pukuh000 の回答履歴

全259件中161~180件表示
  • 燃費が良く(250cc以下)車検の無いバイク

    バイクの車種に無知なので、教えてください。 燃費が良くて、車検の無いバイクだと何がお薦めでしょうか? ビックスクーターであれば、収納もあるので、 なお良いのかなと思うのですが、どんなバイクがあるんでしょうか? カブほどは燃費が良くないとは思いますが250cc以下であれば車検がないので、お薦めがあればアドバイスお願いします。 安い方が良いので、中古でも良いのかなーと考えています。

    • tebecha
    • 回答数8
  • 大阪~東京までツーリングに行きます、お勧めスポット等はありませんか?

    【前回カテゴリ間違えで投稿してしまいました。回答いただいた方、ありがとうございました!お礼つけさせていただきました。】 大阪~東京まで2、3日かけてツーリングに行きます。 間あいだでいろいろな所に立ち寄りたいと思っています。 皆様のお勧めスポット等はありませんか? ルートは163号(大阪市内から)25号(伊賀から)~1号(四日市から)~246号(沼津市から)を予定しています。 ここは行っておいたほうがいい!という場所がありましたらルート変更も考えています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 長距離ツーリング時の宿泊施設について教えてください

    こんにちは 8月の頭に日本橋から京都までの東海道五十三次ツアーなるものを 計画しているのですが 最近は物騒なので野宿などではなく格安の宿を探しているのですが 何かありますか? 計画は二日かけて京都へ 京都に一泊して 二日かけて東京に といった感じです。 京都までが約500kmなので 30kmで走ったとして一日8時間 という計画ですがこれは無理でしょうか? 今回が初の長距離ツーリングなので宿泊施設だけではなく 色々とアドバイスお願いします。 自分で調べたところ ユースホステルというのが安そうでした。

  • スーパーカブを警察仕様にしたい

    私は警察官が大好きです。 ふと思ったのですが、原付のスーパーカブを警察が使っているバイクと同じように荷物ボックスを取り付け、ペイントして走ってもいいのでしょうか? さらに警察官に似ている服装で走っても大丈夫なのでしょうか? 皆さんの意見を聞かせてください。

  • ヘルメットなどの通販

    初めて、バイクを購入しました。 中古でヤマハのXJR400Rを購入しました。色は黒です。 ヘルメット、グローブ、靴、ウェアなど購入するのですが、 バイク店に行ったのですが気に入るのが無く、通販にしようかと思ってます。 ネットで調べるとたくさんのお店がありますよね。 どの店で買うかも迷ってしまって。 みなさんが普段利用しているお店などオススメのお店などあったら教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 評判の良いショップ教えてください!

    私は大型を取得したばかりのバイク初心者です。 実戦経験のない私には無謀とお叱りを受けるかもしれませんが・・・ 購入するバイクは、FZS1000orFZ1orFZ6orバンディット1200の中で検討 中です。 出来れば中古で状態の良いものを欲しいのですが、皆さんのご意見を 拝見しているうちに、新車のほうがよいのかなぁ・・・でも絶対立ち ゴケするだろうしなぁ・・・などと思ってる状態です。(^_^;) そこで、現在私の住んでいる地域が足立区なのですが、どなたか足立区 草加市、越谷市、上野地域で良いショップをご存知の方いらっしゃいま したら教えていただけませんでしょうか? 中古車屋さんが良いのですが、新車だけの販売店でも結構です。 よろしくお願いします。m(__)m

    • nkoram
    • 回答数6
  • バイクのメットって

    バイクのメットのサイズの測り方ってどうしたらいいのでしょうか? メジャーで図るなどのやり方があるのでしょうか? 通販を利用して購入したいので、その場で確かめるということができないのですが・・

    • pekepom
    • 回答数10
  • 車を運転していて進路変更する時の方法について

    こんにちわ。 たまに運転する事があるのですが、進路変更する時の死角が確認できず、 運転する事が最近怖くなってきました。 ミラーを見て、進路変更する側の窓で直視してから進路変更するのですが、 それでも死角に車がいる事があり、ぶつかりそうになった事が何度かあります。 それに加え、助手席に人が乗ったり、窓が曇っていたりすると、 更に死角が増え、進路変更自体が出来なくなってきます。 普段みなさんはどのようにして進路変更しているのか教えていただけないでしょうか。 何らかの障害で窓が見えなくなる事を想定し、ミラーだけで安全を確認し、 進路変更する方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 車を運転していて進路変更する時の方法について

    こんにちわ。 たまに運転する事があるのですが、進路変更する時の死角が確認できず、 運転する事が最近怖くなってきました。 ミラーを見て、進路変更する側の窓で直視してから進路変更するのですが、 それでも死角に車がいる事があり、ぶつかりそうになった事が何度かあります。 それに加え、助手席に人が乗ったり、窓が曇っていたりすると、 更に死角が増え、進路変更自体が出来なくなってきます。 普段みなさんはどのようにして進路変更しているのか教えていただけないでしょうか。 何らかの障害で窓が見えなくなる事を想定し、ミラーだけで安全を確認し、 進路変更する方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 玉突き事故の前後の損傷について

    先日、玉突き事故に巻き込まれました。 ある保険会社に 「玉突き追突のようなサンドイッチの状態となったとき、追突を  受けた車両の後部損傷より、前部損傷のほうが大きいという  ことは、物理的に考えられない」 と言われましたが、本当に物理的にありえないものであるかを 疑問に思っています。 どなたか物理か自動車事故に詳しい方教えていただけないでしょうか?

    • jin_45
    • 回答数12
  • 駐車場でのトラブル (ドアをぶつけられる)

    現在 私が悩んでいることについて、アドバイス頂ければ幸いです。 車を置いている月極め駐車場において、となりの車がドアを開ける際に私のにぶつけてしまうのです。注意してもまたやるのです。 不動産屋さんに相談すると、偏屈じいさんなのであまり相手にしないほうがいい旨いわれ、別の場所に移られてはどうかといわれたのですが(じいさんにいっても移らないだろうと)、私が別の場所にいってもまた次の人が被害にあう訳だし、なにより被害者の自分のほうが、現在の道に近い場所から空いている奥へ移動しなければならない事に憤りを感じております。 なにか良い対処法はないでしょうか。 以下、状況説明です 小さな傷でしばらく気がつかなかったのですが、何度もぶつけられて傷が増えていって目立つようになりつつも 隣がぶつけている確証はなかったのですが、先月(2月)27日の朝たまたま私が駐車場にとめて出ようとしているときに隣の人がきて右ハンドルの自分と 左の相手の車だとちょうど鉢合わせになるので、とりあえず相手がとめて出て行くのを待つことにしました。 するとトンッと音がしてぶつけている事がわかりました。 すぐに窓をあけ注意したのですが、あぁー悪いね~とまるで悪く思っている感じではありません、「直すなら一部だすよー」(一部!)といわれたのですが、私も気が立っていて、うっかり「いいですよ!気をつけて下さい(怒りの口調)」と言ってしまいその場は別れました。 板金代を請求すればよかったと後悔したのですが、自分のが古い車で細かい傷を気にしなくてもわりと平気な事と、これで止んでくれればと思って簡単なリペアだけしたのですが 数日後また同じ傷が発生しているのです、 張り紙などをして注意したのですが、効きません。 駐車場のとなりにある会社の経営者ですが、正直精神的におかしい人なのかと思います。  よろしくお願いします。

    • kkknok
    • 回答数9
  • バッテリー交換は意味ありますか?

    昨年の夏に新車購入したムーヴカスタムのフォグランプに社外HID(電圧降下リレー取り付け済)を入れているのですが、エンジン始動直後に点灯すると電圧降下?のせいか、片側(決まって左側)が点かないときがあります。 そこで、純正バッテリー『44B20L』から社外品の『46B20L』へ交換しようか検討しています。44→46への変更はほとんど効果ないのでしょうか? また、ほかに原因はなにが考えられますでしょうか? はじめての質問ですが、よろしくお願いいたします。

    • kouta39
    • 回答数5
  • 明日、卒業検定を受けます

    明日卒業検定を受けます。 ですが、私は右折がなかなかできません。 いけそうなスペースがあっても、ためらってしまいます。 もし、右折できそうなスペースがきそうでも、その時に 歩行者がいた場合はどうすれば良いのでしょうか?

  • 原付2種

    原付2種で通ってもよい道路を教えてください 高速道路は通れないのは分かるんですけど 自動車専用道の中にも通ってよい所 ダメな所があると聞きましたが どこで見分ければよいのでしょうか

  • スクーターにHID。安全性向上に役立ちますか?

    原付の時はそうでもなかったのですが、125ccに乗り換えてからの話。 小柄な見た目以上にスピードが出てるせいでしょうか。 対向車線の右折車が突っ込んできて進路塞がれたり、急に車が飛び出してきたり。 原付時代以上に、何かと危険な目に遭う事が増えました。 (車と同じ流れに乗ってるだけで、運転が荒くなった訳じゃありません。笑) バカスクみたいに派手な電飾や爆音のマフラーは大嫌いなので、 純正ハロゲンをHIDに換えて少しでも目立たせようかと思ってます。 そこで質問。HIDに換えたら、安全性って向上するでしょうか? 当然「より広範囲の視界を確保したい」と言う目的もありますが、 今回HIDを搭載しようと思った主な理由は「安全性向上」です。 数万円しますが、事故や危険な目に遭うぐらいならお安いもんです。 4600Kと6000Kと言うのがあるのですが、やっぱり6000Kの方が目立ちますよね? でも、「あまり高ケルビンだと実用性に欠ける」と友達から聞いたので、 実用性と安全性を両立させようとするなら4600Kぐらいが妥当ですか?

    • noname#51445
    • 回答数4
  • バイクの安全装置〔クラッチスイッチ〕をどうしても切りたい

    皆様、始めまして。閲覧ありがとうございます。 当方グラストラッカーに乗っております バイクに乗るときは必ず暖気をしてから走るのですが、 エンジンは単発、当然最初のアイドリングはよく止まってしまい、もう一回エンジンをかけるにもクラッチを握るのがつらくなってきます。 と、ここで安全装置を切ろうと思っているのですが、クラッチスイッチの配線を見つけ、そのまま切って終わりという形でいいのでしょうか? また、最近チョークをかけないとエンジンがまったく動かなくなってしまいました。 大事に乗ってるのですが、考えられる原因は〔寒いから〕以外にはどんなことが考えられるのでしょうか。 皆様、バイク初心者の私ですが よろしくお願いします

    • dynacel
    • 回答数5
  • 料金所で停車中のバイクの横を無理やり通過しようとするETC車

    毎朝バイクで通勤しており一部高速を利用しております。私のバイクにはETCは付けていませんので当然ながら料金は停車して現金で払うかたちです。 その高速の出口は2箇所あるのですが、両方共にETC/一般車の共有出口となっています。 私が停車して料金を払っている横(けっこうギリギリ)を平然と通過して行く車が何台もいるのですが、これは当然の事なのでしょうか?まあ、財布出して1万円出してとかゆっくりやってるのなら抜かして行く気持ちも分からないではないのですが。 朝の通勤時で皆急いでいるのは分かってるので私は常にお釣りのいらないように右ポケットにファスナーの開いた状態で小銭を用意し右ギリギリに寄って料金を払っています。手袋外して、料金払って、領収書もらって、また手袋はめて・・・この間7秒くらいですよ(かなり早いと思います) これくらい待てないのか?と思いますが・・・ これって交通違反にならないのでしょうか?料金所のおじさんも止める権限もないようで呆れ顔の様子です。対策としてはETCを付けるしかないのでしょうか?

    • busa223
    • 回答数10
  • 駐車場順番待ちでのトラブル

    近所のスーパーマーケットへ車で買い物へ行った際のトラブルについてです。 皆さんはどのように思われますか? 私は、スーパーの手前50メートル程度のところにある、信号つきの交差点を左折しで進入し(当然青信号で)、順番待ちの列の最後尾についたと思いました。 ところが、列に入ってすぐに激しくクラクションを鳴らされました。 何事かと思い、振り返ると、交差点をはさんで後方にも順番待ちの車がおり、私の車が横入りしたと認識し怒っているようでした。(実際、窓から顔を出し何か怒鳴っていましたが、よく聞き取れませんでした) 私も窓を開け、「青信号で交差点に進入したのだから問題ない!」と回答し、そのまま列に並びました。しかし、その後も激しい幅寄せとクラクションが止まなかったため、トラブルを避ける為、止む無く列を譲り、その場を後にしました。 私は確かに列が交差点の後方にも続いていることには気がついておりませんでしたが、その場所は交差点であり、双方に駐車場待ちの列に進入する権利は平等にあり、列に左折で進入したからといって、横入りであると指摘される筋合いは無かったと考えております。 あのような、クラクションでの威嚇や罵倒する行為は全く理不尽かつ自己中心的な行為で、思い出すと腹が立って止みません。 私の考えは間違っていますでしょうか? 長文になりすみません。 皆様のご意見を頂きたいと思います。 宜しくお願いいたします。

    • sbmrg
    • 回答数11
  • 大型自動二輪の免許取得について

    今は普通自動車(MT)と普通自動二輪(MT)の免許を持っていて 生活するうえでほとんど400CCの単車で行動していて車より頻繁に使っています。 普通自動二輪は約二年半前に取得してそれから今のバイクをずっと乗っています。ちなみに愛車はドラッグスタークラシック400です。 ここ最近、大型自動二輪の免許を取得したいと思い始めています。 時間にも余裕があるし今しか取れる時期がないからです。 そこで、一番無難である自動車学校にて免許を取ろうかなって今まで考えていました。費用も普通自動二輪があるからおよそ10万円ちょっとで取れる見込みです。 で、ここで突然話が変わるのですが、昨日友達とツーリング行ってバイクの話題になったら、その友達の友達Aの話になったんです。 その友達A君は最近大型自動二輪免許(MT)を自動車学校に通わず直接免許センターへ行き、費用約1万円で、しかも一発目で合格したみたいで、とてもその話に自分は驚きました。 確かに今までそういう方法もあるのも知っていましたが、ほとんどの確立で落ちる(てか、落とされる)と聞き自分は普通自動二輪は自動車学校で普通に取りました。 その友達Aはおよそ二年ほど前に普通自動二輪の免許を取得して、250CCのホーネットに乗っていたみたいです。 やっぱり彼にはセンスがあったし、それなりの勉強をしたから大型免許を取れたんだろうと思っています。 彼は本当にまれであると思いますね。 そこで自分も一度だけ試してみたいなって思い始めています。 そこで、これを見ていただいたなかの人で直接免許センターで大型自動二輪の免許を取得した人いますか? または身近にいたという方がいるのなら、情報下さい。 一つ目に、その人は何回目で大型自動二輪の免許を取得することが出来たか。 二つ目に、難易度はどれほどのものなのか。 三つ目に、普通自動二輪を乗っていてバイクに乗りなれている人でも難しいものなのか。 四つ目に、感想はどうでしたか。ささいなことでも何でもいいので教えてくれると助かります。 五つ目に、なんでもいいのでアドバイス的なものもください。 ぜんぶ質問に答えなくてもいいので、どれかひつつでもわかる方いたなら教えてください。

  • 原付トゥディのバックミラー調整

    去年の12月にトゥディを買いました。 PGM-FIではなく、その前のモデルです。 車線右側に移りたい時など、バックミラーで確認が必要ですが 角度が自分に合っていないせいか、あまり後ろが良く見えません。 そこで角度の調整をしたいのですが、どのようにすればよいでしょうか?