょうか?そうだとすればどのような根拠なのでしょうか?  牛乳大好きでいつも飲んでるので、ふと気になりました。この説について詳しい方いらっしゃいましたら、お願いします。

    • butthen
    • 回答数7
  • 最近、生きてることがむなしいです。どうしたらいいでしょうか?

     最近、全然楽しいことがありません。学生やってますが、学生生活楽しんでいません。はっきり言うと、人間関係とかとても苦手で、性格もおとなしめで、はっきりと他人に言葉に出せず、自分を表に出せずにいます。今は、バイトのマネージャー、部活の部長、委員会の副会長(時期会長)やってますが、どれも、僕のキャラではないのに、変な役ばかりで、めんどくさい生活してます。これから、就職活動もしないといけないし、めんどいことがまた増える。大学は高校の時、頑張って国立入ったけど、だめだ。結局、高校出て就職しておけばよかったと後悔してます。どうせ、性格上、僕なんていい所就職できないんで、高校卒業して地元に就職しても変わらないんです。  親は、一人暮らしとかして単純に成長してるって言ってくれますが、その一方で心が悪くなってしまったって感じです。僕、東京に住んでるですが、いい人もいますが、自己中心の人もたくさん見てきました。その負の影響力が大きくて、最近なんて、そういう人とか見たりすると、マジで死んだほうがいいとか思うようになりました。高校の時とか、そんな邪悪な心なかったのに・・・。自分自身も自己中心になってきたし。友達はあんまりいないし、なんか人から好かれないし、傷ついてばかり。  はっきりと物事も言えなく、人からの頼みも断れない自分は、どうすれば、人生がよくなっていくと思いますか?へんな質問で、ゴメンなさい。よかったら誰か答えてやって下さい。

    • RAD4645
    • 回答数6
  • 出来れば女性のかた相談にのってもらいたいです。

    職場のすごく仕事の出来る先輩が自分の事気に入ってくれて、休憩時間とかよく側にくるようになりました。 同世代の同僚と二人で休憩やってた中に入ってきました。 でもその人は年上の方で話していてもあまり話題があわなく、あわしていると疲れてきました。このままではストレスになりそうです。 前はたま~に休憩しに来てたのですが、最近はビッタリした感じになってきました。最近苦手意識が出てきてしまいました。嫌ではないのですがある程度距離を置かないとちょっときついなと・・。 ちなみに私もその人も女性です。 皆さんならこういう場合どうされますか?あわないなと思っても器用にあわす事が出来ますか?

    • noname#47528
    • 回答数5
  • 自殺した子供を持つ親の悩みを・・・

    私自身のことではないのですが、近い親類の子供(20代)が自殺をしました。 不登校、引きこもりなどを経ての最期で、今は残された親や家族のことがとても心配です。 同じような立場の親の会のようなものがあれば、そこで話を聞いてもらうのもひとつの救いだと思うのですが、どこで探していいかわかりません。 何かご存知でしたら情報提供をよろしくお願いします。